山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和2年12月7日(月) 2時間目の様子2

 2年生はグランドで体育です。サッカーのようにドリブルしたり、シュートしたり、今日もたくさん走ります。
 3年生は算数「大きい数」です。どちらが大きいかな?桁数の違いに気がつきましたか?
 4年生も算数です。こちらは3つの数字の足し算などのきまりを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月7日(月) 2時間目の様子1

 1年生は国語です。月ごとの出来事などが文章になっている題材です。みんなで高橋先生の後について音読します。
 つくし1組はなかよく課題に取り組んでいます。3組も一人ひとりの課題に頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月4日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ぶたキムチチャーハン ちゅうかふうとろみどうふ ”です。
画像1 画像1

令和2年12月4日(金) 4時間目

 グランドに3年生が出てきました。
 土田先生の合図でウルトラセブンのように遮光めがねをあてて太陽の観察です。
 オーーーーー!と子どもたちの声。この感動が大切です。そして、「百聞は一見にしかず」です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年12月4日(金) 3時間目の様子2

 4年生も算数です。割り算・足し算・かけ算が混じった計算です。順番を間違えるととんでもない答えになってしまいます。
 5年生はジェレミー先生と外国語です。What would you like?
6年生は家庭科で自分が挑戦する料理のレシピを調べています。お家ある?材料費考えて!指示が出されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月4日(金) 3時間目の様子1

 1年生は国語「わらしべちょうじゃ」です。ミニ3人会議で出された意見を全員会議で発表しています。
 2年生も国語「馬のおもちゃの作り方」です。わかりやすい説明の仕方の工夫を見つけています。
 3年生は算数で数直線の読み取りをしています。先生の説明が終わった瞬間にみんな作業に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月4日(金) 中休み

 1年生は高橋先生が入ってドッチボールです。先日よりも動きがたくましくなりました。
 鉄棒にぶら下がっている人もいれば、3年生では石階段で鬼ごっこをしている人もいます。
 ジャングルジム、バレーボールなど写真はありませんが元気に遊んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月4日(金) 2年体育

 1時間目に元気な声がグランドから聞こえてきました。
 2年生のサッカーのシュートでゲームをしています。
 蹴っては拾いに行ってとたいへんですがみんな必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月3日(木) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ロールパン フライセレクト(左上:メンチカツ・右上:しろみざかなフライ・下:コロッケの中から一つ) ミネストローネ ”です。
 今週は給食週間です。自分が何をセレクトしたか覚えているかな?
画像1 画像1

令和2年12月3日(木) 朝の時間

 今日は5・6年生は委員会活動です。以前も書きましたが1〜4年生は読書タイムになります。
 1年生の教室で読書タイムの終了までいると、おもむろに日直さんが前に出て朝の会を始めました。日直以外のみんなも協力しています。CDも音楽係が操作して歌も歌いました。日直さんがちょうど「けんこうかんさつ!」と言った瞬間に高橋先生が委員会から戻ってきました。
 1年生も6ヶ月が過ぎて成長がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月2日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん たくあん さけのしおやき いもにじる ”です。
画像1 画像1

令和2年12月2日(水) 4時間目2

 4年生は準備をしてこれから体育の活動場所へ移動です。
 5年生は体育から帰ってきたところです。手が冷たそうです。
 6年生は社会で「幕府は人々をどのように治めたのか」のまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月2日(水) 4時間目1

 4時間目のスタートの時間です。
 1年生は道徳のまとめを記入しています。
 2年生は1年生との交流会の台詞の担当者決めを始めようとしています。
 3年生は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月2日(水) 中休み2

 ジャングルジムにも何人かが上っています。金属が冷たそうですが・・・。
 こちらでは、5年生男子がバレーボールをしています。
 5年女子がなんだか不思議な動き・・・この後、体育で立ち幅跳びをするので練習していたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月2日(水) 中休み1

 校長室の外で1年生が高橋先生を交えてドッジボールをしています。ひとつひとつの動きに一喜一憂、何をしても楽しそうです。
 石階段の前では3年生がドッジボールです。こちらはたくさんいるので逃げるのが大変そうです。
 鉄棒にも何人かがぶら下がっています。
 子どもは元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月1日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう マーボーどん ちゅうかふうコーンスープ ”です。
画像1 画像1

令和2年12月1日(火) 2時間目の様子3

 6年生は社会です。「幕府はどのようにして人々を治めたか」小グループで話し合い意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年12月1日(火) 2時間目の様子2

 3年生は国語です。「すがたをかえる大豆」という大豆がいろいろな食品に加工されるという楽しい題材です。
 4年生も国語です。漢字のプリントの取り組んでいます。
 5年生は神保先生の理科です。前回の理科室での実験結果をまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月1日(火) 2時間目の様子1

 1年生は音楽です。鍵盤ハーモニカで「日の丸」を練習しています。
 つくし級は学年でまとまって、個人で、と課題に取り組んでいます。
 2年生は磯崎先生が出張のため今日は小野田先生が担任です。算数で九九の後半6の段に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月30日(月) 2年生図工2

 最終の仕上げが終わり、評価が済んだら持ち帰りますのでご家庭でも苦労したところや工夫したところを聞き取り鑑賞していただき、励ましていただければと考えます。
 児童には、授業で使ったプリントやテスト図工や生活で作ったものなどすべてが作品です。必ず家に大切に持ち帰って保護者の方に見せるように指導しています。
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 図書返却終了  白鴎中学校卒業式
3/12 学校施設開放会議(延期)
3/15 白鴎中児童対象新入生説明会・体験授業(予定)
3/16 卒業式予行練習1・2校時

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより