今後の学校行事の予定について

6月30日に今後の学校行事の予定について、本日文書を配付いたしました。(配付文書参照)ご確認ください。

なお、すでにお知らせしています通り、6日(月)に部活動保護者会、27日(月)には、3年保護者説明会を行います。お忙しい中ですが、ご参加いただきますよう、お願いいたします。

1年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から始まった給食の時間。1年生にとって白山中学の給食はいかがですか?

毎日当番の生徒が手際よく準備をしてくれます。担任の先生もエプロン姿で見守っていますが、さすが中学生自分たちでスムーズに配膳が進みます。どんどん机の上に食事が並んでいきます。

感染症予防のため、残念ながらグループで楽しくというわけにはいきませんが、美味しく食事をとれているのではないでしょうか。

後片付けも手際よく、各クラスあっと言う間に配膳室に戻ってきました。明日の献立も楽しみですね。

ストレスたまっていませんか?

スクールカウンセラーより

上手にストレス解消をしましょう。
相談の予約もできます。

相談室より6月号

7月までの主な行事予定について

6月15日(月)より給食が始まり、一斉登校となりました。今後の行事等について、本日、生徒を通じて文書を配付しましたので、ご確認ください。現在、決定している7月までの主な行事について、お知らせいたします。(7月行事予定の配付は、6月下旬配付します。)

7月 6日(月)  部活動保護者会
7月23日(木・祝)授業日、弁当持参
7月24日(金・祝)授業日、弁当持参
7月27日(月)  3年生保護者説明会
7月31日(金)  給食終了

8月 1日(土)〜23日(日)夏季休業
8月 3日(月)〜7日(金)保護者面談

7月3日(金)までの部活動は、朝練なし、放課後1時間程度です。
7月6日(月)からは、朝練あり、最終下校時刻18時までです。

6月15日(月)からの白山中の対応について

6月15日(月)からの白山中の対応についてお知らせします。(詳細は本日配付した文書、またはHP掲載文書をご覧ください。)

・6月15日(月)からは、一斉登校となります。8時20分に教室に着席していてください。(健康観察・検温は引き続き行ってください。)当面の間、マスク着用は継続します。

・朝読書が始まります。各自、読書用の本を用意してください。

・給食が始まります。感染予防のための、給食時の新たなルール・マナーについては、15日(月)から指導していきます。皆が安全・安心な給食時間を過ごせるように、協力して取り組みましょう。

1年生 校舎見学&部活動説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校が再開して10日たちました。授業にも慣れてきた頃でしょうか?中学校の授業は教室だけではなくさまざまな教室へ移動することがあります。各クラスで校舎見学を行いました。職員室からはじまって保健室、理科室、音楽室、家庭科室など担任の先生から説明してもらいました。学校は広いです、迷子になって授業に遅れないようにしたいですね。

放課後には体育館で部活動説明会を行いました。部活動に参加するにあたっての全般的な注意事項、仮入部についての話がありました。仮入部は来週の水曜日からです。入部届の締め切りは26日金曜日です。各部の紹介は冊子に載っていまので、興味のある部に積極的に参加してみましょう。

小田原市教育委員会よりのお知らせ

小田原市教育委員会では、夏季休業期間の変更を行うための規則改正にあたり、、市民の皆さんに広く意見を求める、パブリックコメント(市民意見)の募集を行っています。詳しくは、次のURLをご覧ください。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipalit...

本校の消毒対応について

6月1日より、分散登校で学校が再開されています。
本校では、午前登校と午後登校の間、及び放課後に、教職員が清掃や消毒を毎日行っています。また、必要に応じて、共通で使用する教材・教具などについても消毒を行っています。(手指の消毒については、次亜塩素酸水ではなく、アルコールを使用しています。)

生徒の皆さんも、石鹸で手を洗うことや、体温や体調に気をつけるなど、感染防止のための対策について、早く身につけて欲しいと思っています。

一年生 分散登校3日目

画像1 画像1
学校が再開して3日が経ちました。学校生活には慣れてきましたか?


各教室の廊下に消毒スプレーを設置しました。
登校したら、入室する前に各自で手指消毒をしましょう。
こまめな手洗い(自分のハンカチで拭く)・うがいも習慣づけていきましょう。
また、家での検温も忘れずに行いましょう。

3密を避けるために、水道場・トイレ等に間隔目安テープが足元に貼ってあります。
3密を意識して行動できるようにしましょう。
画像2 画像2

2年生登校再開

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校が再開し初の分散登校でした。久々の教室はどうでしたか?みんなに会えて先生たちはとてもうれしかったです。ゆっくりでいいので、徐々に学校生活に慣れていきましょう。
 1時間目の学活では、今後の予定や、学校での過ごし方について担任から話がありました。我慢も必要な生活になりますが、慣れていきましょう。
 2時間目からは、各教科のオリエンテーションがあり、評価についてなどの話がありました。早く各担当の先生たちの顔と名前を覚えましょう。

 放課後は教育相談があり、担任と話をしていきます。話したいことを何でも話してください。

手洗いうがいを徹底できるようにしていきましょう。ハンカチを必ず持ってきましょうね。
明日以降も分散での登校が続きます。間違えないようによく確認しましょう。
また明日会えるのを楽しみにしています。

3年生の様子(学校再開しました)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から学校が始まりました。出席番号の奇数、偶数に分かれての分散登校、そして30分授業の3時間という短縮授業ではありましたが、みなさんと一緒に学校生活を送ることができて私たちもとてもうれしく思いました。

また感染症対策としては次のように対応しました。
1:朝は体温を担任とともに確認し、その後手指の消毒をする。
2:座席は密にならないように空間を空けるようにし、ゴミ箱はふた付きのものを購入し使用する。
3:放課後に使用教室の机、イスをはじめとしたみんなが触る場所を職員で消毒、また、使用場所の掃除を行う。

明日以降も分散登校が続きますが、奇数、偶数によって登校時間が異なりますので、確認して登校をしてください。

学校再開における本校の対応について

本日より学校が再開しました、当面は、分散登校や短縮授業などにより、徐々に学校生活を行っていくこととなります。なお、本日「学校再開に伴う白山中学校の今後の対応について」の文書を生徒に配付いたしました。ご家庭でもご確認いただきますようお願いします。(HP配付文書にも掲載しています。)

また、学校再開にあわせ、教育委員会〜教育長の部屋に「教育長からのメッセージ」も掲載されています。こちらもご覧ください。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-imag...

1年生 授業がスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日、いよいよ授業がスタートしました。あいにくの雨でしたが午前中は奇数番号、午後は偶数番号の生徒が時間通り登校してきました。

どのクラスも1時間目は学活でこれからの中学校生活についての話が担任の先生からありました。2時間目からは待ちに待った教科の授業が始まりました。教科の授業の進め方、休校中の課題のふりかえり、評価についてなどの話がありました。みんな真剣に耳を傾けていましたね。

授業のあとは、教育相談があり、休校中の生活や今困っていることについて担任の先生と話をする時間がもたれました。

短い時間でしたが、久しぶりの学校生活で疲れた生徒もいることでしょう。マイペースで頑張りましょう。明日は偶数、奇数番号が入れ替わります。明日も元気で会いましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 部活動休養日
3/11 卒業式