「これは、何ですか?」「○○ですか?」

 「はい。それは、○○です。」 今日は、3年生が英語を学習しています。手始めに、英語体操?英語ダンス? リズムに乗って楽しみながら英語を学んでいます。この後は、いったい、どんな生き物が出てきたのでしょう。「クモ」?「サル」?英語で言うと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、チキンカツサンド、ABCスープでした。チキンカツは、食べごたえがあり、おいしかったです。ABCスープは、名前の通り、アルファベットの形をしたマカロニが入っていて、どの文字が入っているのかを楽しみました。

令和3年度 就学児童保護者説明会

 今日は、4月に入学する新1年生の保護者説明会がありました。コロナ禍の中、消毒や換気、間隔などに気を付けながら行うことができました。まだまだ、予断を許さない状況ですが、暖かい春になり、みんなが安心して新1年生を迎えられたら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、肉丼、のっぺい汁でした。肉丼には、シラタキ、ニンジン、タマネギなどが多く入っていて、野菜のうまみが出ていました。のっぺい汁は、ジャガイモが柔らかくておいしかったです。

グリッドサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がサッカーを行いました。最初は、ドリブル練習です。次は試合です。ただ、グリッドサッカーなので、動いてもよいエリアが決められています。より多くの人がボールに触れたり、試合中での役割をはっきりさせて行ったりできるようにしたものです。思い通りに蹴れたかな?

2月1日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、カレー南蛮うどん、大豆とサツマイモの甘辛煮でした(節分献立)。大豆とサツマイモが甘辛かったので、カレーで口の中が辛くなったのを程よい感じにしてくれました。

1月29日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ご飯、ハンペンの香味揚げ、豚汁、ミカンでした。香味揚げは、外がカリッとしていて、中はしっとりしていました。豚汁は、サトイモ、ダイコンなど、具沢山でした。デザートのミカンは、ジューシーでおいしかったです。

給食週間最終日

 今日は、昼の放送で、事務局委員会や給食委員会からの連絡と情報委員会からのTV放送がありました。コロナ禍ということで、子どもたちの放送ができなかったのですが、少しでもみんなを笑顔にできるならということで実施しました。その思いは届いたかな?笑顔になれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は給食週間です。今日の朝の時間、給食委員会の6年生が、食事の大切さや野菜の栄養素などを、放送や事前に撮ったビデオで全校のみんなに伝えました。絵を描いて分かりやすく説明していました。給食を作っている調理員さんにも、感謝の気持ちを届けたいですね。

1月28日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ポークカレー、野菜炒めでした。カレーには、豚肉、ニンジン、タマネギ、リンゴなどが入っており、おいしかったです。辛さもちょうどよかったです。野菜炒めは、柔らかくて食べやすかったです。

ワイヤーアート

 5年生の図工の作品です。「ワイヤーアート」というタイトルで、針金をいろいろな形に変え、作品に仕上げました。「花」「犬」「バスケットゴール」など、さまざまで、アイディア豊かなものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)

 今日のメニューは、牛乳、ブドウパン、米粉マカロニグラタン、コーンのソテー、イチゴのアイスでした。グラタンでは、マカロニが柔らかくて食べやすかったです。ソテーは、緑赤黄色の色合いがよかったです。デザートのアイスもいちごの果汁入りだったので、おいしかったです。
画像1 画像1

小田原ちょうちん

 6年生が小田原ちょうちん作りをしていました。今日は、主にデザインを行い、一人一人がオリジナルの絵を描いたり、文字を書いたりしています。この後に組み立てて、2月中には、仕上がる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、小田原っ子おでん、コマツナ炒めでした。麦ごはんではなく、白米だったので、ご飯がおいしかったです。白米のありがたみを感じました。おでんは、めずらしい?カレー風味でした。コマツナ炒めには、ツナが入っていましたが、全体的にカロリー控えめな小田原献立でした。

昔の道具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が社会科の学習で、昔の道具をパソコン室で調べています。二層式洗濯機、炭火アイロン、足踏みミシン、ちゃぶ台など、今では、めったに見れられないものを見つけていました。こんな時代もあったのですね(ありましたね)。

1月25日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、味噌ラーメン、鶏肉のから揚げでした。味噌ラーメンは、にんにくの効いたスープで、食欲をそそりました。唐揚げは、一口サイズで食べやすかったです。

昔遊び Part2

 今日は1年生が、運動場で昔遊びをしています。竹馬や羽子板、竹とんぼなど、懐かしい遊びです。子どもたちの夢中になっている姿を見ると、今でも十分楽しめますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、みそカツ丼、モズクのスープでした。お肉は、しっかりと歯ごたえがあり、みそ味もご飯によく合いました。スープは、モズクが入っていたので、ぬるっとした食感でしたが、おいしく食べられました。

銀の燭台

 5年生の道徳の時間です。銀の燭台を盗むことについて、二つの意見に分かれて話し合っていました。それぞれが自分の立場で発言し、相手の意見にも耳を傾けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、塩肉じゃが、おかか和えでした。塩肉じゃがは、塩味だったので、あっさりとしていましたが、ご飯にちょうど良い味付けでした。おかか和えでは、おかかがモヤシやコマツナとよく合っていて、おいしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 教材費集金日
3/10 学年末懇談会 14:30〜下学年 15:30〜上学年
3/12 大掃除

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料