【部活動】小田原・足柄下地区スポーツ交流会について

すでにお知らせしていますが、8月19日より各部活動ごとに、小田原・足柄下地区スポーツ交流会が開催されます。詳細につきましては、各部活動において連絡している通りです、8月17日に、小田原・足柄下地区中学校体育連盟会長より、保護者の皆様宛の文書が届きました。

各部活動にて配布されていると思いますが、休業中でもありますので、ホームページでもお知らせいたします。(このページ下部の配付文書をご覧ください。)

重要 8/12 本校の部活動の取り組みについて

先日、市教委より「学校の新しい生活様式」の地域行動基準がレベル3に引き上げる連絡がありました。これに伴い、本校では、生徒の安全を第一に考えながら、部活動の取り組みを行っています。

その後、地域の様子、校内の生徒の状況を観察していましたが、16日(日)よりスポーツ交流会に向けて、充分な感染症対策を取った上で、練習試合、外部施設での練習も可といたします。部活動の取り組みが、より良い形で行うことができますよう、保護者の皆様にもご理解とご協力をいただきますようお願いします。

【8/16〜本校の部活動の取り組み】
・十分な健康管理と感染予防を行い、練習試合、外部施設での練習等も可とする。(スポーツ交流会への参加も同様)

・夏季休業中の練習時間は(熱中症対策も考え)1時間30分〜2時間程度とする。

・検温、健康観察、マスクの着脱、手洗い、消毒などの指導を行い、感染予防に努める。

・発熱、だるさなどがある場合は無理をせず、休養する。

練習時間、場所等に変更がある場合、各部で連絡します。
なお、ここ数日、気温がかなり高くなっています。感染症だけでなく、熱中症について、ご家庭でもご指導いただきますようお願いします。
また、今後の状況によっては変更も考えられますが、引き続き、生徒の安全を第一に、各部の計画に基づいて指導していきますので、ご理解とご協力をお願いします。

上級学校について調べました

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気に毎日を過ごしていますか?
今週は面談週間です。3年生は学校生活の様子に加えて、中学校卒業後の進路に関しても担任の先生と話しています。

自分の進路について考えるのは簡単ではありません。お家の方ともたくさん話をして、よく考えて、自分の納得のいく道を選んで欲しいと願っています。

そのための一助となるように、学校でも「学校調べ」を行いました。遠いところでは長崎県の学校を調べた人もいます。学年の仲間が調べた新聞を読んで、情報を得て、自分の進路を考える手助けにしてください。

ひな壇作成中 2

画像1 画像1
箱のひとつひとつはこんな風になっています。
乗ってみてもびくともしません!

ひな壇作成中 1

画像1 画像1
暑い日が続いていますが、みなさん元気ですか?
さて、白山中学校ではこの夏休みを利用して、卒業式で使用するひな壇を作成しています。
写真に写っている箱は、ボランティアの方にもご協力いただき、この数日間で作成したものです。まだ、完成にはもう少しかかりますが、着々と作業は進んでおります。

お手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました!

重要 【連絡】感染症予防に関する部活動の取り組みについて

8月5日(水)市教育委員会より、「学校の新しい生活様式」の地域感染のレベルが1から3に引き上げる旨の連絡がありました。これは、生活圏内の状況が「特定(警戒)都道府県」に相当する感染状況の地域であることを意味し、部活動については、個人や少人数でのリスクの低い活動で、時間を限定して実施することになっています。(6月の学校再開時は、レベル3、7月1日からレベル1でした。)

そこで、本校では、生徒の安全を第一に考え、次のような形で感染予防に力を入れていくことといたしましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。

・当面の練習試合は行わない。(スポーツ交流会については改めて掲載)
・夏季休業中の練習を1時間30分〜2時間とする。
・引き続き、検温、健康観察、マスクの着脱、手洗い、消毒などの指導を行い、感染予防に努める。
・発熱、だるさなどがある場合は、無理をせず休養する。

詳細の練習時間、場所については、各顧問より連絡いたします。不明な点などありましたら、学校までお問い合わせください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 部活動休養日
3/11 卒業式