山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和3年1月19日(火) 3時間目の様子

 今日も3時間目の様子です。
 1年生はジェレミー先生の外国語活動です。みんな楽しそうにリズムに乗って発音しています。
 2年生は道徳です。磯崎先生の音読中にパシャリ!シャッター音で集中が切れてしまった・・・かな。
 3年生は社会「なぜ、小田原のかまぼこは有名になったのだろうか」を考えます。みんなの考えを聞くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月18日(月) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう しおバターラーメン にくまん ”です。
 塩バターラーメンはつくし級、4年生、6年生からのリクエストです。
画像1 画像1

令和3年1月18日(月) 3時間目の様子3

 4年生はグラウンドで体育「ベースボール型ゲーム」に取り組んでいます。
 5年生は社会で「多くの情報を利用してもらうための放送局の取り組み」についてグループごとにまとめています。
 6年生は外国語 Lesson9「My Favorite Memory」英語で相手の伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月18日(月) 3時間目の様子2

 2年生は国語「わたしはおねえさん」です。3の場面で一番心に残ったことをプリントに記入しています。
 3年生は理科です。自分で回路をつなげて乾電池で豆電球を点らせる実験です。乾電池のプラスとマイナスを指で押さえているのになぜ感電しないのだろう?なんて思うのは私だけでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月18日(月) 3時間目の様子

 1年生は国語です。プリントに取り組んで先生にチェックしてもらいます。
 つくし3組は1年生が算数の勉強中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月15日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん ぶたにくのみぞづけやき しらたまだんごじる ”です。
画像1 画像1

令和3年1月15日(金) 校内書き初め展

 1月12・13日に行った書き初めの成果が廊下に掲示されています。
 1年を占う意味もある書き初めですができはどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年1月15日(金) 1時間目の様子

 2年生は算数、3年生は学級活動、4年生は道徳です。
 ある児童が「緊急事態宣言が発出されていなかったら「どんど焼き」に行ってお団子を食べている時間だったのに・・・。」と行っていました。
 来年は行けるといいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月15日(金) むかしの遊び

 1年生の生活科の学習で「むかしの遊び」の体験です。
 羽子板と凧揚げに挑戦しています。
 どちらも、昭和の正月ではよく見かけた遊びですが、最近はほとんど見られません。
 どちらも、場所がないことも原因でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月14日(木) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ぶどうパン タンドリーチキン ジャーマンポテト ”です。
画像1 画像1

令和3年1月14日(木) 中休み

 天気もよく日向は暖かいです。
 子どもたちも元気にグランドに出てきました。
 3年生は土田先生と砂場を柔らかくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月13日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう カレーライス おんやさい わふうドレッシング ”です。カレーライスは1・2・3・5年生からのリクエストです。
画像1 画像1

令和3年1月13日(水) 山は雪

 昨日は今年最初の雪が降るかと子どもたちは期待していましたが、残念ながら雨、傘をささずに下校する児童がたくさんいました。
 でも、箱根も丹沢も高いところは雪だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年1月13日(水) 書き初め会

 書き初め会2日目、とりは6年生です。
 杉崎先生と12月に練習したときのポイントを振り返り、ボランティアさんからもアドバイスをもらい、書き始めました。
 本来なら明後日の「どんど焼き」で書き損じを燃やすのですが、残念ながら中止です。
 早く新型コロナウイルス感染症が治まることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月13日(水) 国語タイム2

 上学年(4〜6年)では、テストやテストの振り返り。できなかったところのやり直しなどを課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月13日(水) 国語タイム

 今朝は国語タイムです。
 どの学年もひらがなやカタカナ、漢字などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年1月12日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう さくらめし たいめし ななくさいりけんちんじる ”です。
 春の七草は せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ です。  
画像1 画像1

令和3年1月12日(火) 書き初め会

 今日は、朝会を体育館で行い、残り3ヶ月「今の学年の仕上げ」と「次の学年への準備」の3ヶ月です。という話と脳みその話をしました。
 9時からは、白鴎中学校区4校の校長が集まり情報交換などをする「校長部会」を本校で行いました。
 1・2時間目に3年生、3・4時間目に5年生が体育館で書き初めをしました。校長部会が終わって急いで撮影に行きましたが、残念なことに片付けになっていました。
画像1 画像1

令和3年1月8日(金) 学校が始まりました!3

 各学年仕上げの3ヶ月です。今まで取り組んできたことの振り返りをしながら、次の学年への心構えと準備をしっかりしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年1月8日(金) 学校が始まりました!2

 廊下の窓を開け、教室の窓も開け、常に換気をしています。
 手洗いの習慣も身についていて、アルコール消毒もしています。マスク着用もみんなしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 ALT 第5回学校運営協議会9:30  6年生を送る会        PTA総会14:00    学級懇談会   P学年・専門委員会
3/11 図書返却終了  白鴎中学校卒業式
3/12 学校施設開放会議(延期)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより