2年生のやさいづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 花や実(み)をつけた やさいが ふえてきました。
1まい目の 花は なんのやさいの花か わかりますか?

2まい目 3まい目の実(み)は みなさんが たべたことのある やさいのかたちに なってきていますね。

 6月1日から 学校が さいかいすることに なりました。
みなさんと 学しゅうできることを たのしみに しています。

田おこしをしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報徳ランドで田おこしをしました。

社会科で、米づくりのさかんな地域の学習をします。

近くの田んぼの様子やいつもどんな種類のお米を食べているのかなど気にしておいてください。

5月18日にまいたインゲンマメもだいぶ成長してきました。

今度学校でみんなと一緒に勉強していきましょう。

今からみんなと会えるのを楽しみにしています。

みんなが元気に再会できるように今から生活リズムを整えてくださいね。

報徳小学校のホームページで校歌や笑顔いっぱいが聴けるようになったので、聴いてみてください。(フラッシュファイルが扱えるアプリケーションソフトが必要です)



暑い日も健康に過ごそう(保健室から)

画像1 画像1
あつくなってくると、熱中症が心配ですね。
プリントをよく読んで、気を付けていきましょう!
(ほけんだよりのコーナーから見ることができます)


学校ももうすぐ始まりますね。
早寝・早起き・朝ごはんを心がけて、学校モードにきりかえていきましょう!!



これからも、毎日、健康観察票で体調のチェックをよろしくお願いいたします。


保健室

校歌と笑顔いっぱいが聴けるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
報徳小学校のホームページで校歌と笑顔いっぱいが聴けるようになりました。

ホームページの学校概要から校章・校歌を選んで聴きたい曲をクリックしてみてください。
(校歌等を聴くには、フラッシュファイルが扱えるアプリケーションソフトが必要です。)

もう少し休校が続きますが、校歌や笑顔いっぱいを聴いて学校が再開することを楽しみにしていてください。

青虫が、ますます大きくなりました(3年生)。

画像1 画像1 画像2 画像2
チョウの幼虫がキャベツの葉を食べて、さらに成長しました。

ここまで 卵(たまご) → 幼虫(ようちゅう) 

と育ってきましたが、次は、○○○ になります(3文字のひらがなです。わかるかな)。

みなさんと学習を再開する頃にはもうこの ○○○ になっているかもしれません。

理科で一緒に観察しましょう。


学校の再開を、先生たちも楽しみしています。

みんなで勉強したり、遊んだりしましょう!

この先も健康に気をつけて過ごしてくださいね。

2年生のやさいづくり5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1まい目…こじんのやさい)
(2まい目…2年生のはたけ)
(3まい目…たまねぎをずこうしつにおひっこししました)

こんしゅうは 雨の日がつづきましたが みなさんは げんきに すごしていますか?

2年生のやさいは 雨のおかげで じゅんちょうに そだっています。
はたけでは みんなにえらんでもらった やさいいがいに
トウモロコシ・イエローポップ(ポップコーンのもと)・スイカも そだてています。
こちらも じゅんちょうに 大きく そだっています。
はっぱや お花のかたちが それぞれちがうので 学校がさいかいしたら
かんさつにいきましょう。

ほしている玉ねぎは かわがちゃいろくなって きました。
雨にぬれないように ずこうしつに おひっこししました。

学校がはじまったら やさいのおせわを みなさんに バトンタッチします。
かんさつしながら たいせつにそだてましょう。

インゲンマメの様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月18日にまいたインゲンマメの種から芽(め)がでました。
土の中から土を力強く押し上げています。

種のことを種子(しゅし)といい、種子から芽が出ることを発芽(はつが)といいます。

表面に出ている部分だけではなく、地面の下ではしっかりと根を伸ばしていることでしょう。学校が再開したらいっしょに確かめていきましょう。

もう少し休みが続きますが、みなさんも見えるところだけではなく見えないところ(根)もしっかりと伸ばしていってください。

勉強や生活で困ったことがあったらどんなことでも相談してくださいね。

そして、学校がスタートした時の為に今から生活リズムを整え、元気に学校で会いましょう。

大きくなってきました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャガイモ・ホウセンカが大きくなってきました!
青々とした葉がまぶしいです。

もうすぐ6月!
またみんなで学習できる日まで、健康に留意して過ごしてください。
学校で待っています。

めがでました(1年生)

1ねんせいの みんな げんきですか。
このまえ かだんに まいた たねから かわいい めが でました。
まりいごおるど と ひゃくにちそう と ひまわり の めです。
どのたねから でためか かんがえて みてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツルレイシ(ゴーヤ),ヘチマの芽がでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のみなさん、ツルレイシの種の観察はしましたか?学校は、5月10日に、ツルレイシ(ゴーヤ)とヘチマの種を報徳ランドにまきました。19日の雨上がり、小さな芽が出ているのを見つけました。どちらの芽でしょうか。どんな風に成長するのか、観察していきましょうね。

青虫が大きくなってきました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日卵から出てきた幼虫(ようちゅう)が、キャベツの葉を食べて、どんどん大きくなってきています。

今の大きさは約1cmです。
ここからさらにたくさん葉を食べて大きくなっていきます。

3年生のみなさんと会えるころにはどれくらいの大きさになっているでしょうか。
今後の成長が楽しみです♪

2年生のやさいづくり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1まい目 ミニトマト・トマト)
(2まい目 えだまめ・きゅうり)
(3まい目 ピーマン・おくら・なす)


 きょうは、やさいのよこに 30センチものさしをおいて しゃしんをとりました。
トマトは、ものさしより せが たかくなっていることが わかりますね。雨がふって ぐんと せがのびたようです。

2年生の はたけにも やさいを うえています。
つぎは はたけの ようすも しょうかいしようとおもいます。
たのしみにしていてください。

青虫が産まれました!(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
卵から青虫が出てきました。
「幼虫(ようちゅう)」といいます。
大きさは…どれくらいかわかりますか?

キャベツの葉を食べて成長していきます。
まだまだ小さいですが、ここからどんどん大きくなりますよ。

インゲンマメの種をまきました(5年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん元気に過ごしていますか?
今日(5月15日)は、報徳ランドの畑にインゲンマメの種(種子 しゅし)をまきました。

種子からは、芽や根が出ていませんでした。
芽(め)や根を出すためには、何が必要でしょうか?

学校が再開したときに一緒に考えたり調べたりしていきましょう。

みんなが今まで育てたことがあるアサガオなどのことを思い出して、家でも考えてみてください。(芽が出るまでにどんなことをしたかな?)





ほうとくランドの紹介

 ほうとくしょうがっこうには ほうとくランドという ばしょがあります。
 はなやき むしなど たくさんの いきものがいます。
 はやくみんなと あそびたいなと おもいながら まいにち ほうとくランドを みています。
 きょうは かだんに はなの たねを まきました。
 めがでるのを たのしみに していてください。

 さつまいものなえを うえに いくときに かわいいはなを みつけました。
 みんなも そとに でたときには さがしてみて くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のやさいづくり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日 
きょうは、やさいのなえをしょうかいします。

1まい目のしゃしんは「ミニトマト」と「トマト」です。
2まい目のしゃしんは「えだまめ」と「きゅうり」です。
3まい目のしゃしんは「ピーマン」と「おくら」と「なす」です。

もう、花やみができているやさいがあって、ぴっくりしました。
はっぱのかたちや、色などのちがいをよくみてみてください。

きのうのクイズのこたえをはっぴょうします。

1、いちばん人気があったやさいは「ミニトマト」でした!
2、そだててみたいやさいのなえのかたちは、しゃしんをみてください。

さつもいもの なえうえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ねんせいの みんなと うえるはずだった、さつもいもの なえです。
ぼらんてぃあさんと せんせいたちで うえました。
すくすくばたけに うえました。
がっこうがはじまったら いっしょに おせわに いこうね。

2年生のやさいづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
5月13日 やさいのなえをうえました!!

ミニトマト、トマト、なす、きゅうり ピーマン、えだまめ おくらの7しゅるいのやさいです。

さて、ここでもんだいです。
1,いちばん人気があった「やさい」はなんでしょうか。
2,自分がそだててみたいやさいのなえは、どんなかたちをしているでしょうか。

これから、どんなふうにやさいがそだっていくかたのしみですね。

卵を産みました!(3年生)

画像1 画像1
キャベツの葉に卵が産んでありました。
とても小さいですが、見えるでしょうか。
黄色っぽいのが卵です。

卵を産んだのはモンシロチョウです。見たことあるかな?
なぜキャベツの葉にモンシロチョウは卵を産むのでしょう?
ぜひ考えてみてくださいね。

大きく育ってね☆(ほうとく級)

画像1 画像1
 みなさん、げんきにすごしていますか?
 てんきのいいひがつづいていますね。
 ほうとくランドのはたけをこううんきをつかってたがやしました。ふかふかのつちになりました。
 さっそく、ポップコーンとこまつなのたねをまきました。
 ここでクイズです。
 しゃしんにうつっているくろいビニールシートに、もうひとつみんなのだいすきなやさいをうえました。さてなんでしょう?こたえはがっこうにきたときにみんなでみにいってたしかめようね。
 みんなにあえることをたのしみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31