10月27日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、米粉ロールパン、ガイヤーン、きのこのソテーです。この鶏肉料理、ガイヤーンって言うんだ!?知らなかった!

10月26日の給食

画像1
メニューは、牛乳、豆と挽肉のカレー、もやしのごま炒めです。カレーの味が抜群でした。さあ、10月最後の一週間が始まります!

10月23日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、キムチ豚肉丼、枝豆とじゃこの揚げボールの甘辛煮です。明日は、いくつかの部活で新人戦があります。この給食でパワーをもらい放課後の練習頑張ります!

10月22日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、ソフト麺カレーソース、ハムとコーンのソテーです。ソフト麺カレーソースは、さすが安定の味ですね!

家庭科公開授業

画像1
画像2
2年生の家庭科で公開授業が行われました。コンロや計量カップの使い方、ガスや包丁などの安全面を扱いました。次回は、包丁で大根の皮むきや千切りに挑戦するそうです!家で練習しておいたほうがいいんじゃないかな!

新教育長さん来校

画像1
10月1日に着任された小田原市の教育長が来校されました。校長先生と話をされた後、授業の様子を見ていただきました。「どの学年も落ち着いた雰囲気の中で授業を受けていますね」とお言葉をいただきました。また、実は教育長、元酒匂小学校の校長先生で、教育長を見て「あっ、校長先生だ!」と懐かしそうに呟く生徒がたくさんいました!教育長様、本日は来校いただきありがとうございました!また、いつでもいらしてください!

すいません、写真取り忘れました!こちらは、タウンニュース掲載の記事です!

3年生実力テスト

画像1
3年生が業者テストを活用した実力テストを行いました。学校の定期テストと違い、まさに今の自分の力を知るいい機会になったのではないでしょうか!いよいよ受験に向けての本番スタートですね!運動会、松風祭も学校のリーダーとして、全校を引っ張ったみんななら、きっと受験も乗り越えられます!頑張ってください!

10月21日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、マーボー丼、揚げ春巻きです。肉たっぷりのマーボー丼が美味しかったです!

林間広場のマンホール

画像1
画像2
校舎南側の林間広場のランニングコース上にいくつかのマンホールがあります。近年、周辺の土の侵食により、マンホールが地上に10センチ程度出ており、時々生徒が引っかかり怪我をすることがありました。今回、教育委員会の協力により、すべて直してもらうことができました。教育委員会と来ていただいた業者の皆様に感謝です!

後期最初の中央委員会

画像1
画像2
生徒会役員が代替わりして迎えた後期の最初の中央委員会が10月20日に行われました。旧生徒会長から「中央委員会は、酒匂中をより良い方向に導く最高議決機関です。皆さん自覚を持って参加しましょう!」と話がありました。

実習生の授業参観

画像1
体育の教育実習で来た先生ですが、今日は理科の授業を参観していました。他教科の授業を見ることも、大変勉強になりますよ!頑張ってください!

10月20日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、黒パン、照り焼きハンバーグ、じゃがいものホクホク炒めです。黒パンが大きく結構おなか一杯になりました。

10月19日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、鶏肉のたまねぎソースがけ、野菜炒めです。今日は寒かった!温かいスープがあればなぁ!と、贅沢なことを考えてしまいました!ごちそうさまでした!

教育実習 第2弾

画像1
画像2
本日、教育実習の先生が1名いらっしゃいました。期間は3週間で、教科は体育です。2年4組に入ってもらいます。酒匂中のOBです。3週間、頑張ってください!

保護者対象の合唱上映、展示見学会

画像1
画像2
画像3
コロナ禍の松風祭、当日は無観客で行いました。そこで今回は、土曜日に保護者対象の合唱コンクール上映会と展示見学会を実施しました。雨にも関わらず多くの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。生の合唱ではありませんでしたが、生徒の頑張り伝わったでしょうか!

松風祭 5

画像1
画像2
画像3
午後の吹奏楽部の演奏です。密を避け、木化石前でやりました。天気も味方したのか、急に晴れ間が広がり最高の演奏となりました。近隣の皆様には、ご迷惑だったかと思いますが、温かく見守っていただき感謝申し上げます!ありがとうございました。

松風祭 4

画像1
画像2
画像3
こちらも展示物です。ずっと見ていたくなります!

松風祭 3

画像1
画像2
画像3
展示物です。今年は展示物も少ないのですが、心のこもった作品ばかりです。

松風祭 2

画像1
画像2
画像3
合唱コンクールの様子です。マスクしたままの合唱でしたが、どの学年もコロナに負けない素敵な歌声を響かせていました。感動した〜〜!

松風祭 1

松風祭の最初は、放送による開会式です。実行委員の3年生が話した言葉を紹介します。

このコロナ禍のなか、松風祭ができることを嬉しく思います。生徒の安全を考えれば中止を選択することもできたはずなのに、酒匂中の先生方は、何とか生徒のためにと考えてくださり、感染対策を行いながらの松風祭実施を実現してくれました。今日の合唱は、こういった先生方への感謝の気持ちをこめて歌いましょう。コロナに負けない歌声を響かせましょう!

この言葉が放送で流れたとき、思わず涙がでてしまいました。また、生徒に元気と勇気をもらいました。酒匂中の生徒は最高です!自慢の子どもたちです!

でも、松風祭が開催できたのは、先生たちの力じゃないよ!コロナ禍で、様々な行事が中止や縮小となる中、不平不満を言わず、この状況でやれることは何か、どう工夫したらできるのかなど常に前向きに考え、一日一日を大切に過ごしてきた生徒みんなの力のお陰です!先生たちこそ、生徒のみんなに感謝しています。いい松風祭にしようね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

進路だより