図書室だより2020 〜その4〜

画像1
「天使のにもつ」(いとうみく 著  丹下京子 絵 ・ 童心社)

 この本は第66回青少年読書感想文全国コンクール課題図書 中学生の部の中の1冊です。
 やる気に欠ける中学2年の風汰は5日間の職場体験先に「子どもと遊んでりゃあいい」という理由で保育園を選びます。しかし仕事の多さに加え、初日から子どもたちに振り回されっぱなしでヘトヘトに。どうにか5日間をやりすごせばそれで終わり!と考えていた風汰だったが、ほかの子と交わらない1人の男の子が次第に気になり…。
読んでいると、生(なま)意気(いき)だった風汰の感情が少しずつ変わっていく様とともに、子どもの笑顔の下の感情やバックグラウンドを読み取りながら、ひとりひとりに対応する保育士の苦労がひしひしと伝わってきます。職場体験はほんの一瞬ですが、何かが変わるきっかけとなる人も多いのではないでしょうか。
 いとう氏の作品はこのほか「糸子の体重計」(童心社)「二日月」(そうえん社)など。

今日の給食 6月22日(月)

画像1
 今日の献立は、牛乳、玄米パン、マカロニのクリーム煮でした。小田原産は玉ねぎです。神奈川県産は牛乳、キャベツです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

7月の行事 中止・延期等について 6月19日(金)

3日(金)部活動激励会 ⇒ 中止
     ミニ集会 ⇒ 中止
4日(土)地区中学校総合体育大会総合開会式 ⇒ 中止
9日(木)〜14日(火)三者面談 ⇒ 変更
      8月4日(火)〜7日(金)に希望制で実施の予定
      10月12日(月)〜15日(木)に全員対象で実施の予定
※各教科の評価・評定は7月には出さず、10月に今年度最初の評価・評定を出す予定です。
※夏休みは8月1日〜23日です。7月31日まで土曜日・日曜日以外は授業があります。
※夏休み明けの授業再開は8月24日からです。
※7・8月の授業日で給食がないのは、7月23日(木)・24日(金)、8月24日(月)・25日(火)です。7月23日(木)・24日(金)は弁当持参、8月24日(月)・25日(火)は午前日課の予定です。
※中学校総合体育大会は、陸上競技と駅伝競走以外の全国大会・関東大会・県大会・県西ブロック大会が中止となりました。地区大会については開催時期、大会形式等検討中です。
※本日「前期教育計画の変更等について」のプリントを配付しましたのでそちらもご覧ください。

今日の給食 6月19日(金)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鮭の塩焼き、じゃがいもとわかめの味噌汁でした。小田原産は葉ねぎ、玉ねぎです。神奈川県産は牛乳、米です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

1・2年合同道徳 6月18日(木)

 年度初めの1年生にとって中学校は未知な部分が多く不安に感じている生徒も多くいます。そこで、先輩である2年生から本校の様子を学ぶことで中学校生活に対する理解を深めてもらっています。
 2年生は学校再開後から準備を進めてきました。クイズ形式で、学習、行事、委員会、部活などについて説明しています。
画像1画像2

今日の給食 6月18日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、チキンカレーライスでした。小田原産は玉ねぎです。神奈川県産は牛乳、米です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

週の予定 6月22日(月)〜26日(金)

6月22日(月)1・2・3・H・5

6月23日(火)1・2・3・4・5・6
         1年清掃なし(昼休み環境整備)

6月24日(水)1・2・3・4・5・6
         スクールカウンセラー(9:15〜14:00)

6月25日(木)1・2・3・4・5・金4
         PTA役員会、PTA運営委員会

6月26日(金)M・2・3・4・5・6
         部活動なし

今日の給食 6月17日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、味噌ラーメンでした。小田原産は葉ねぎです。神奈川県産は牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月16日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、さくら飯、じゃが芋のそぼろ煮でした。小田原産は玉ねぎ、さつま揚げです。神奈川県産は牛乳、米です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月15日(月)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ロールパン、ポークシチューでした。小田原産は玉ねぎです。神奈川県産は牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

給食再開 6月15日(月)

 今日から給食が再開しました。しばらくの間は配りやすい、食べやすい献立です。主食、牛乳以外のおかずは1品の日が多くなります。パンや麺、おかずの一部は量を増やし、なるべく栄養がとれるように工夫しています。
 給食当番は配膳室に入る前に念入りに手指消毒をします。廊下に間隔を空けて並び、順に教室に入って給食を受け取ります。担任の先生もエプロンを着けて配膳の手伝いをしています。食べるときは全員前向きで無言です。ちょっとさみしい気がしますが今は我慢のときです。
画像1
画像2
画像3

来週から給食開始 6月12日(金)

 来週から給食が始まります。今日は3名の給食パートさんが念入りに給食室の清掃をしてくれました。調理場や給食室では、新型コロナウイルス感染症予防対策として、より一層衛生管理に留意し、安心安全な給食を提供していただきます。
画像1画像2画像3

屋上避難訓練 6月12日(金)

 本日1校時に、大津波警報が発令されたことを想定し、屋上への避難訓練を実施しました。本来ならば全校一斉に行うところですが、密集・密接を避けるため、時間をずらして学年ごとに実施しました。どの学年の生徒もおしゃべりせず、落ち着いて行動することができました。
画像1画像2画像3

週の予定 6月15日(月)〜19日(金)

6月15日(月)1・2・3・4・5
         朝読書開始、給食開始、少人数による清掃開始
       専門委員会

6月16日(火)1・2・3・4・5・6
        諸費集金日

6月17日(水)1・2・3・4・5・6
         スクールカウンセラー(9:15〜17:00)

6月18日(木)1・2・3・4・5・M
        中央委員会

6月19日(金)1・2・3・4・5・6
         1年生の部活動仮入部期間終了、入部届提出締切

部活動再開 6月8日(月)

本日から部活動が再開されました。
部によって活動時間をずらし、できる限り生徒間を空けての活動としています。
短い時間の活動でしたが、約3ヶ月ぶりでとても楽しそう(うれしそう)でした。
画像1画像2画像3

学校再開時の児童生徒向けお知らせ(おだわら子ども若者教育支援センター(はーもにぃ)心理相談員から

 学校再開に際し、児童生徒向けに作成されたお知らせです。ご覧ください。

学校再開を迎えた児童生徒の皆さんへ

臨床心理さんによる不登校出張相談会について(小田原市教育委員会より)

 「学校に行きたいけど登校できない」「登校しようとすると体の調子が悪くなってしまう」などの悩みを持っている小・中学生の保護者を対象にした相談会です。
 詳しくは次のチラシをご覧ください。

令和2年度 第1回 不登校出張相談会

部活動説明会 6月5日(金)

 本日1時間目、体育館で1年生対象の部活動説明会が行われました。各部の部長、副部長が活動の説明や勧誘のアピールをしました。
 いよいよ来週月曜日(6月8日)から活動(2・3年生)が再開されます。新型コロナウイルス感染症対策のため、しばらくは活動日や活動時間をずらしていますので部によって活動日や活動時間が異なります。
 1年生の仮入部も来週月曜日(6月8日)からスタートします。まだ中学校生活に慣れない中での活動なので、1日で活動できる時間は1時間程度としています。

画像1画像2

図書室だより2020 〜その3〜

画像1
「ぼくを探しに」(シルヴァスタイン 作・倉橋由美子 訳・講談社)

今回も最近メディアで紹介され話題となった本を紹介します。この絵本は「おおきな木」の作者としても有名なシルヴァスタイン氏の作品で、絵本というよりは短い物語を読んでいるかのような哲学的なテーマが印象的。
何かが足りない“ぼく”は、足りないものを探しに旅に出ます。あれこれ試行(しこう)錯誤(さくご)の末にようやく自分に足りないものを見つけた“ぼく”、これでようやく幸せになれると思ったのですが…。
すべてが満ち足りていれば人生は楽しいものなのか。では、足りないものだらけの不完全な自分ってダメな人?絵本の“ぼく”は、読む人にさまざまな疑問を投げかけます。人生は足りないものを永久に探し続ける旅なのかも知れませんね。

図書室は6月中旬から貸し出しが始められるよう準備をしています。当面の間は今までと貸し出し方法や本の管理の仕方が変わると思いますが、本を触った後は手洗いをきちんと行い、室内での友達とのおしゃべりは控えて(これは普段の図書室の基本でもありますが…)、図書室を有効的に利用してもらいたいです。

週の予定 6月8日(月)〜12日(金)

登校8:05〜8:15  下校12:30
朝練なし、朝読書なし、給食なし、清掃なし

6月 8日(月)1・2・3・5
          放課後の部活動開始(再登校、詳細は各顧問から)
          1年生の部活動仮入部開始(平日のみ、今週は再登校)
→各部の活動時間は1年生の各教室に掲示します

6月 9日(火)1・2・3・4

6月10日(水)1・2・3・4
          スクールカウンセラー(14:00〜17:00)

6月11日(木)3・4・5・M

6月12日(金)屋上避難訓練・H・2・3
        臨時給食委員会

※6月9日に予定されていた「小中合同引き取り訓練」は以前《延期》とお知らせしましたが、《中止》となりました。
※6月12日の屋上避難訓練は学年別時差式で実施します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31