見たこと、かんじたこと

 2年生の国語の時間です。普段の生活の中で、見たことや感じたことを詩と絵で表します。丁寧に字をなぞり、色を塗っています。みんなは、どんなことが心に残っているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、バレンタインカレーライス、カラフルソテーでした。今日もバレンタイン献立ということで、カレーに入っていたニンジンがハート型だったり、ルーの中にチョコレートが隠し味として入っていたりしました。ソテーも赤(ニンジン)、緑(コマツナ)、黄(コーン)と華やかでした。

お友達の顔を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の時間です。二人組になって、お友達の顔を見ながら、絵を描いています。鼻から描き始め、そのあと、目、口など、周りを描いていきます。似ているように描けたかな?

2月10日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、玄米パン、サケのフライ、ハートマカロニスープ(バレンタイン献立)でした。サケのフライがパンによく合い、おいしかったです。スープにはハート形のマカロニがたくさん入っていて、バレンタイン献立ということがよくわかりました。

12年後のわたし

 6年生の図工の時間です。12年後の自分の職業について考えています。それを想像して立体に表します。12年後、6年生のみんなは、どのように過ごしているでしょうか。私たちは?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、関東煮、焼き餃子でした。関東煮は、味がダイコンなどにしみていて、ごはんにも合いました。焼き餃子は、皮がパリッとしていておいしかったです。

合奏

 2年生がいろいろな楽器を使って演奏しています。タンバリン、クラベス、トライアングルなど、7種類の楽器を使い、音を出すタイミングを考えながら奏でています。素敵な演奏ができましたね。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、あんかけラーメン、揚げ春巻きでした。あんかけは、塩ベースで、もやしのシャキシャキ感がよかったです。春巻きは、かなり大きく、パリッとしていておいしかったです、

おすすめの本は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業です。自分のお薦めしたい本の紹介文をパソコンで作成しています。クラブ活動を紹介したい子もいるようです。この後は、下級生に分かってもらえるようにルビを入れるなど、工夫していきます。

2月5日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、サバの更紗揚げ、野菜と豆腐のピリ辛煮でした。「更紗揚げ」とは、カレー粉や調味料で下味をつけて、粉をまぶして揚げたものです。 仕上がりの色が、東南アジアの「更紗」という織物に似ていることから、この名前になったそうです。更紗揚げもピリ辛煮も、ご飯にぴったりでした。

2月4日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、子ぎつねご飯、けんちん汁でした。子ぎつねご飯には、油揚げが入っていて、それにしみ込んだ甘さがちょうどよかったです。けんちん汁は、野菜が小さく切られていたり、すっきりとした後味だったりしていました。

ベルマーレ巡回授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がベルマーレの巡回授業を受けました。スタッフと選手を合わせて4名の方が、サッカーを通じて運動の楽しさを教えてくれました。子どもたちもチームの方が来たということで、日頃よりも歓声を上げながらサッカーを楽しんでいました。

「これは、何ですか?」「○○ですか?」

 「はい。それは、○○です。」 今日は、3年生が英語を学習しています。手始めに、英語体操?英語ダンス? リズムに乗って楽しみながら英語を学んでいます。この後は、いったい、どんな生き物が出てきたのでしょう。「クモ」?「サル」?英語で言うと…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、チキンカツサンド、ABCスープでした。チキンカツは、食べごたえがあり、おいしかったです。ABCスープは、名前の通り、アルファベットの形をしたマカロニが入っていて、どの文字が入っているのかを楽しみました。

令和3年度 就学児童保護者説明会

 今日は、4月に入学する新1年生の保護者説明会がありました。コロナ禍の中、消毒や換気、間隔などに気を付けながら行うことができました。まだまだ、予断を許さない状況ですが、暖かい春になり、みんなが安心して新1年生を迎えられたら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、肉丼、のっぺい汁でした。肉丼には、シラタキ、ニンジン、タマネギなどが多く入っていて、野菜のうまみが出ていました。のっぺい汁は、ジャガイモが柔らかくておいしかったです。

グリッドサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がサッカーを行いました。最初は、ドリブル練習です。次は試合です。ただ、グリッドサッカーなので、動いてもよいエリアが決められています。より多くの人がボールに触れたり、試合中での役割をはっきりさせて行ったりできるようにしたものです。思い通りに蹴れたかな?

2月1日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、カレー南蛮うどん、大豆とサツマイモの甘辛煮でした(節分献立)。大豆とサツマイモが甘辛かったので、カレーで口の中が辛くなったのを程よい感じにしてくれました。

1月29日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ご飯、ハンペンの香味揚げ、豚汁、ミカンでした。香味揚げは、外がカリッとしていて、中はしっとりしていました。豚汁は、サトイモ、ダイコンなど、具沢山でした。デザートのミカンは、ジューシーでおいしかったです。

給食週間最終日

 今日は、昼の放送で、事務局委員会や給食委員会からの連絡と情報委員会からのTV放送がありました。コロナ禍ということで、子どもたちの放送ができなかったのですが、少しでもみんなを笑顔にできるならということで実施しました。その思いは届いたかな?笑顔になれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料