重要 修学旅行の一括集金の延期について

修学旅行が延期になりましたので、4月に一括集金を選択した方の集金も延期になります。時期に関しましては、修学旅行の2ヶ月ほど前に一括集金の予定です。詳細が決まり次第、ご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。

学年主任 岩見

Sasaki’s English lesson 2

画像1 画像1
lesson1の続きです。
過去形の作り方!
「didを前に出したら疑問文」
ちなみに答え方も…
「didで聞かれたらdidで答える」
Yes, I did.
No, I did not.
(No, I didn't.)
です。
来週は3年生向けに比較、最上級の記事をアップします!

Sasaki’s English lesson 1

Hello, everyone.
How are you doing?
I really want to study English with you at school.

2年生のみなさんこんにちは。
本当なら1年の3月に学習したかった過去形。その続きを予習という形でワークをやってみて欲しいのですが、少しでも参考になればと過去形の作り方をアップします。参考にしてみてください。
学校が始まったらまたみんなで学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4組の花壇

画像1 画像1
4組の窓側ではたくさんの植物を育てています。
休校中は、私がお水をあげているのですが・・・

なんと・・・・

なんと・・・・

本日、昨年(2019年4月)の入学式のあとにいただいたお花が
やっと花開いたのでしたーーーー

1年間、お世話してきたかいがありました!!

皆さんが登校する頃には、満開になってると良いですね。


4組 担任 江口

インクルーシブ教育実践推進校における中高連携事業の延期について

画像1 画像1
5月から9月の間に実施予定となっておりましたインクルーシブ教育実践推進校における中高連携事業の実施については当面の間延期となりました。
今後の実施時期や日程については6月下旬までに、インクルーシブ教育推進課ホームページ等においてお知らせされます。

4月後半の課題発送の準備完了!

画像1 画像1
 休校期間が延び、後半の課題を送付することになりました。17日に発送予定です。
 3年生としての自覚を持ち、ぜひ、計画的に学習を進めてください。この課題の中には、学校再開時にテストがある課題もあります。
 また、音楽・美術・体育・技術家庭の課題は、前回と同じですが、内容を確認し日々の生活の中に組みむようにしてくださいね。
     
                   学年主任  岩見   
 

桜の下で、みんな素敵な笑顔です!(3年生)

4月7日に桜の下で、3年生の新しいクラスで写真撮影をしました。
残念ながら、体調不良で欠席の仲間もいましたが、また、全員で撮影の予定です!
画像1 画像1
画像2 画像2

城南中の春は……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。
初めまして、1年1組担任 香川玲奈です。
教科は理科を担当しております。よろしくお願いいたします。


さて、本日は、城南中の春をお届けいたします。

みなさんに馴染み深い“タンポポ”ですが、一口に“タンポポ”と言っても様々な種類があるのをご存知でしょうか。1年生の理科の教科書が手元にある人は、12ページを見てみてください。
このあたりでは、“セイヨウタンポポ”が多く生育していますが、我が城南中学校にはほぼ生育しておらず、代わりに“カントウタンポポ”という種類のタンポポが生育しています。花の外側の緑色の部分、すなわち萼(がく)の部分が反り返っていないのが、大きな特徴です。
みなさんのご自宅の近くにタンポポが生えていたら、この記事のタンポポと比較してみてくださいね。

3枚目は本校の上庭に多く生育しているヘビイチゴです。
私事ではありますが、幼稚園の園庭に生育していたものを摘み取って遊んでいた頃以来の再会で、非常に驚きました。まだまだ花が咲いており、結実するのはもう少し先になりそうです。写真では赤い実が見え隠れしています。


今後も、季節ごとに変わりゆく城南中学校の自然をお届けできたらいいな、と思っています。


香川

重要 1年生の音楽の教材について

1年生の皆さんへ、1年生の保護者の皆様へ

 コロナウィルスが猛威を振るっています。休みの間、好きな音楽を聴いたりしていますか?お風呂などで歌っていますか?歌を歌うときは、人との距離を考えて歌ってくださいね。
 毎年、1年生の5月ころ、大きなリコーダー(アルトリコーダー)を準備いただいていました。今年度は、いつリコーダーを吹くことができるかわからない状況が続いています。この状況下ですので、準備いただくのは、一時的に見合わせようと思います。
 つきましては、学校再開時には、小学校で使用していたソプラノリコーダ−を使用する予定です。小学校で使用していたソプラノリコーダーは、捨てずに保管してください。
 よろしくお願いします。

                  音楽科   岩見祐子

休校中の過ごし方

 感染予防のため、次のことに注意して過ごしてください。
1 免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動、バランスの良い食
 事を心がけましょう。
2 テレビやゲーム機、スマートフォンなどの使いすぎに気をつけてくだ
 さい。
3 人の集まる場所、特に次の3つの条件が重なる場を徹底的に避けて、
 できるだけ自宅で過ごしてください。
   ・換気の悪い密閉空間
   ・多くの人が密集しているところ
   ・近距離での会話や発声が行われるところ
4 咳エチケットや手洗い、うがいを心がけてください。
5 4月6日に配付した健康観察表を毎日記録してください。
  5月分の欄はありませんが、余白に欄を付け足すなど工夫してくださ
 い。

 自宅での運動について
 自宅の中で活動量を増やしてみましょう。ソファなどに座ったまま長時間過ごしたりせず、立ち上がって足踏みをするなど、自宅でもかんたんに活動量を増やすことができます。自宅でできる体操やトレーニングについてネット上で紹介されています。これを利用するのも良いですね。
 マラソンを始める人も多いようですが、広い戸外も大勢がマラソンをすると、密集状態になります。また友人・家族で一緒に行うことで、近距離での会話や発声が行われることになります。注意しましょう。

 新型コロナウイルス対策により、休校のままに新年度を迎え、とても残念なことです。入学式式場に飾られた鉢花は、例年は各教室の窓辺を飾ってくれましたが、今年度は校舎前の花壇に植え替えました。まだまだ元気に咲いています!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日学習課題の解答

画像1 画像1
 皆さん、昨日の学習課題の答えを考えてくれましたか?
 今日は答え合わせです。
 諸説あるかもしれませんが・・・

 シャガの葉は光沢があり表面がツルツルです。大変滑りやすく、草鞋を履いた敵兵がその上を歩くと滑ってしまい、立ち上がろうとしてもその茎や葉をつかむと簡単に抜けてしまって、容易に起きられないと考えられます。そう、これは敵兵の攻撃を阻むワナなんです。
 以前、姫路城を見学したときにガイドさんに教えてもらいました。

 本校学区にある一夜城についてはどのようなお城か知っていますよね。豊臣秀吉が難攻不落といわれた小田原城を攻める際に築城したものですが、ここのシャガがとても見事なことを知っていますか?
 今年の開花状況は確認していませんが、例年4月中旬から見頃を迎えます。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/Flowe...

学習課題(理科・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
問題です!
 写真の花はシャガと言ってアヤメ科アヤメ属の植物ですが、城南中の上庭下の斜面に咲き出しました。中国からの帰化植物で分布の広がりは人為的に広がったと言われています。この辺では一夜城の回りでも見ることができます。実は姫路城等お城の回りに多く分布している植物です。
 それは、この植物のある特徴からお城の回りに植えられたのではないかと考えられています。
 さあ、なぜこのシャガがお城の回りに分布していることが多いのか理由を考えてください。
 解答は明日公開します。
 

桜も笑顔も満開です(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月7日(火)クラスごとに集合写真を撮りました。新しいクラスで新しい仲間と先生と一緒にいい笑顔です。

4,5月分給食費について

 小田原市教育委員会より、4、5月分給食費について集金をおこなわないとの連絡がありました。本校では、校納金として給食費、教材費、生徒会費、PTA会費を農協より自動振替をおこなっています。例年では、5月より引き落としを開始しますが、今回の決定により、引き落とし月を6月からとしたいと思います。詳細については、決定次第お知らせしたいと思います。

今年度の地区総体シンボルマークの校内募集について

みなさん、元気に過ごしていますか?あいにくの雨ですが、家の中でも体を動かすことはできます。アスリートの動画等を観ながら、家トレをしてみてはどうでしょうか?

さて、中体連理事会により、今年度の地区総体のスローガンが「OnceAgain!喜びを未来へ」に決まりました。このスローガンをイメージしたシンボルマークを募集したいと思います。提出は任意なので、やりたいと思った生徒ややってみてもいいかなと思う生徒がいたら協力お願いします。

注意事項がいくつかあります。
・色の使用はなしで、白黒の濃淡で作成してください。
・大きさはA5(A4の半分)
・文字を使用しない
・特定の競技や市・町をイメージするようなものにならないように

提出期限は5/15(金)までで、提出方法は学校にFAXか郵送、校門横のポストに入れておくのどれかでお願いします。

以上の注意事項をもとにお願いします。住所やFAX番号はHPのトップページに載っているのでご確認ください。

また、参考の様式をPDFで学校日記のHP掲載資料「中体連総合体育大会シンボルマーク募集」に載せてありますのでご活用ください。この形でなくても、サイズが合っていて、シンボルマークに込めた思い、学年クラス名前があれば違うもので提出でもかまいません。

スクールカウンセラーによる相談業務中止のお知らせ

 申し訳ありませんが、明日予定されていました樋山スクールカウンセラーによる相談業務は中止とさせていただきます。
 樋山スクールカウンセラーは遠方より公共交通機関を使っての通勤ですので、外出自粛により勤務ができなくなりました。
 急な対応でご迷惑をおかけしますがご容赦ください。

電話による教育相談を始めました。

画像1 画像1
 今日から、17日(金)までの間に担任から各家庭に電話をさせていただき、電話による教育相談を実施させていただきます。
 内容は 1 体調の確認
     2 学習課題の進捗状況確認
     3 その他          です。

 緊急連絡先が、保護者の携帯になっている場合は恐れ入りますが、一度保護者の方に連絡を入れさせていただきますので、後ほどお子さんから担任宛に電話をさせてくださるようお願いします。

 通常は校外学習や職場訪問を通して電話の応対を学習していますが、この機会に電話のかけ方、電話の受け方を学習できればと思います。ビジネスマナーとしてご家庭でもご指導いただけるとありがたいです。

おだわらスポーツチャレンジプロジェクト

画像1 画像1
さあ!城南中のみんなで挑戦しよう!

小田原体育協会ホームページ
http://www.odawara-taikyo.or.jp/event231.html

就学援助制度のご案内

 各学年の学年だよりに掲載しましたが、小田原市にはお子様の就学に必要な学用品費や給食費などの援助を行う就学援助制度があります。
 ホームページ掲載資料にお知らせと申請書を掲載しますのでご確認ください。
 
【当初申請期間】
 令和2年4月6日(月)〜4月30日(木)
 令和3年1月末まで随時受け付けていますが、4月に申請した場合のみ支給できる費目 があります。早めのご提出をお願いします。

 
 問合せ先 小田原市教育委員会教育指導課学事係
      電話 33−1682
      または本校事務室

4月7日の配付物

・学校だより第1号
・学校経営計画
・新型コロナウイルス対応における学校行事の見直しについて
・令和2年度の城南中学校PTA活動について
・4月臨時休業中の学習課題
・技術科学習相談のお知らせ【緊急事態宣言発令に伴い中止にしました】
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30