子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

読書のすすめ4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高学年へのおすすめ本は、昔から大人気のこのシリーズ!
左:「ズッコケ三人組」シリーズ
はちべえ、モーちゃん、ハカセの三人組がくり広げるドタバタ友情冒険物語。全50巻。3人の卒業まで見守れます。ちなみに・・・最近はこの3人が中年になって再登場!「ズッコケ中年三人組」もあるので、お子さんは小学生版を、おうちの方は中年版を読んでみるのもおもしろいかもしれません。
最近、大人気なのは・・・
中:「5分後に意外な結末」シリーズ
矢作小の上学年の好きな本ランキングでも上位にランクインするこのシリーズ。1話完結なので、どの巻のどこからでも手軽に読めるので人気が高いです。
さらに読み応えのある人気シリーズといえば・・・
右:宗田理の「ぼくら」シリーズ
最近、アニメ映画化され、再び注目を集めていました。中学生たちが、知恵といたずらで大人に立ち向かう痛快青春ストーリー。物語に浸り、一緒にスカッとしてみませんか。

やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策・みんなでできること

保健室より、お知らせします。

文部科学省から、新型コロナウイルスから身を守る方法や、他人にうつさないために心がけることをわかりやすく紹介する動画を公開しています。
マスクがない場合に、自作する方法も紹介しています。
ぜひ、ご家庭でもご覧ください。

動画リンク
文部科学省Youtube「MEXTchannel」

読書のすすめ3

中学年におすすめする本は・・・
上:「くろグミ団は名探偵」
こちらは、名探偵になった気分で謎解きをする本。なかなか難しい謎解きもあるので、ぜひ家族みんなで謎解きに挑戦してみてはいかがでしょうか。
中:きむらゆういち・あべ弘士「あらしのよるに」
あらしの夜に出会ったヤギとオオカミのお話。全7巻のこのシリーズは、読み応えがあり、大人も子どもも楽しめること間違いなしです。
下:「ふしぎなかぎばあさん」シリーズ
こちらは今なお読み継がれる定番シリーズ。「かぎばあさんがいたらなぁ」「うちにも来ないかなぁ」と思ってしまう1冊。ちょっと設定は古いところがあるかもしれませんが、読書の世界にひたれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書のすすめ2

低学年におすすめのシリーズ本。
上は宮西達也「おまえうまそうだな」シリーズです。2年生の教科書にものっていたお話で、何冊もでているので図書室でも子どもたちに大人気です。
下は「ぞうのエルマー」シリーズです。こちらも図書室においてある人気シリーズ。シリーズもたくさん出ているので、これを機に一気に読んでみるのもいいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書のすすめ1

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年におすすめ絵本!
世界的ベストセラー「まるまるまるのほん」「いろいろいろの本」「おとえほん」(上)
「おおかみだぁ!」「ここからだしてくれ〜!」(下)
谷川俊太郎さんの翻訳で、親子で楽しめる1冊。 絵本を押したり、たたいたり、右に左に逆さまに動かしながら読める絵本です。ぜひ親子でいっしょに読んでみてはいかがでしょうか。

うららかに

画像1 画像1 画像2 画像2
 春の光がふってきました。

 命の力強さを感じる季節です。

 桜だけでなく、いろいろな草花、生き物、空の様子などから春を感じてもらえたらと思います。

新入生が入学しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和2年度が始まりました。
 今年は92名の1年生が入学し、全校で519名でのスタートです。

 臨時休業中ですが、矢作小学校がスマイルであふれるよう、教職員一同力を尽くしてまいります。

フェアキャストの登録のお願い

 臨時休業に伴い、保護者の方との連絡はフェアキャストで行うことになります。4月6日(月)に登録ガイドを配布いたしますので、当日中に登録を行っていただきたいと思います。ご協力お願いいたします。

 上のお子さんが矢作小に在籍されている新入生の保護者の方には、追加登録をしていただきます。利用者番号、パスワードが分かるようにご準備お願いいたします。
(フェアキャストのホームページにアクセスし、登録ガイドをご覧いただくと追加登録の流れが分かります。) 

 

臨時休業中の登校日について

 令和2年度の始まりです。桜は満開で春の美しさを感じますが、4月6日(月)から17日(金)まで臨時休業となりました。小田原市の方針を受け、矢作小の登校日を設定しましたので、お知らせします。

4月6日(月)
 2〜6年生 8:10 までに登校  
       9:30 下校
        
 1年生   9:30〜 9:40  受付    
      10:00〜10:20  入学式(体育館)
                    担任の話
                    教科書等配付
                    写真撮影
      11:30        下校
 
4月7日(火) 
 1〜6年生 8:10 までに登校 
                   健康観察 課題等の配付など
       9:30 下校
              
4月16日(木) 
 1〜6年生 8:10 までに登校
                   健康観察 課題、お便り等の配付など  
       9:30 下校

 換気や席の配置など教室環境の配慮や、できるだけ短時間に話ができるよう準備を進めています。
 子どもたちと会えるのを楽しみにしております。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
           
             
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30