スクールカウンセラーによる相談業務中止のお知らせ

 申し訳ありませんが、明日予定されていました樋山スクールカウンセラーによる相談業務は中止とさせていただきます。
 樋山スクールカウンセラーは遠方より公共交通機関を使っての通勤ですので、外出自粛により勤務ができなくなりました。
 急な対応でご迷惑をおかけしますがご容赦ください。

電話による教育相談を始めました。

画像1 画像1
 今日から、17日(金)までの間に担任から各家庭に電話をさせていただき、電話による教育相談を実施させていただきます。
 内容は 1 体調の確認
     2 学習課題の進捗状況確認
     3 その他          です。

 緊急連絡先が、保護者の携帯になっている場合は恐れ入りますが、一度保護者の方に連絡を入れさせていただきますので、後ほどお子さんから担任宛に電話をさせてくださるようお願いします。

 通常は校外学習や職場訪問を通して電話の応対を学習していますが、この機会に電話のかけ方、電話の受け方を学習できればと思います。ビジネスマナーとしてご家庭でもご指導いただけるとありがたいです。

おだわらスポーツチャレンジプロジェクト

画像1 画像1
さあ!城南中のみんなで挑戦しよう!

小田原体育協会ホームページ
http://www.odawara-taikyo.or.jp/event231.html

就学援助制度のご案内

 各学年の学年だよりに掲載しましたが、小田原市にはお子様の就学に必要な学用品費や給食費などの援助を行う就学援助制度があります。
 ホームページ掲載資料にお知らせと申請書を掲載しますのでご確認ください。
 
【当初申請期間】
 令和2年4月6日(月)〜4月30日(木)
 令和3年1月末まで随時受け付けていますが、4月に申請した場合のみ支給できる費目 があります。早めのご提出をお願いします。

 
 問合せ先 小田原市教育委員会教育指導課学事係
      電話 33−1682
      または本校事務室

4月7日の配付物

・学校だより第1号
・学校経営計画
・新型コロナウイルス対応における学校行事の見直しについて
・令和2年度の城南中学校PTA活動について
・4月臨時休業中の学習課題
・技術科学習相談のお知らせ【緊急事態宣言発令に伴い中止にしました】

4月6日の配付物

 ・相談室だより
 ・教職員異動のお知らせ
 ・臨時休業中の登校日のお知らせ
 ・新型コロナウイルス感染症対策のための小田原市立小・中学校の対応について(お知らせ)別紙1・2
 ・保健だより4月号 【訂正】心電図検査は延期になりました。
 ・健康観察表 
 ・教科書のお知らせと注意事項 
 ・給食費に関するお知らせ 

臨時休業期間中の教育相談・教科相談・図書貸し出しについて

 4月9日付小田原市教育委員会発出のお知らせにしたがい、本校で予定していました教育相談、教科相談、図書貸し出しについては次のように変更します。

【教育相談】
・4月17日までの間に1回、担任から電話を入れさせていただき、電話による教育相談を実施させていただきます。相談内容は「健康状態の確認」「学習課題の進捗状況確認」「その他」です。
・2回目の電話による教育相談を4月20日〜5月1日に実施させていただきます。
・その他、生徒及び保護者からの相談には随時対応します。電話でご連絡ください。
・4月14日(火)に、樋山スクールカウンセラーが勤務します。電話でご連絡ください。

【学習相談】
・技術科の学習相談は中止します。
・質問や相談がある場合は学校に電話をしてください。

【図書貸し出し】
・休業期間中の月曜日と木曜日に予定していました図書貸し出しも中止します。

緊急事態宣言により、いろいろな制約が広がりましたが、今は人との接触を避けるときです。一人一人が自分が感染者かもしれないという自覚を持って、我慢してください。

休業期間延長のお知らせ

 本日、小田原市教育委員会から「新型コロナウイルス感染症対策のための小田原市立小・中学校の対応について(お知らせ5)」が保護者宛に発出され、小田原市ホームページに公開されました。

主な内容は次の通りです。
・臨時休業の期間を5月6日(水)まで延長します。
・4月17日に予定していた登校日も中止します。
・教育相談、教科相談、図書貸し出しによる登校もなしにします。
・追加の学習課題は宅配便でお送りします。
・毎日健康観察を実施し、4月6日に配付した健康観察票に記入してください。

詳しくは学校日記「お知らせ」または市HPをご確認ください。

PTA常置委員会延期のお知らせ

 本日予定されていましたPTA常置委員会は、4月7日付文書「令和2年度の城南中学校PTA活動について」でお知らせしましたとおり、当面延期(延期日未定)とさせていただきます。
 4月23日(木)開催予定であったPTA総会についても延期させていただきます。

科学部の動物たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度に入りましたが、科学部の動物たちは元気です。暖かくなってきて、メダカ、カメ、モクズガニなどの動きが活発になってきました。

ジャガイモ畑

画像1 画像1
2月に種芋を植えたジャガイモが順調に芽を出してきました。4組、5組のジャガイモ畑に負けていられません!

大掃除をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
職員全員で、副教材の整理や会議室等の大掃除を行いました。おかげですっきりと片付きました。

ALTの先生がいらっしゃいました。

画像1 画像1
今年度のALTの先生がご挨拶にいらっしゃいました。名前はTheophilus Korley(セオフィラス・コーレイ)先生です。アフリカのガーナ出身で、コフィー先生と呼んでほしいそうです。英語の授業が楽しみです。

4・5組農園

画像1 画像1
画像2 画像2
 職員室の前に4組・5組の農園があります。昨年度植えたジャガイモがしっかりと育っています。収穫したら何を作りましょうか?
 となりのエリアにはこれからサツマイモの苗を植えます。今日はそれぞれの生徒が順番に交流で学年集会に参加するために時間差での作業となりました。出来上がったらスイートポテトを作るんだそうです。今からとても楽しみです。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
桜の花びら舞う前庭で1年生と2・3年生の対面式を行いました。
生徒会の進行でとても和やかに行うことができました。
青空の下での式も気持ちの良いものです。
前庭にお互い「よろしくお願いします!」の声が響きました。

令和2年入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の入学式は時間短縮、保護者1名までという制限の中ではありますが開催することができました。無事に61名の生徒を迎え入れました。
 桜吹雪の舞う前庭で受付を行いました。新入生の皆さんの大半は初めてのクラス発表だと思います。ちょっとしたワクワク感です。
 明日から再び休業期間になってしまいますが、規則正しい生活習慣で中学生としてしっかりと時間を過ごすようにしてください。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の入学式に向けて3年生が昨年度から育ててきましたチューリップが飾られました。
教室には新しい教科書が準備されています。

4月6日始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 午前中、時間短縮バージョンの始業式を行いました。
 できるだけ間隔をとり、換気をして行いましたが生徒達の式に臨む態度は立派でした。
 学生服(学ラン)を着てこなかった生徒は次の儀式の菜には十分に気をつけてくださいね。
 代表の生徒によることばも立派な決意を述べてくれました。

4月6日着任式

画像1 画像1
生徒にとっては久しぶりの登校です。
今日は今年着任した4名の職員との初対面の日でした。
着任職員は次の4名です。
 中村 栄江 教頭
 西山  篤 教諭
 香川 玲奈 教諭
 高橋ひとみ 個別支援員

緊急 城南中学校保護者用駐車場について

 本日の始業式・着任式・入学式については予定通り実施します。
 保護者の参加は入学式のみ、生徒1人につき1名までとなっておりますのでご了承ください。
 なお、ご来場の際は、マスクの着用についてよろしくお願いします。
 また、駐車場を利用される場合は学校日記のHP掲載資料をご確認ください。できるだけ徒歩か、乗り合わせによりご協力いただけるとありがたいです。

※上庭横、上々庭駐車場を利用する場合は、相洋中・高等学校グランド横の交差点をからたちの小径方面にお進みください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30