保育園児をご招待

2月27日
1年生の児童たちは、もうすぐ小学生になる曽我保育園の年長さんたちを曽我小学校に招待して、交流会を行いました。
園児たちの手を引いて学校内の色々な教室の紹介をしたり、剣玉やおはじきなどの昔遊びを教えてあげて一緒に楽しんだりしました。最後に手作りの折り紙作品をプレゼントすると、園児たちも大喜び。かわいい後輩たちに小学校の楽しさを伝えることができたのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2月18日
児童会主催の『6年生を送る会』を開催しました。
お世話になった6年生に向けて、1〜5年生の各学年が、気持ちのこもった様々な趣向の「贈りもの」を披露して、6年生たちへの憧れと感謝の気持ちを表現しました。工夫にあふれた「贈りもの」に、体育館前方に並んだ6年生たちも笑顔で喜んでくれました。
また、なかよし班で輪になって、写真入りのメッセージカードを6年生にプレゼントしました。みんなで撮った写真と温かいメッセージの書かれた手作りのカードに6年生たちも嬉しそうでした。
曽我小を巣立っていく卒業生のために5年生を中心とする児童たちが準備を進めてきたお別れの会は、たくさんの保護者と地域の皆様にも参観していただくことができ、温かい想いのこもった笑顔溢れる素敵な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尊徳学習の展示

2月12日
4年生が行ってきた「尊徳学習」の成果の展示が、今週から市役所2階の市民ホールで始まっています。
市民ホールの展示ブースには、「至誠」や「積小為大」などの「尊徳さんの教え」を毛筆で書いた作品と、どろんこ田の稲わらで4年生全員が12月に編み上げた「わらじ」が展示されています。
2月21日(金)の昼まで展示されていますので、市役所近くにお出かけの際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の里さんぽ写生会

2月7日
 午前中、全校児童で「梅の里さんぽ写生会」に出かけました。
 1〜3年生は中河原のふる里フォトギャラリー柏真館さんの梅林に、4〜6年生は瑞雲寺さんの梅園まで、画板を抱えて歩いて行きました。
 どちらの梅園も、いろいろな種類の梅の木が色とりどりの花を開いています。児童たちは、どの木をどの角度から描いたらよいかと構図をじっくりと考えてから、真剣な表情で一生懸命に鉛筆を走らせていました。
 今日のスケッチをもとに学校で色を塗って完成させます。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(水)の長昼休みに第2回長縄大会が開催されました。

低・中・高の3つのブロックに分かれて目標回数を超えられるようにこれまでに練習を積んできました。本番は体育館に「1・2・3!」と数える声や「ドンマイ!」と仲間を励ます声などが響き渡り、とても盛り上がりました。

5分×3回の時間で、低学年ブロックが422回、中学年が678回、高学年1146回という、それぞれが見事な記録を出し、クラスの結束力を高めあいました。 

箏の学習

2月4日
3時間目の5年生の音楽の授業は、地域の音楽の先生をゲストティーチャーとしてお招きして、箏についての学習をしました。
琴と箏の違いや箏の奏で方、弦を押さえることによる音色の変化、楽譜の見方などを教わってから先生の箏の演奏を鑑賞しました。
箏の美しい音色を堪能した後は、児童たちも爪をつけて一人ずつ弾いてみました。生まれて初めて箏の弦に指を置いた児童たちは、弦の張りの固さに驚きながらも綺麗な音色を響かすことができ、「さくらさくら」の演奏にもチャレンジしてみました。
本物の和楽器に出会う機会もなかなかない中で、貴重な体験の機会となりました。興味を持った子も多く、最後には児童たちからたくさんの質問が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料