クラリネットとアコーディオンのコンサート

10月31日
3・4時間目には、市の「学校アウトリーチ事業」によるコンサートがありました。
SPICY4の皆さんにご来校いただき、クラリネットとアコーディオンによる演奏を鑑賞しました。
さまざまなクラリネットの紹介や、アコーディオンにたくさんついているボタンの説明と実演もあり、曽我小の校歌の演奏までしてくださいました。
お馴染みの曲が演奏されると児童たちは一緒に歌ったり踊ったりしてノリノリでした。最後に、クラリネットを少しずつ分解してしまいながら続けられる演奏に児童たちもビックリ。
多くの保護者や地域の方にも一緒に参加していただき、一流の芸術に触れることのできる楽しいひとときとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業

10月31日
3年生と4年生の書写の授業は、地区の田中幸子先生にご指導いただきました。
今回は、曽我小のためにと特別に書いてくださった大きな書の作品3点を持参してくださいました。「少年易老学難成」の書に示された教えについて「失敗を恐れずに色々なことに挑戦して毎日を大切に」と児童たちに大切な心構えをわかりやすく教えてくださいました。
今日の授業は、毛筆の作品の左側に書く名前の書き方についての学習でした。田中先生は、一人ひとりの名前のお手本を児童全員分書いてきてくださり、児童たちは、一人ひとり受け取ったお手本を見ながら、熱心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひのきのお箸づくり

10月30日
6年生は、一昨日の森林見学に続く「木づかいパイロット事業」の学習として、講師の方にご来校いただいて、ひのきのお箸づくりに挑戦しました。
カンナを使って角材を削り、やすりで仕上げると、きれいなマイ箸が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かます棒体験

10月30日
5年生は、地域の方とおだわら六彩会の皆さんにゲストティーチャーとしてご来校いただき、かます棒づくりの体験をしました。
プラスチック製の筒状の器具を使うと、かますの中骨がするりときれいに抜けました。
骨のなくなったかますに衣をつけてフライにし、みんなでいただきました。ふんわりサクサクとおいしくて、児童たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郵便局出前授業

10月30日
2年生には、郵便局の出前授業がありました。
「ありがとうの気持ちを伝えよう」という内容ではがきを書きました。
どのはがきも気持ちを込めて書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子わらじ作り体験

10月30日

4年生は、昨日の尊徳学習に引き続き、地域の方にゲストティーチャーとしてご来校いただいて、親子でわらじ作りの体験をしました。
「どろんこ田」で収穫し、前日にみんなで藁打ちをした藁を使ってわらじを編み上げていきます。複雑で難しい作業に親子で悪戦苦闘でしたが、2時間あまりで全員が2足ずつのわらじを完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尊徳学習

10月29日

4年生は、尊徳記念館の方にご来校いただいて、二宮尊徳翁についての学習を行いました。
動画や貴重な資料を見せていただきながら、「推譲」や「積小為大」などの尊徳の教えについて深く考えることができ、たくさんの大切なことを学ぶことができました。
明日からの実践に活かせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

原爆学校訪問講話会

10月21日
6年生を対象に原爆についての講話会を行いました。
 学校に講師の先生が来てくださり、実体験をわかりやすくお話ししてくださいました。資料をたくさん用意してくださり、子どもたちは熱心にメモを取りながら聞き入っていました。当時の状況が想像しやすく、平和の大切さについてじっくりと考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀

10月21日

4〜6年生とスクールボランティアの皆さんで脱穀を行いました。
動き続ける脱穀機に、たわわに実った稲を運び、でてきたわらを丁寧にまとめました。作業を終えると、重そうな袋がいくつも並べられていて、何キログラム収穫できたのか楽しみです。

今回もたくさんのボランティアの皆さんにご協力をいただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

10月16日
4〜6年生とスクールボランティアの皆さんで稲刈りを行いました。
5月に全校児童で種まきをし、6月に田植えを行った「どろんこ田」の稲は、2度に亘る台風の襲来にも負けることなく、黄金色の稲穂が秋風に揺れるようになってきました。
台風の大雨で水が入ってしまった「どろんこ田」は、足を取られてしまうほどのぬかるみ状態でしたが、児童たちは、地域の方にご指導をいただきながら、たわわに実った稲を鎌で刈り取り、ひもで束ねて天日干しにする作業に一生懸命に取り組みました。
今年は天候不順でしたが、竹竿にかけてみると、まずまずの収穫となっているようです。給食のおこわや12月の餅つきが楽しみですね。
今回も、悪天候の中を大勢のスクールボランティアの皆さんに駆けつけていただき、お手伝いをしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこっとプログラム集会

10月15日
昼休みに、今年度1回目の「にこっとプログラム集会」を行いました。
「にこっとプログラム集会」は、人間関係力を高めるためのソーシャルスキルトレーニングを全校で行う、保健給食委員会主催の集会です。今日は、「アドジャンケン」と仲良し班で行う「タケノコニョッキ」の2つの楽しいスキルを行いました。みんな笑顔で仲良くチャレンジし、たいへん盛り上がりました。
児童一人ひとりの絆と仲良し班の絆がますます深まったひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その2

鈴割りです。
割れた鈴からは、「祝開校140周年」「未来につなげ歴史と伝統」のメッセージが出てきました。
曽我小140歳のお祝いの一幕となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その10

5・6年生の「絆 僕らの曽我小」です。さすが高学年、美しく演じてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その9

1・2年生の「うんとこ、どっこい、大玉くん」です。
最後まで接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その8

応援合戦です。
紅白ともに息の合った力強い応援ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その7

5・6年生の曽我小エクスプレス140です。
全チームがゴールインしたら、「140周年おめでとう」のメッセージが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その6

3・4年生の曽我小ソーラン2019です。
手作りのはっぴを着て力強く踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その5

児童会種目とPTA種目の玉入れです。
PTAチームが大差で優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その4

1・2年生の「ソガリカ」です。笑顔でかわいく踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会その3

3・4年生の「曽我の風140スペシャル」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料