☆みんなで体を動かそう(2年)☆

 今日の体育は、体育館で「進化ゲーム」、「みんなでフラフープくぐり」、「ねことねずみ」、「ドッチボール」をみんなで行いました。
 声を出したり、動き回ったりして2年生みんなで気持ちの良い汗を流すことができました。
 どの子も一生懸命で、楽しく動いています。これからの体育も頑張っていこうね!
画像1
画像2

☆学級目標決定!(2年)☆

 学級目標が決まり、画用紙に文字を書いて色付けをして完成しました!
 クラスのみんなで目標をしっかり考え、一生懸命作りました!教室に掲示していますのでぜひご覧ください。
 この目標に向かって、みんなで頑張っていきます!
画像1

☆避難訓練☆

 今日の2時間目は避難訓練でした。今年度初めての避難訓練でしたが、各学年避難ルートを確認しながら行うことができたのではないかと思います。1年生も小学生になって初めてのことでしたが落ち着いて避難できていました。
 いつ、どこで、何が起こるか分かりません。その中で、一人ひとりが自分の身を守るための手段をしっかりと覚え、もしものときに備えていきたいと思います。
画像1

☆学校たんけんパート2(1・2年)☆

 子どもたちの様子です!
画像1
画像2
画像3

☆学校たんけん(1・2年)☆

 今日の3・4時間目は「1年生に学校あんない」をしました。
 1年生は今日を楽しみにしていてくれました。2年生も今日のためにみんなで練習をしたり、計画を立てたりしてきました。
 出発すると、1年生と手を繋ぎながらポイントの教室をまわり、クイズをだして1年生に教室の紹介をしました。
 終始笑顔で楽しく過ごすことができたと思います。
 これからも、1・2年生で仲良く、楽しく生活していきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

屋上から地域の様子を見てみよう!(3年)

画像1画像2画像3
 社会の授業で地域のことについて調べています。まずは屋上から地域の様子を見ました。学校の北側はどんな様子になっているのか。南側にはどんな建物が多いのか。東西南北それぞれの方角の様子をまとめました。これからは実際に下中学区を歩き、地域の様子を調べていく予定です。自分たちの地域がどのように成り立っているのか学習していけたらと思います。

☆完成したよ!(2年)☆

 今日の図工「ひみつのたまご」は色つけをしていきました。
 絵の具を使ったり、クレヨンを使ったりして個々に思い描く場面や様子をかき表しました。
 できたときはとても笑顔で、楽しく活動できていました。
 作品は2年生の廊下に掲示する予定です。26日の参観日に、ぜひご覧ください。
画像1
画像2

スイミーをどう読むか(2年)

 国語の学習で「スイミー」を行っております。それぞれの場面、どのように読むかグループで話し合いながら進めています。悲しいから小さく読む、嬉しいから元気に大きく読むなど、スイミーの気持ちになって考えられるようになってきました。
ご家庭での音読でも、学んだことを活用して読んでほしいと思います。
画像1

学校案内の準備(2年)

画像1
 来週、1年生に学校の中を案内します。今週はその準備をしてきました。案内するコースを覚えたり、説明の仕方を覚えたりしました。写真は案内するところに掲示するクイズを作っているところです。1年生のために、絵を描いたり、詳しい説明を書いたり工夫して作ることができました。いよいよ来週本番です。お兄さん、お姉さんとして頑張りたいと思います。

穀雨(こくう)の候  4月20日

 春の田へ 進んで行くや 山の水

 桜の季節から、新緑の季節へと、とても過ごしやすい季節を迎えました。始業式・入学式から約2週間、今年の桜は、思いのほか長く咲いていましたが、散った花にかわって、新緑の若葉が芽吹き輝いています。
 校庭や正門近くのスロープに植えられている樹木も、花を咲かせています。よく見ると小さな白い鈴のような花がたくさん咲いています。また、スロープ入り口の白いシバザクラも、春の朝日を浴びて輝いていました。

画像1
画像2
画像3

☆のびのび体育(2年)☆

 2年生の体育では「かけっこ・リレー」を行っています。
 いろいろな走り方をしたり、リレー形式で走ったりしています。良い天気のなか子どもたちは、一生懸命走っています。
 子どもたち同士応援しあい、楽しく活動しています。次の体育も頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

顕微鏡を使ったよ!(5年)

 理科では、顕微鏡の使い方を学習しました。最初はピントを合わせるのに苦戦していましたが、使用方法を確認しながら取り組み、プレパラート上のプランクトンを観察しました。来週は、生きた状態のプランクトンを観察する予定です。
画像1
画像2
画像3

健康診断始まりました(2年)

画像1
 今日から健康診断が始まりました。本日は身長、体重、視力、聴力を検査しました。これから歯の検査など様々な検査を行います。全ての検査が終わりましたら、健康診断をお返ししますので、ご確認お願いします。

☆ころころみかんさん(2年)☆

 今日の朝の時間は「ころころみかんさん」の日でした。2年生になって初めての読み聞かせです。
 どちらのクラスも、ボランティアさんの話に耳を傾け、絵本に夢中になっていました。最後には、感謝の気持ちも伝えることができました。
 1年間、よろしくお願いします!
画像1
画像2

クラス集会(2年)

画像1
画像2
 月曜日の昼休みは2年生が体育館で遊ぶことができる日となっています。クラスで早速遊ぶことにしました。クラスごとに相談して一組はドロケイ、二組はドッジボールを行いました。それぞれで盛り上がり楽しい時間になりました。また来週が楽しみです。

お当番頑張ってます(2年)

画像1
 給食が始まり、当番活動がスタートしました。1年での経験があり、少し説明すると自分達だけで準備ができるようになりました。素晴らしいです。自信をもって行動できていて、頼もしく感じます。
他の活動でも自信がつくように声かけをしていきたいと思います。

クラス写真(5年)

 クラスで集合写真も撮りました!桜も満開に咲いていてきれいでした。
画像1
画像2

2年生と一緒に(5年)

 今日の1・2校時に、2年生と一緒にふれあい広場へ行きました。2年生と5年生でペアを作り、2列に並んで歩いて行きました。昨日の雨模様とは違い、今日は半袖の子も多いほど天候に恵まれました。ふれあい広場では、グループごとにおにごっこやどろけい、だるまさんが転んだなどで遊びました。2年生に楽しんでもらえるよう、優しく声をかけている5年生の姿をたくさん見ることができました。
画像1
画像2

みんなでぬりえゲーム!(2年)

画像1
 国語の学習で、みんなでぬりえゲームを行いました。ぬりえのどこに何色をぬるかを伝えるゲームです。正確に分かりやすく伝えようと言葉を吟味して伝えていましたが、なかなか難しかったようです。次の国語でも行います。より上手に伝えられるようになるでしょうか、楽しみです。

☆ふれあい広場に行ってきたよ(2年)☆

 今日は5年生と一緒にふれあい広場に行きました。天気が心配されましたが、良い天気に恵まれ子どもたちも大喜びでした。
 5年生が2年生のことを考えてくれていたので、みんなはとっても楽しく遊んだり、話したりすることができました。
 5年生これからもよろしくね!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料