山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和元年12月24日(火) 冬休みになります

 明日から1月7日まで子どもたちは冬休みになります。
 学校だよりを配りながら教室を回ると、1・2年生は大掃除をしていました。
 最後に、グラウンドに集合して集団下校です。
 9時間の睡眠時間を確保し、決めた時間に起き、決めた時間に寝る。規則正しい生活をして健康に新年を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年12月24日(火) 6年生2

 調理をした後、自作のお弁当を食べた感想は「おいしかった」「自分で作ろうと思った」など力強い言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年12月24日(火) 6年生

 家庭科で、自分のデザインしたお弁当づくりに挑戦です。
 なんと!ガスが出ないというハプニングがありましたが、卓上のガスコンロを理科室などからかき集め、なんとかできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年12月24日(火) 朝会2

 冬期休業前なので、校長から今年を振り返って気になることと素晴らしかったことを話しました。前者は学校だより裏面にその2として載せてあります。素晴らしかったことは、はやりだしてから山王小学校では誰もインフルエンザでお休みしなかった。イコール一人ひとりが健康管理できたこと。です。
 その後、児童指導担当の吉川先生から、冬休みの過ごし方の確認をしました。写真は、「毎日勉強している人!」という問いへの反応です。
 また、3年生から11・12月の生活目標の振り返り、山田先生からSSTの感想の披露もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年12月24日(火) 朝会

 今日は後期前半の最終日。明日から1月7日(火)まで子どもたちは冬期休業です。
 イブの朝会ですので、「we wish you a merry Christmas」を動きを交えてみんなで歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年12月23日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ジョア・オレンジジュース・むぎちゃの中からのセレクト ソフトめんミートソース おほしさまのコロッケ ” です。
 写真はジョアです。
 調理員のみなさん、毎日おいしい給食をありがとうございました。
 今日で今年の給食は終了です。令和2年の給食開始は1月9日(木)からです。
画像1 画像1

令和元年12月23日(月) 今日も元気!

 冬休みまであと2日。丹沢の山々は雪帽子をかぶって冷たい北風が吹いてきますが、下学年(1・2・3年生)の子どもたちは今日も元気です。上学年(4・5・6年生)のお兄さんお姉さん達はどこへ行っちゃったのかしら?
 
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年12月20日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん かぼちゃとぶたにくのあまからいため とうふとはくさいのしるもの ” です。

 22日(日)が冬至です。冬至にかぼちゃを食べるのは、ビタミンA(βカロチン)をはじめ栄養価が高く「風邪の予防をする」と考えられていたからです。また、「冬至の七草」というのがあり、「かぼちゃ(なんきん)、れんこん、ぎんなん、かんてん、うどん、にんじん、きんかん」で、最後に「ん」がつきますから「運がよくなる」と考えられ今も食べている地方があるそうです。
 かぼちゃは煮てもよし、焼いてもよしですが、時間があれば裏ごししてポタージュにするとおいしいですね。
画像1 画像1

令和元年12月20日(金) ポップコーン2

 次は、6年生から。フライパンに油を敷いて、80gのトウモロコシを入れ、ふたをしてしばらく待っているとポン パチ ポン とはじける音がしてきます。フライパンを振ると音が激しくなり、そのうち音がしなくなるとできあがりです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年12月20日(金) ポップコーン

 つくし級のみんなが、畑で育てたトウモロコシを材料にポップコーン作りに挑戦です。  最初は、耐熱調理器具で作り、トウモロコシが熱で変化していくところを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年12月18日(水) 今年最後のキラキラ

 今年最後のキラキラタイム。
 神様も知っていたのか、温かいあたたかい日差しをくれました。
 先生達も外に出て一緒に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年12月18日(水) 今日の給食

今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん たまごともやしのちゅうかいため はるさめスープ ” です。
画像1 画像1

令和元年12月18日(水) 理科

 3年生の声がグラウンドからしてきます。
 太陽を実感する実験に今日はもってこいの天気です。
 黒い紙を片手に持って、虫眼鏡を通した太陽の光をあてます。
 光が集まればすぐに焼けて、穴があけば実験成功です。
 子どもたちは、それこそ一点集中、ぴくりともしないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年12月17日(火) 昼休み

 雨も上がりました。子どもたちは元気に外に出てきて走り回っています。でも、悩ましいことにグラウンドの半分は水たまりです。
 水たまりがあれば入って遊びたくなるのが子どもの心理、でも、グラウンドが凸凹になってしまいます。
 後ろを振り向くと案の定、水たまりで泥をこねている人がいます。誰が平らにするのかな?もー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年12月17日(火) 給食

 久しぶりに1・2年生の教室を給食の時間に訪問しました。
 1年生は準備中、2年1組は「手を合わせてください!いただきまーす!」、2組はゆとりを持って準備です。
 みんな、給食が大好きです。でも、家庭の味には負けるだろうな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう とりごぼうごはん みずたき ” です。
画像1 画像1

令和元年12月16日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ピリからみそラーメン とうふいりチヂミ ” です。
画像1 画像1

令和元年12月16日(月) 5年体育

 4時間目にグラウンドで走り幅跳びに挑戦です。
 青木先生から、踏み切り板から5m、10m、15mに線を引いてあるので、踏切を考えて助走の距離を選ぶよう指示がありました。
 これまでも、何回か練習をしてきていますので、選択できると思います。また、自分に合った距離を選ぶのも大事な学習です。
 ちなみに、日本の中学生記録の女子の1位は南足柄市立足柄台中学校の藤山さんが2016年に記録した6m20cmです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習11

画像1 画像1
蒲鉾をもらって風祭駅で電車を待ちます。



iPhoneから送信

3年校外学習10

画像1 画像1 画像2 画像2
地球博物館でのミッション終了!






iPhoneから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料