調理実習〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがった「朝食」の一部です。おいしそうですよね!
 この経験をもとに、家でもぜひ家族のために、朝食を作ってほしいですね。

調理実習〜6の2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組に続いて2組も実習を行いました。
 2組の子どもたちの作ったメニューは、朝食とは思えないほどのボリュームでした。栄養面はもちろん、彩りもきれいで食欲をそそりました。、
 そんな「豪華メニュー」を食べた子どもたちは、おなかいっぱい!給食はあまり食べられなかった子もいたようです。
 

調理実習〜6の1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、6年生が、調理実習を行いました。
 家庭科の「まかせてね 今日の食事」という学習です。今回は、朝食の献立を考え、食材を用意し、調理をしました。
 子どもたちにとっては、初めての本格的な調理実習とあって、張り切って取り組みました。メニューはひとりひとり違いますが、じゃがいもをゆでるなど同じ行程のところは、一緒に作るなど協力しながらがんばりました。
 おいしい朝食が完成し、満足!!

今日の給食 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
 むぎごはん やきにく きりぼしだいこん 牛乳・・・今日は、きりぼしだいこんが、甘めの味付けでとてもおいしかったです。焼き肉も子どもたちは大好きで、ご飯が進みました。
 今日の6年生は、リラックスモード全開で、給食を食べ終わると、興味津々、校長室を歩き回ったり、珍しいものを探したりしていました。

はじめてのプール〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きに引き続き、6年生がプールに入りました。
 朝は、まだ水温・気温が低かったのですが、日が差してきたことで水温・気温が上がり、入ることができました。
 はじめてのプールに入った6年生は、「寒いんでは?」という心配をよそに、元気いっぱい!!実に楽しそうでした。
 

プール開き&表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、プール開きの朝会がありました。
 ここのところ雨続きでしたが、今日は、朝から日差しがさしていました。
 プール開きでは、校長先生から、「うく」感覚を味わってほしいというお話がありました。また、わかば級と、2年生、3年生、そして5年生の子どもたちから、今年プールで頑張ることの発表がありました。
 最後に、町田FCの6年生の表彰がありました。マルエカップという大会で優勝しました。おめでとうございます。一番下の写真です。

学校探検〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1.2時間目に1年生の学校探検がありました。
 今回は、特別教室を探検し、そこにいる先生たちに質問をしました。教室に入るときの挨拶の仕方などしっかり練習してきました。最初に2年生に連れられて来たときに比べて大きく成長した1年生を見て、うれしかったです。

なかよし班での清掃スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からなかよし班での清掃がスタートしました。
 今までは学級ごとの掃除でしたが、今日からは、新しく活動を始めたなかよし班での掃除です。1年生から6年生までがグループに分かれて一緒に掃除をするので、上学年の子どもたちは、なかなか大変です。でも小さい子たちが頼ってくると、張り切っている様子も見られました。
 今日は、初めての日でしたので、掃除場所がわからず迷子になっている子もいたりして・・・これから協力して頑張りましょう。

今日の給食 6/10

画像1 画像1
 ねぎみそラーメン あげはるまき 牛乳・・・今日は、子どもたちの大好きメニューでした。ラーメンの汁が、味噌味でとても、おいしかったです。

はじめての毛筆〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日に、3年生が、初めての毛筆の学習を行いました。
 この日は、学習ボランティアとして、田中先生がご指導にいらしてくださいました。
 子どもたちは、田中先生の説明をよく聞いて、真剣な表情で取り組んでいました。
 子どもたちにとって初めての感覚、穂先の感覚を楽しみながらたて画、よこ画の練習を繰り返し行いました。

交通安全教室〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(木)に交通安全教室を行いました。
 クロネコヤマトの皆さんが来てくだり、横断歩道の渡り方、渡るまでの待つ位置などについて、実際に宅急便の車を使って教えてもらいました。
 子どもたちが事故にあってけがをしたりひとつしかない大切な命を落としたりすることがないようにしたいです。
 クロネコヤマトの皆さん、ありがとうございました。

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月6日(木)になかよし班での活動がありました。内容は、6月10日(月)から始まるなかよし班清掃についてと、なかよし班の旗作りでした。
 旗作りでは、班の旗に1人ひとり自分の名前を書きました。この旗は、班で集合する時の目印として今後使っていきます。
 また、なかよし班での清掃は、昨年度までより早いスタートとなりました。なかよし班での掃除を通して、異学年の仲が深まることも期待しています。

校長先生と一緒に〜6年生〜6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
 むぎごはん あじのあまずあんかけ じゃがいもとしらたきのいりこ 牛乳・・・今日は、お魚のメニューでした。鯵に甘酢のあんがかけてあり、おいしくいただきました。
 今日、校長室に来た6年生は、みんなとてもおしゃべりで、にぎやかでした。時間内に給食が食べきれないほどでした。帰りには、「あ〜楽しかった!」とつぶやいて、満足げに教室に戻っていきました。、

今日の給食 6/6

画像1 画像1
 むぎごはん だいずのいそに けんちんじる 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。だいずのいそににいい味がついていて、ごはんによく合いました。

今日の給食 6/5

画像1 画像1
 ぶどうパン チキンメンチカツ ポークビーンズ 牛乳・・・今日もかみかみメニューでした。チキンメンチカツとポークビーンズ、よくかんで、ぶどうパンとともにいただきました。

今日の給食 6/4

画像1 画像1
 かきあげどん のっぺいじる 牛乳・・・今日もかみかみメニューでした。ごはんに大きなかき揚げがのせてありとてもおいしかったです。このかき揚げは、調理員さんが、1人分ずつ揚げてくれたものです。とても難しく、大変ですが、子どもたちのために一生懸命作ってくれました。ごちそうさまでした。

校長先生と一緒に〜6年生〜6/3

画像1 画像1
画像2 画像2
 あんかけかたやきそば あげしゅうまい 牛乳・・・今日は、かみかみメニューでした。いつもより歯ごたえがあり、よくかんで食べます。ぱりぱりっとしたかたやきそばをとろりとしたあんにつけて、よくかんでいただきました。
 今日も6年生が校長室で給食をいただきました。今日の子どもたちは、おしゃべり好きで、給食を食べるのに時間がかかりましたが、とても楽しそうな雰囲気がよかったです。

プール清掃〜5.6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日に、プール清掃が行われました。
 5.6年生が、みんなでプールをきれいにしました。
 1年間、使っていなかったプールですので、水を抜くと、そこには泥や葉などがたまっていました。それを、デッキブラシなどで流したり、プールの壁や床などをこすったりして、ぴかぴかになりました。また、更衣室やトイレもすっかりきれいになり、来週のプール開きが待ち遠しいです。
 5.6年生、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り