学校だより第2号発行しました。

本日、学校だより第2号を発行しました。
地域の皆様にも回覧しますのでご一読ください。

野球部練習試合

画像1 画像1
 気持ちよく晴れ渡った空の下、開成町水辺の公園で野球部が文命中と練習試合を行っていました。練習試合で見つかった課題を夏の大会までに解決してください。

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(金)1校時

 2年1組の理科では、スチールウールを加熱する実験を行いました。
 鉄と酸素の化学変化の学習です。

今日(5/10)の給食

画像1 画像1
今日の給食は牛乳、ツナカラフル丼、ABCスープです。
タマネギは小田原産です。

運動会色別話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4校時に運動会に向けての色別話し合いを行っています。
各色とも3年生が、種目説明や選手の確認を行っています。
毎年3年生がこの運動会をきっかけに最上級生としての逞しさを身につけていきます。

本日、下校見守り活動を実施します。

画像1 画像1
 本日、PTA校外指導委員会による下校見守り活動を実施します。古稀庵坂上が18時〜最終通過者確認まで、古稀庵坂下が18時10分〜18時30分、大窪橋が18時20分〜18時40分となっています。担当の校外指導委員様、よろしくお願いします。
 担当以外の方でも、ご協力いただける方はご協力をお願いします。

相談室便り・相談室だより発行

本日(5/9)、相談室便り(保護者向け)と相談室だより(生徒向け)を発行しました。

科学部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(5/9)の放課後、科学部の生徒たちが前庭アイランドにグラジオラスの球根を植えてくれました。約100日後に花を咲かせるようですので、8月の後半から夏休み明けの9月にかけて綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
 このグラジオラスの球根は日本教育公務員弘済会様からいただいた物です。赤、紫、ピンク、白、黄、合わせて100個の球根をいただきました。

今日(5/9)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、韓国風肉じゃが、もやしのナムルです。
本日は、給食費の引落日でした。ご協力ありがとうございました。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けた特別日課は5月15日(水)からですが、昼休みや体育の時間に着々と運動会に向けた準備を行っています。
 今日も体育館では3年生が1年生にフォークダンスの指導を行っていました。

平成31年度全国学力学習状況調査のHP掲載について

先日行われた全国学力学習状況調査の問題等が国立教育政策研究所のHPに掲載されています。3年生はぜひ確認してください。

【URL】 http://www.nier.go.jp/19chousa/19chousa.htm

運動会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(水)昼休み

 生徒会主催、運動会で行うフォークダンスの練習会が体育館で行われました。
 3年生の指導の下、1年1組が手ほどきを受けました。
 「右、右、左、左、右、左・・・」
 頑張って憶えてくださいね!

今日(5/8)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、味噌ラーメン、春巻きです。若干太麺仕様になっているように感じます。ごちそうさまでした。

不登校相談会のご案内

 学校とフリースクール等との連携推進事業の一環として、教育委員会とフリースクールが連携・協働し不登校で悩む児童・生徒や保護者を対象に相談会を行い、一人ひとりの社会的自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。また、不登校経験者や保護者による座談会も開催します。

期日:令和元年6月1日(土)13:00〜16:30
会場:神奈川県立青少年センター

詳細は県教育委員会のホームページでもご確認いただけます。
第1回不登校相談会 神奈川県立青少年センター で検索してください。
本校へのお問い合わせは、教育相談コーディネーター(佐々木・下田)にお願いします。

生徒会新聞「古稀庵」発行

本日生徒会新聞の古稀庵が発行されました。
運動会ブロック長の意気込みが掲載されています。

小田原漆器の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1,2校時は2年生が順番に美術の授業で小田原漆器のガイダンスを受けています。薗部産業の方に講師をお願いしています。
 ケヤキやサクラ、ブナ材等を木地挽きという作業で形を作り、漆を塗って仕上げるそうです。世界に誇る小田原の産業です。早川の木地挽という地名は、木地挽きの職人さんが多く住んでいたと言うことに由来しているようです。
 薗部さん、昨年に続き今年もよろしくお願いします。

モミジの種

画像1 画像1
校舎2,3階から、種子をつけたイロハモミジの新緑を楽しむことができます。
連休中に花から種子になったようです。

校内研究全体会

画像1 画像1
 今年度第1回となる校内研究全体会を開催しました。今年度のテーマは「確かな学力と豊かな人間関係を育む授業の研究〜対話的・協働的な学習を通して〜」です。
 安心して質問や発言ができる授業、わからないことがわからないと言える授業、安心して学べる授業づくりに取り組んでいきます。
 教師が率先して学ぶ姿を見せたいと思います

今日の配付物(3年)

本日3年生に進路だよりと学年通信を配付しました。

令和最初の給食

画像1 画像1
10連休明け、久々の給食です。メニューは牛乳、カレーライス、グリーンアスパラのソテーです。給食は本当にありがたいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料