白鴎中学校の様子を紹介しています。

7月22日(月)デンマークINN 3

科学部は、バルーンアートと空気砲の実演でした。軽快で面白おかしいトークとパフォーマンスで、会場は大爆笑の連続。実演の後のバルーンアート作りに挑戦では、みんな四苦八苦で、あちこちでパーン、パーンという風船が割れてしまう音も響いて笑いを誘っていました。空気砲では、驚きの歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日(月)デンマークINN 2

美術部は影絵で「浦島太郎」をお見せしました。きれいで上手に出来た影絵に、利用者の皆さまは、熱心に、真剣に鑑賞してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(月)デンマークINN

町田学区の育成会のイベントに、白鴎中から今年も美術部と科学部がボランティア参加しました。
画像1 画像1

HSL 9

みんなで協力して、こんなにゴミを拾い集めてきました。夏休みを前に、海岸がきれいになりました。浜辺も気持ちもスッキリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HSL 8

燃せるゴミ、燃せないゴミ。みんなそれぞれ拾い集めてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HSL 7

海が青かったら、もっと素敵だったかもしれませんが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

HSL 6

空の大きさと海の広さ。大自然を実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HSL 5

広〜い空に、どこまでも続く海・・・。ゴミを拾いながら、とってもリラックスした気分になれて、リフレッシュできます。まるで、絵本の中の世界にいるみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HSL 4

草の合間、砂浜、波打ち際の近く・・・。みんな思い思いの場所でゴミを拾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HSL 3

校長先生も準備万端整えて、着替えての参加です。生徒と一緒にゴミを拾っています。
画像1 画像1

HSL 2

梅雨が明けそうで明けない毎日。曇り空の下でしたが、気持ちのいい潮風に吹かれながらのゴミ拾い。、波の音を聴きながら、夏休みに入るという開放感も手伝って、みんな生き生きとした表情と明るい笑顔が、浜辺のあちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー・スクール・ライフ(HSL)

伝統のハッピー・スクール・ライフ(生徒会本部主催で、ボランティア生徒による海岸清掃)。夏休みに入る前の最後の学活が終了後、正面玄関前にボランティア参加の生徒たちが集まり、みんなで海岸清掃に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)火災避難訓練

火災避難訓練が行われました。火災の恐ろしさを改めて感じながら、訓練に取り組みました。消防署の皆さんにも協力していただき、消火器を使って初期消火の訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)生徒集会5

今年の鴎友祭のシンボルマークは、3年1組の船橋さんの図案です。シンボルマークの表彰に続いて、合唱コンクールの合唱順の抽選も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)生徒集会4

各学年の掃除マスターの表彰と生徒会本部役員選挙についての話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金)生徒集会3

生徒会本部からの発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)生徒集会2

各学年の代表が、4月から7月までの振り返りと今後に向けての話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)生徒集会

朝会に続いて、生徒会本部主催の生徒集会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金)表彰

令和元年度の小田原・足柄下地区中学校総合体育大会のスローガンに、白鴎中学校の里見優妃さんの「 だれもが主役 WE are the star 」が選ばれました。そして、男子バレーボール部の地区大会3位の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金)朝会

夏休み前日の朝会です。校長先生のお話に続いて、高木スクール・カウンセラーの紹介とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31