今日の給食 2/14

画像1 画像1
 バレンタインカレーライス カラフルソテー 牛乳・・・今日は、バレンタイン献立でした。ハート型になったじゃがいもやにんじんが、とてもかわいかったです。また、今日のカレーには、かくし味で、チョコレートが入っていました。
 カラフルソテーといっしょに、見た目もきれいな献立でした。

校長先生と一緒に 2/13〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごもくごはん じゃがいものみそしる 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。ごもくごはんは、彩りも美しく、具だくさんでした。味噌汁もほっくりジャガイモがたっぷり入って、だしもきいておいしかったです。
 今日の6年生は、声も大きく、元気いっぱい!こんな元気な6年生が卒業してしまうのは寂しいですね。

今日の給食 2/12

画像1 画像1
 げんまいパン さけのフライ ハートマカロニスープ 牛乳・・・今日は、バレンタイン献立でした。ハートのマカロニは、とてもかわいくて、子どもたちも大喜び!競って探していました。味ももっちりしておいしかったです。
 また、さけのフライはパンに挟んで、大きな口を開けてほおばっていました。

ベルマーレ巡回授業〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日に、4年生がサッカーの巡回授業を受けました。
 ベルマーレからサッカーチームとフットサルチームのコーチやプロのフットサル選手が来てくれました。
 「楽しめているか」をテーマに、おにごっこから始まり、ボールを使って体を動かしました。普段あまりサッカーをしたことがない子も、夢中になって取り組み、「楽しかった。」という声がたくさん聞こえました。
 1時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 ベルマーレの皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週金曜日は、予告なしの避難訓練が行われました。
 理科室から火事が出たという想定です。
 昼休み中でしたので、子どもたちは、それぞれの場所で活動中でした。その場所で放送を聞き、理科室からできるだけ離れるように逃げて運動場に非難するというものです。予告なしでしたので、驚いた子もいたようですが、いざという時に、自分の身は自分で守ることができるようにさせていきたいと思います。

校長先生と一緒に 2/10〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 あんかけラーメン あげはるまき 牛乳・・・具だくさんのあんと麺がよく絡んでおいしかったです。あげはるまきは、外はぱりっと、中はジューシーでした。
 今日の6年生は、はじめは静かでしたが、だんだん慣れてきて、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。

今日の給食 2/7

画像1 画像1
 ちゅうかどん はるさめのスープ 牛乳・・・今日は、中華の献立でした。野菜たっぷりの中華丼は、ごはんと具がちょうどよいバランスでした。はるさめのスープは、のどごしがよく、おいしかったです。

校外学習 PART2〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日産車体では、ガイドの方が詳しく説明しながら工場内を案内してくれ、実際に車が作られる様子をじっくりと見学することができました。  
 見学後は、作業着や安全装備を試着したり、ボルトしめの体験をしたりすることもでき、子どもたちは目を輝かせていました。
 見学中は真剣にメモをとったり、質問タイムでは活発に質問したりと、充実した校外学習になりました。最後には、限定のミニカーをお土産にいただき、子どもたちは、うれしそうでした。

校外学習 PART1〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/6に、5年生が校外学習に出かけてきました。平塚にある日産車体 湘南工場です。
 工場が午後からの見学でしたので、11時頃学校を出発しました。風が冷たかったのですが、日差しが暖かく、気持ちのよい校外学習になりました。
 平塚について、まず昼食です。広々とした馬入公園で、おいしいお弁当をいただきました。 

校長先生と一緒に 2/6〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 むぎごはん さばのさらさあげ やさいととうふのピリカラに 牛乳・・・今日は、魚の献立でした。さばがぱりっと揚げてあり、おいしかったです。
 今日の6年生は、とても賑やかで楽しそうでした。

今日の給食 2/5

画像1 画像1
 ぶどうぱん ポテトのチリソースあえ はくさいのスープ 牛乳・・・今日は、さつまいもとじゃがいも両方が入ったチリソースあえが、食感の違いを感じながら食べることができました。はくさいのスープは甘く、ぴりっとしたチリソースとよく合っておいしかったです。

よせ書き作り〜なかよし班〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日の昼休みは、なかよし班活動で、6年生へのよせがきを作りました。
 同じ班の6年生一人ひとりに向けて、メッセージを書いたり、なかよし班給食の時の役割などを決めました。 

 
 

なかよし班活動〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(水)のなかよし班活動は、6年生は参加しませんでしたので、5年生が中心になって活動しました。一生懸命になって説明したり、困っている子へアドバイスをしたりしていました。また、その日の6時間目は、6年生へのよせがきのプレゼント作りをしていました。デザインなども工夫されていてすごかったです。
 

おうちのひとへありがとう〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、家の中でたくさん仕事をしている家族に、お礼の手紙やプレゼントを作りました。折り紙おったり、かたたきけんやおてつだいけんなどのカードを作ったりしていました。とても楽しそうに活動していました。今週プレゼントを持ち帰りましたので、ぜひ受け取ってあげてください。

調理員さんありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食週間の最終日の1月29日(金)に、各クラスから、調理員さんに感謝の気持ちを伝えるメッセージカードをプレゼントしました。これからも、いつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんへ感謝の気持ちをもちながら、給食を食べたいと思います。

にがおえをかいたよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、図工の学習で「じぶんのにがおえ」をかきました。手鏡で自分の目、鼻、口などの形や大きさをよ〜く見ながらかいたのですが…難しかったようです。
 2月6日(木)には、6年生の似顔絵をかきます。6年生のためにも、がんばります。

校長先生と一緒に 2/4〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひじきごはん ちゃんこじる 牛乳・・・今日は、彩りが美しく、食欲をそそるメニューでした。野菜などの具がたっぷりで、栄養面でもばっちり!でした。
 今日も6年生が、校長先生と一緒に給食をいただきました。にこにこ楽しそうでした。

今日の給食 2/3

画像1 画像1
 カレーなんばんうどん だいずとさつまいものあまからに 牛乳・・・今日は、節分献立でした。大豆とさつまいもの甘辛煮はほっこりしてとてもおいしく、デザートのようでした。カレー南蛮うどんも子どもたちの大好きな麺と、カレーを一緒に味わうことができ、みんな喜んでいました。

あいさつ運動PART5〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月31日(金)、1年生のあいさつ運動の最終日でした。この日も、多くの子が参加し、自分から元気よくあいさつしていました。また、お昼の放送では、あいさつ運動の感想を発表しました。「あいつさつをしたらかえしてくれてうらしかった。」「じぶんもあいさつをしたら気もちよかった。」「あかるくげん気にあいさつすることをがんばった。」と発表していました。
 これからも、自分から気持ちのよいあいさつができるといいですね!

今日の給食 1/31

画像1 画像1
 ごはん おだわらっこおでん こまつないため 牛乳・・・今日は、小田原献立でした。おだわらっこおでんは、だしがきいていてとてもおいしかったです。体もほかほか温まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 育成会幹事会
通知表相談日
通知表相談日(6年)
3/24 通知表相談日
通知表相談日(6年)
卒業式前日準備
3/25 修了式・離退任式
卒業式
3/26 通知表相談日
通知表相談日(1〜5年)
3/27 通知表相談日
通知表相談日(1〜5年)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り