白鴎中学校の様子を紹介しています。

2年家庭科

2校時目は、2組です。みんな真剣に皮むきに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年家庭科

一人ひとりのむいたりんごの皮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年家庭科

包丁の扱いに、慣れているでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(水) 2年家庭科

家庭科の授業で、りんごの皮むきテストが行われました。班ごとに1分間ずつ実施します。テストの後は、皮をむいたりんごをみんなで味わいます。テストの時の緊張感から解放されて、みんなほっとして、和やかな雰囲気で、おいしくいただいているようです。まずは、1組から。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月) 5組作品

5組のみんなが作ったお面は、2月の節分まで展示されています。来校されたときに、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月) 5組の作品

5組前の廊下の壁や高窓付近に、5組生徒が美術の授業で制作したお面が展示されています。迫力のあるお面が勢揃い。廊下を通る人を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月) 1年学年集会

1校時、体育館では、1年の学年集会が開かれていました。丁度、「いいとこ見つけ」が発表されているところでした。いろいろな点で、優れていた人、素晴らしかった人が、紹介されていました。これからも、一人ひとりが、どんどんいいことをして、お互いにそれを認め合っていけば、ますますいい学年、いい学校になっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月) 2年学活

2年3組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月) 2年学活

2年2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月16日(月) 2年学活

12月の登校日数があと7日となりました。1校時の学活の時間に、2年生の各クラスでかるた大会の練習が行われていました。読み手は担任の先生です。写真は2年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水)5組調理実習

5組のみんなが畑で育てたさつまいもで調理実習を行い、スイートポテトを作りました。職員室の先生方にもお裾分けをいただきました。とっても上手に、おいしく出来上がっていました。ごちそうさまでした。自分の家でも、お家の人と一緒に作ってみるといいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水)スクボラ国語

今日も放課後、スクボラさんが条幅紙を数えに来てくださいました。写真を撮った時は、2年3組の分を数えているところでした。いつもいろいろな方にお手伝いいただいて、本当に助かっています。1・2年の担任は、現在教室で、三者面談中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日(水)1年書写ゲストティーチャー、ボランティア

今年も書写の授業で、ゲストティーチャー(ボランティア)として、田中様にご指導をお願いしました。生徒たちは説明を聞いた後、それぞれ真剣に半紙に向かって筆で書いていました。来週19日の席書大会では、条幅紙に「不言実行」と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の主張発表 2

一人ずつ直接、加藤市長さんから、賞状とメダルをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(土)中学生の主張発表

青少年と育成者のつどいが生涯学習センターけやきで開催され、中学生の主張発表も行われました。本校からは3年森晴菜さん、3年柳川美咲さん、2年金子剛大さんの3人が参加して表彰され、森さんが代表で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)スクボラ 国語

調理実習に続いて、国語のスクボラとしてお手伝いをしていただきました。本当に、ありがたいです。12月19日(木)の校内席書大会で使用する条幅紙をクラスの人数分ずつに数えて、束ねていただきました。地道な作業で、時間がかかりますが、本当に助かります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

野菜は上手に切れているでしょうか。おいしい野菜スープが出来上がるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

自分の分担に一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

包丁の扱いが、少し慣れていそうな人と、見ていてドキドキしてしまう人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

3校時目は、2年3組です。ジャガイモの皮むきに大苦戦している人もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 1・2年学年集会、美化作業
大掃除3、教室移動、ワックス塗布3
3/25 1・2年後期通知票・確認票、修了証の配付、、修了式、離任式
3/26 学年末休業(〜31日)、1・2年後期通知票相談日(〜30日)