山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和2年1月30日(木) 5時間目

 1年生は、国語が始まります。日直さんが前に出て号令です。
 2年生は音楽。1組2組別々です。1組は「あなたにありがとう」を歌い、2組はジェスチャーで演奏のまねをしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月30日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ロールパン とりにくのレモンじょうゆやき ブラウンシチュー ” です。
画像1 画像1

令和2年1月29日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん こうやどうふのチリソース ワンタンスープ ” です。
画像1 画像1

令和2年1月29日(水) 中休み

 昨日までの冷たい雨も上がり、今日は暖かな日差しが出てきました。
 子どもたちも元気よくグラウンドに出てきて、久しぶりに走り回っています。
 雨上がりに毎回注意されていますが、校舎側のグラウンドの水たまりも子どもたちには魅力です・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月28日(火) 5年校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2
日産車体を出発してから青木先生を先頭に高速移動のおかげで一本前の電車に乗れました。小田原に4時7分到着です。






iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日産車体の見学は終了しました。ありがとうございました。










iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、日産車体湘南工場の見学です。
ここからは、残念ながら写真撮影ができません。工場の様子は子供達がお家に帰って報告してくれます。






iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習4

画像1 画像1
青少年会館の武道場でお昼タイムです。


iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、山王っ子には見慣れたゴミ。
みんなのゴミ拾いは世界につながった活動です。






iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
丹沢山塊、河川、そして、相模湾の関係を解説していただきました。二階に上がり漁業。昔は大島の近くまで行ってカツオの一本釣りもしていたそうです。










iPhoneから送信

令和2年1月28日(火) 5年校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平塚市博物館に到着しました。最初に山と海・川の関係と漁業のお話を聞きました。










iPhoneから送信

令和2年1月27日(月) 朝の時間3

 楽しい時間はあっという間に終わります。土田先生の「時間でーす」の声に「えー!」
 教室に戻ったら、まずは手洗い・うがいです。
 さて、登校時点で体調がよくない児童がいます。また、市内ではインフルエンザが増えていますので、マスクの着用を徹底し、体調が悪い場合は無理をさせず、早めの休養をとらせるようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年1月27日(月) 朝の時間2

 今年度からなかよし(縦割り)班の活動時間を増やしスポーツ集会でメディシンボールや長縄に取り組んで年間ポイントで競っています。
 結果も気にしながら、一番大事なのは「全校で」「班全員で」楽しく取り組むこと、そして、子どもたちで運営することです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月27日(月) 朝の時間

 今日はコミュニケーションの時間です。長縄集会も近いので、体育委員会の企画でなかよし(縦割り)班で長縄の練習をしてながらコミュニケーションを深めます。。6年生が声をかけながらみんな楽しそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年1月24日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう むぎごはん あじのかりかりあげ ぶただいこん ” です。
画像1 画像1

令和2年1月24日(金) 1年生

 グラウンド校舎側は相変わらず泥濘と水たまりが消えません。体育です。「ボールを狙いを定めて蹴る」という活動ですが、なかなか上手くいかないようです。でも、昔に比べサッカーが市民権を得ているからでしょうか、移動するときのドリブルがどの児童も上手にできています。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年1月24日(金) 4年生

 今日は、市民会館で劇団四季のドリームシアターです。演目は「裸の王様」です。
 
画像1 画像1

令和2年1月24日(金) 昨日の代表委員会

 昨日、児童会代表委員会が行われました。
 これから行われる児童会行事の内容についての話し合いです。3〜5年生が参加しましたが、学年で話し合った意見を出し合いよりよいものにしていこうと意見交換をしました。
 自分達の代表に自分の意見を託して話し合いの場に臨んでもらい、それぞれの意見のよいところを生かしてよりよい約束や方法を決めていきます。
 原案は練られていてもどこかに修正する箇所があるかもしれませんから、他者の声にも耳を傾けることがよりよくするためのポイントです。
 児童の発言は相手の立場を考えてポジティブなもので有意義な時間でした。大人は大丈夫かな?「反対!」しか言わなかったり、固執したり、隠したり、揚げ足取りばかりしているようでは・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年1月23日(木) 今日

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう チャーハン かんこくふうトックスープ ” です。
画像1 画像1

令和2年1月23日(木) 3時間目3

 理科室からは土田先生の声が聞こえます。
 4年生が試験管の水は下から熱するとどこから暖まるか?という実験をしています。
 よそ見をしているとわからなくなっちゃいますよ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 新登校班で登校
3/25 修了式
5年机・椅子移動作業

お知らせ

学校便り

HP掲載資料