板橋地蔵尊大祭パトロールについて

 本日19時より予定されていました板橋地蔵尊大祭のパトロールについては雨天のため中止となりました。

今日(1/23)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は牛乳、麦入りご飯、高野豆腐のカレー煮、大根とわかめの汁物です。
 市内でもインフルエンザが流行りだしたようです。コロナウイルスとかいう厄介なウイルスの心配もあります。給食当番だけでなく、みんなでしっかりと手を洗いましょう。

2年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道の授業もいよいよ終盤です。防具もしっかりと着けてメンやコテ、ドウ・・・
すごい上達です。
5組交流生徒も意気揚々と打ち込んでいます。

3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の社会科は日本の領土、領海、領空について学んでいます。
 緊迫する東アジアの諸問題について、教科書だけでなく新聞やニュースからも学びましょう。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽では、篠笛の練習をしています。
凧凧上がれ♪ 
軽快な演奏です。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の導入で、二人組の英会話練習を行っています。
表情豊かに大きな声でしっかりと取り組んでいます。

令和2年度PTA役員・会計監査委員候補公示

本日、令和2年度城南中学校PTAの役員・会計監査委員候補の公示を行います。
お便りを配付しましたのでご確認ください。

お地蔵さん

画像1 画像1
 本日は板橋地蔵尊大祭です。あいにくの雨となってしまいましたが今のところ予定通り祭典パトロールは実施する予定です。19時に箱根板橋駅前集合となっておりますので担当の皆様はどうぞよろしくお願いします。

第3回ピア・サポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休み、生徒会による第3回ピア・サポートが行われました。
 今日のお題は、〇と△に加筆して自分なりの絵を仕上げます。制限時間の後、6人前後のグループで作品を紹介し合います。
 人それぞれの違いや個性に目を向け、多様性を認め合う人間関係を構築します。
 今日は、J・COMさんの取材も入り、生徒たちが楽しみながら昼休みの一時を過ごしているところを撮影していただきました。

英語・数学個別支援

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3時間目は3年1組の数学と2年1組の英語ですが、それぞれ個別支援授業を行っています。
 3年生の数学は入試に向けての計算問題を、2年生の英語は教科書の新出単語について学んでいます。

ピア・サポートの取材について

画像1 画像1
 今日取材していただいたピア・サポートの様子がJ:COMチャンネルのデイリーニュースで放映されます。
 放送日時は次の通りです。
 1月24日(金)17:00〜(生放送)
       21:00〜(再放送)
       22:00〜(再放送)
       23:00〜(再放送)
 どうぞ、お楽しみに!

今日(1/22)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は牛乳、小田原野菜入りけんちんうどん、たこ天のたこ焼き風です。
17日金曜日から引き続いて、神奈川産品ウィークで小田原野菜がたっぷりです。

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の家庭科は、それぞれが冬休みの課題で調べてきたことについての発表を行っています。
 おせち料理について大変丁寧に調べてきています。ざっと見たところA〇評価をもらっている生徒が多かったです。がんばりましたね。
 実際につくるのは3年生の12月頃のようです。また、スクボラの皆様にもお世話になることになると思います。どうぞよろしくお願いします。

2年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
ワークシートを見ながら、二人組で疑問文とその受け応えの会話練習を行っています。
楽しそうに会話が弾んでいます。

3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語は先日行った定期テストの解説です。今日は私立高校推薦入試が行われているため空席が目立ちます。がんばれ!受験生!

地域からのお誘い

画像1 画像1
 大窪、早川の両地区から地域の活動のお誘いをいただいています。
 2月23日(日)は子ども茶道体験教室のお誘いを、3月15日(日)はペタンクふれあいたい会のお誘いをいただきました。
 茶道体験については本日案内文書を配付しました。ペタンク大会については東昇降口にポスター掲示されていますので確認してください。
 

本日の配付物

本日、子ども茶道体験教室の案内と1月評議委員会通信を配付しました。

昼休みに

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(火)

 体育委員会主催の昼休みのレクリエーション。1年生が『借り物競争』を楽しみました。それを3階から3年生が見ていました。3年生は受験勉強の息抜きをのんびり教室でしていたのかな。

不祥事防止会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の放課後、職員会議に続いて不祥事防止会議を実施しました。今回のテーマは「体罰」です。
・体罰は絶対に行わない!!
・生徒に対する体罰、不適切な指導、行き過ぎた指導、暴言等は行わない!!

 全職員で改めて確認をしました。

今日(1/20)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、牛乳、ぶどうパン、豚肉のトマトシチュー、キャベツともやしのソテーです。
 これまで給食当番の混雑緩和対策で、1年生が大回りをして配膳室の往復をしていましたが、試行的に全学年東階段を使うことにしました。廊下や階段を走る人がいなければ、全学年が東階段を使っても大丈夫なはずです。みんなで気をつけながら給食の準備、片付けをお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/25 離退任式・修了式
卒業式

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料