山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和元年8月29日(木) サマースクール後半2日目2

 生活の乱れがある人は、今夜から寝る時間を守って、学校に行くときの時間に明日の朝から起きてリズムを戻しましょう。
 また、9月2日の持ち物の確認をして準備もしてください。上履き洗いましたか?乾いたらランドセルに入れましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年8月29日(木) サマースクール後半2日目

 昨日に続き、記録的な豪雨で被害が出ている九州北部の方々にはお見舞い申し上げます。また、早く天候が回復するよう祈っています。
 さて、夏休みも残り3日、規則正しい生活ができたでしょうか。サマースクール後半2日目、今日もたくさんの児童が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年8月28日(水) サマースクール後半

 今日・明日と後半のサマースクールが行われます。
 今日は、久しぶりに会った友達とワイワイ、でも時間になったらみんな真剣にプリントに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年8月28日(水) サマースクール後半2

 あいにくの雨でしたが、行きも帰りも比較的小ぶりになってよかったです。
 上の学年もしっかり取り組んでいます。6年生も実施していますが、最小人数なので写真はありません。海は泥が混ざって火口が茶色くなっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年8月21日(水) 研修会

 今日の午前中は、昨日に引き続き小学校教育研究会でした。講師を呼んだり、課題を持ち寄ったり、施設を見学したり、各教科で研修を深めました。
 午後は、「おだわらはあと研修」で学区内にある心光寺に伺いました。お寺で大事に育てられている亀を拝見し、海から来た藥師如来像の由来を学んできました。
 山王学区には多くの寺社があり、その由来等も興味深いものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年8月20日(火) 研修会

 今日は午前中、小学校教育研究会で教科ごとの研修を小田原市内外の各会場で行いました。午後は、県西教育事務所から佐藤教育指導員を招き校内不祥事防止会議、その後、支援委員会で9月以降の学級経営の参考とするためにypの分析を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年8月19日(月) 校内研究全体会

 今日の午前中、早稲田大学教育・総合科学学術院の藤井 千春教授・博士をお招きし「主体的・対話的で深い学び」を通じて育む「資質・能力」と題し講話して頂きました。
 本校では、この3年間で徐々に変化はありますが、新学習指導要領の完全実施に向けてもっと大胆な授業改革が必要だと考えています。その後押しをして頂いた講話でした。
 約80分というたいへん短い時間でしたが、たいへん有意義なものでした。また、お忙しい中、藤井先生ほんとうにありがとうございました。
 さて、先生達もこのようにお勉強しています。児童のみなさんも夏休みの2/3が終わりました。残りの2週間、もう一度計画を立て直して有意義に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年8月17日(土) 納涼祭2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
盆踊りが始まりました。










iPhoneから送信

令和元年8月17日(土) 納涼祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山王網一色納涼祭です。盆踊りがそろそろ始まります。山王っ子集合です!










iPhoneから送信

令和元年8月16日(金) 昨日・明日・明後日

 昨日は終戦の日、12時に黙祷された方も多かったのではないでしょうか。戦争の悲惨さなど想像することもできない「戦争を知らない世代」が増えましたが、写真や映像などに真摯に向き合い、平和を願う気持ちを育てなければならないと思います。
 さて、明日17日(土)の夕方、山王小学校の体育館とグラウンドで納涼祭が行われます。今年は、婦人会のみなさんに暑い中来て頂き盆踊りの練習をしました。是非その成果をみんなで披露できればと思います。多くの山王っ子が櫓の周りを取り囲むことを願っています。盆踊りの開始は18時頃です。
 最後に、18日(日)9:55〜11:25放送の「誰だって波瀾万丈」に本校卒業生の柳沢慎吾さんが出演され、山王小の写真やその当時を語るところがあると日本テレビから連絡がありました。お時間があればご覧ください!
画像1 画像1

令和元年8月9日(金) グランドゴルフ

 今日の午前中、小田原グランドゴルフ協会のみなさんが普及活動として山王小学校のグラウンドで体験会を開催されました。ここ何年か開催してくださり放課後児童クラブ(わんぱく)のみんなが参加し楽しんでいます。子どもたちは一打一打に喜んだり悲しんだり声を出しながら楽しんでいました。
 ありがとうございました。
 今日は74回目の長崎、8月9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年8月8日(木) 74年目の夏に

 8月6日は広島に、明日8月9日は長崎に、74年前、核爆弾が投下され多くの市民が犠牲になり、また、現在も苦しんでいられます。
 今日のような暑い夏だったと聞いています。
 世界で唯一の被爆国として、日本は核平兵器の脅威を世界から取り除く活動をしなければならないと思います。
 また、この戦争のために開催が予定さえていた1940年の東京オリンピックを日本は辞退し、その頃中心選手であった多くの学生を戦地に送り出し、犠牲にしました。 
 2020東京オリンピックは、あらためて戦争の悲惨さを世界に訴え、二度と戦争が起こらない世界を世界中のすべての人と作っていくことを宣言する場になったらよいと思います。
画像1 画像1

令和元年8月5日(月) いい波が立ってます

 台風8号影響から波の衝撃で校舎の窓が震えます。4階から海をよく見ると、校舎の正面で波がぶつかってより激しい波しぶきが上がります。だから、ドーン!という音と共に校舎の窓が震えるのかもしれません。酒匂川の河口では、いい波が立っています。何人かのサーファーがいるのが見えました。
 児童のみなさん、元気に過ごしていますか?課題やお手伝いもですがSDGsしてますか?
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 ALT
卒業式予行練習 1・2校時
3/18 給食終了
卒業式前日準備
3/19 第75回卒業証書授与式

お知らせ

学校便り

HP掲載資料