白鴎中学校の様子を紹介しています。

10月26日(土) 科学部

バザーの準備が慌ただしく始まる中、向かいの理科室では、科学部が酒匂川の水質検査の実験を行っていました。D.O.(溶存酸素量)とPH(水素イオン濃度)の測定を行っていました。今月の結果は、どうだったでしょうか。台風や大雨の影響で、数値はあまり良くないのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 3年英語の授業

3年1組で、「日本文化紹介」のプレゼンテーションが行われていました。ICT機器を使いながら、生徒一人ひとり全員が、自分で選んだ日本文化の一つを英語で紹介しています。ALTのジョナサン先生も採点しています。これで、外国からのお客さんに、日本の良さを英語で伝えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(水) 台風の影響

先日の台風19号の影響で、酒匂川の河口の様子が一変しました。川の出口と海の境にあった砂がすべて流されたため、現在は、直接海の波が酒匂川の河口に入ってきています。まだまだ泥水で濁った川の水が大量に流れる中、海水が遡っているような状態です。危険ですから、川に近づくのは、やめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(水) 富士山 雪化粧

朝のニュースで報道されていましたが、今年初めて富士山が雪化粧しました。白鴎中学校からも、明神が岳の後ろに、真っ白な富士山が晴れ渡った青空に映えています。富士山は、やっぱり、美しいですね。ヒヨドリが大きな群を作って移動をしていました。季節は、確実に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(月) ALTジョナサン先生

2年では、「道案内」を英語で実践。ボランティアで代表の生徒が前に出て、ジョナサン先生と実際にモデルを行い、その後実際にペアで道案内の練習を行いました。今日の授業の内容を身につけておけば、来年のオリンピックでたくさん訪れる外国からのお客さんたちに、役立ちますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(月) ALTジョナサン先生

久しぶりにジョナサン先生の授業でした。1年では、数字の序数の学習。ひと通り説明を聞いた後に、ペアになって、英語で「じゃんけん」の発音をしながら、双六の要領で消しゴム等の駒を進めていき、その都度、序数の英語を発音していきます。何回も発音していくうちに、慣れていくでしょう。
画像1 画像1

10月18日(金)授業参観 3

1年は、1組が国語、2組が数学の授業でした。授業参観の後は、1・2年が学級懇談会、3年は、体育館で、第2回進路説明会を親子参加で実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(金)授業参観 2

2年生は、1組が英語、2組が社会、3組が美術の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(金) 授業参観

5校時の授業参観の様子です。3年生、1組は社会科の授業、2組、3組は雨天のため、保健の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 新生徒会委嘱式

新生徒会役員が委嘱され、旧生徒会から新生徒会に引き継ぎが行われました。1枚目の写真は、委嘱の様子。2枚目の写真は、新生徒会長の委嘱。3枚目の写真は、新生徒会本部役員の皆さんです。さぁ、新生徒会本部役員を中心に、白鴎中の生徒一人ひとりが、新たな気持ちで、よりよい白鴎中学校をつくっていくために、行動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(水) 生徒会交代式

旧生徒会本部役員から新生徒会本部役員への引き継ぎの式が行われました。1枚目の写真は、旧生徒会長の風田川さんが、一年間を振り返ってあいさつをしているところです。2枚目の写真は、旧生徒会長から、新生徒会長の千葉さんに校旗が渡され、生徒会の引き継ぎです。旧役員の皆さん、お疲れ様でした。今後は、新生徒会役員をサポートする側として、よろしくお願いします。新役員の皆さん、これからの白鴎中学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(火) 小さい秋 in 白鴎

台風が過ぎ去ったばかりで、まだまだ影響が残っていますが、確実に秋は深まっています。白鴎中で見つけた「小さい秋」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火) スクボラ

スクールボランティアとして、小木元校長先生が、5組が育てている、イチゴの苗の植え替えのお手伝いに来てくださいました。また、2校時の1年の家庭科にも、いつも通り、お手伝いに2名の方が来てくださいました。皆さま、ありがとうございます。
画像1 画像1

10月15日(火) 後期始業式3

校長先生からのお話で、一人ひとりが中学生として、考えて行動していきましょう。というお話と、ラグビーではなく、相撲のことば、「3年先の稽古」というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(火) 後期始業式2

始業式の中で、各学年代表者が、後期に向けての取り組みや意気込みを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(火) 後期始業式

日本全国に大変な被害をもたらした台風19号も過ぎ去り、無事に後期の始業式を行うことができました。始めに表彰があり、女子ソフトテニス部が地区の新人大会団体の部で第3位。地区英語発表会にペアの部で出場した3年の大西さん、柏瀬さん、スピーチの部で参加した井上恵さんの表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(火) 鴎友祭

いよいよ鴎友祭です。開祭式は、シンボルマークの表彰から始まりました。3年1組の船橋茉衣さんが表彰されました。
画像1 画像1

鴎友祭 13

最後は吹奏楽部の演奏です。学校全体が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 12

科学部の発表です。楽しく科学をひろうしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 11

保険委員会の発表です。インターネットによる健康被害について。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 児童対象新入生説明会(13:30〜)
3/16 学校公開日11
3/18 給食終了