白鴎中学校の様子を紹介しています。

鴎友祭 10

体育行事委員会の発表です。白鴎中学校の生徒の体力は?体力テストの結果から。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 9

英語スピーチです。小田原・足柄下地区の英語発表会に出場したペアの大西幸歩さん、柏瀬咲希さん、スピーチの井上恵さん、神奈川県のスピーチコンテスト地区予選会に出場した土井歩海さんが実際に英語でスピーチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 8

美術部の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 7

5組の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 6

修学旅行について。1、2年生へのメッセージも込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 5

修学旅行の発表。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 4

3年修学旅行の報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 3

3年による職場体験の報告です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鴎友祭 2

開祭式が始まりました。
画像1 画像1

英語発表会2

長年に渡って続いてきた発表会です。英語で自分の考えをスピーチする。とても素晴らしい体験ですね。これからも、英語を使って活躍していくことが、期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小田原・足柄下地区中学校英語発表会

10月5日(土)尊徳記念館で英語発表会が行われました。白鴎中からは、ペア会話の部に3年生の大西幸歩さんと柏瀬咲希さんが、スピーチの部には、3年生の井上恵さんが出場しました。夏休み前から準備をして、当日も立派に発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火)1年家庭科スクボラ3

先生の見本を大きなモニターの画面で見た後、もう一度先生と一緒に縫い始めます。針を持つ手も、少しずつ慣れてきたでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)1年家庭科スクボラ2

今日の課題は、本返し縫い。バックステッチで縫い進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)1年家庭科スクボラ

1・2校時の1年生の家庭科の授業に、今日もスクボラの皆さんが、お手伝いに来てくださいました。1校時目は、稲毛校長先生も一緒にお手伝い。生徒のみんなは緊張しながらも、教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 合唱ミニコンサート2

当日、9日(水)市民会館には、新玉小と山王小の児童の皆さんが聴きに来てくれます。いよいよ本番まであと9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(月) ミニコンサート(合唱リハーサル)

2・3校時は2年生、4校時は1年生、5・6校時は3年生の合唱コンクールのリハーサル、ミニコンサートが行われました。3年生のミニコンサートには、、町田小学校5・6年生が鑑賞に来校しました。9日(水)の市民会館の本番に向けて、各学年、全クラスとも、いよいよ最終の追い込み、調整に入りました。本日、聴きに来てくれた町田小学校の児童の皆さんの感想は、いかがだったでしょうかね。1・2年後は、彼らの番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙 開票

選挙の投票が終了した後、即日開票が行われています。選挙管理委員全員が協力して開票作業にあたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙 投票2

投票の様子です。みんな真剣に投票しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙 投票

立会演説会が終了後、早速、一斉に全校生徒による投票が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(金) 生徒会役員選挙 立会演説会

選挙管理委員の開会のことばに続いて、立候補者の演説が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 全校合唱練習(1校時)、3年後期通知票・連絡票配付、卒業式前日準備、卒業式生花・鉢植え準備
評議委員会9、3年後期通知票相談日(〜13日)
3/11 第73回卒業式
3/13 児童対象新入生説明会(13:30〜)