本日の配付物

本日、子ども茶道体験教室の案内と1月評議委員会通信を配付しました。

昼休みに

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(火)

 体育委員会主催の昼休みのレクリエーション。1年生が『借り物競争』を楽しみました。それを3階から3年生が見ていました。3年生は受験勉強の息抜きをのんびり教室でしていたのかな。

不祥事防止会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の放課後、職員会議に続いて不祥事防止会議を実施しました。今回のテーマは「体罰」です。
・体罰は絶対に行わない!!
・生徒に対する体罰、不適切な指導、行き過ぎた指導、暴言等は行わない!!

 全職員で改めて確認をしました。

今日(1/20)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、牛乳、ぶどうパン、豚肉のトマトシチュー、キャベツともやしのソテーです。
 これまで給食当番の混雑緩和対策で、1年生が大回りをして配膳室の往復をしていましたが、試行的に全学年東階段を使うことにしました。廊下や階段を走る人がいなければ、全学年が東階段を使っても大丈夫なはずです。みんなで気をつけながら給食の準備、片付けをお願いします。

5組家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組の3・4校時は家庭科で調理実習を行いました。
 今日は生徒二人と教師二人の計四人でブラウニーケーキを焼きました。
 レシピもあらかじめ自分たちでつくり協力して取り組みました。

5組自立の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5組の1・2校時は自立の時間です。今日は砂絵の制作をしています。
細かい作業ですが、根気よく工夫しながら素敵な作品に仕上げています。

1・2年生実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2年生は3年生のテスト時程に合わせて実力テストを行っています。
 がんばれ!

3年生第4回定期テスト

画像1 画像1
今日は3年生にとって中学校での最後の定期テストです。
落ち着いて、勉強の成果を発揮してください。

おだわら駅伝競走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月19日(日)、小田原アリーナ発着のコースにおいておだわら駅伝競走大会が行われましたが、2年生の阿久津さん、篠崎さんが大窪地区の代表として、また1年生鈴木さん、2年生の津曲さんが早川地区の代表として参加しました。
 地域の代表として、それぞれの体育協会の皆さんのお世話になり、立派に地域貢献を果たしました。
 

校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒下校後に、今日の研究授業についての協議を会議室で行いました。
 10月に講話していただいた日本ウェルネススポーツ大学の近藤 卓教授にご助言いただきながら、子どもたちの共有体験と自尊感情との関連について学びました。
 明日からより一層、子どもたち同士また、教師と子どもの共有体験を積み重ねていきたいと思います。
 近藤先生、今日はどうもありがとうございました。

道徳研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、1,2年生の道徳で研究授業を行いました。
 最初の約15分間、体育館で短編映画「積木の家」を視聴した後、各教室に戻って、感想の交流を行いました。さらに、自身の共有体験について考える授業でした。
 校内研究の講師の先生にも授業を参観していただきました。

今日(1/17)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は「小田原献立」です。献立は牛乳、麦入りご飯、かます棒の唐揚げ、小田原野菜の豚汁、片浦みかんです。
 かます棒といえば、地元早川の名物です。

2年生剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の剣道は、今日はメンとコテをつけるところまでいきました。
最後、正座をして背筋を伸ばし、授業終了の挨拶を行いました。

剣道三つの徳
・勇気(決断力)
・礼儀
・克己(自制)

剣道の授業を通して人間力が向上します。

3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の数学は標本調査について学んでいました。
裁判員制度の裁判員を選んだりするときに、今日学んだ乱数表を使うんだそうです。

3年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の美術はシルクスクリーンでトートバッグに絵付けをしています。
それぞれ好きなキャラクター等の絵をカッターで丁寧に切り取っています。
早い生徒はプリントに入りました。

本日の配付物

体罰調査に加え、3年生には次の2種の文書を配付しましたのでご確認ください。
3年生の3月分の給食費について
進学・就職等にかかる出欠席の取り扱いについて

体罰の実態把握に関する調査について

画像1 画像1
 本日、標記調査に関する調査依頼を配付しました。
 不祥事防止会議等を実施し、体罰の根絶に向けて取り組んでいるところですが、実態把握に向けてご協力をお願いします。

不言実行

画像1 画像1
画像2 画像2
今、2年生の廊下には「不言実行」が掲示されています。
皆さんは何を実行しますか?

将来の夢

画像1 画像1
画像2 画像2
今、1年生の廊下には「将来の夢」が掲示されています。
皆さんの将来の夢は何ですか?

部活動用具庫

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTAバザーの収益から、部活動用具庫を購入していただきました。
 これまで野球部が使っていた階段下のスペースを、全部活動の倉庫として使うことができるようになりました。
 皆様のご協力に感謝します。大切に使わせていただきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 家庭訪問週間(9〜13日)
3/10 SC(午後)

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料