いもほり PART1〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(水)に、いもほりをしました。
 子どもたちは、朝から楽しみしていました!
 いもほり開始!つるをめくって、土を掘ると、中からおいもが・・・!!
 「やったー!」「おいもだ!」と嬉しそうな歓声を上げていました。

町田小バザーる PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時スタートでしたが、会場の入り口には、始まる前から長蛇の列が・・・。子どもたちはもちろん、地域の方にも早くから集まっていただきました。開場と同時に、あっという間にそれぞれのブースには人だかりができるほど盛況でした。
 多くの方のご協力により、子どもたちにとって、とても楽しい時間となりました。尽力いただきましたPTAの皆様、そして地域の皆様、本当にありがとうございました。

町田小バザーる PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/9に、町田小バザーるが大々的に開かれました。
 子どもたちも楽しみにしていたこのバザー。この日は、土曜日ということもあり、朝からわくわくそわそわとうれしさを隠しきれないといった様子の子どもたちでした。
 今年度もPTAによるブースをはじめ、地域の店舗や企業のご協力により、たくさんの遊びや売り物、そして食べ物のブースが設けられました。

クリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/9に、クリーン作戦が行われました。毎年恒例の行事です。地域の方や、保護者の方が、子どもたちと一緒に地域を廻り、ゴミを拾って地域をきれいにしようという取り組みです。
 今年度も多くの方に協力していただきました。ごみはそれほど多くはありませんでしたが、自分たちの住んでいる地域をきれいにしていこうという思いを子どもたちも持つことができたと思います。
 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

今日の給食 11/8

画像1 画像1
 むぎごはん にこみハンバーグ きんぴらごぼう 牛乳・・・今日は、いい歯の日の献立でした。きんぴらごぼうは、歯ごたえがあって、おいしかったです。にこみハンバーグの和風のたれが大好きです。

今日の給食 11/7

画像1 画像1
 むぎごはん マーボーなす わかめスープ 牛乳・・・今日は,中華の献立でした。マーボーなすは、ごはんによく合い、絶品でした。わかめのスープも子どもたちの大好きなスープのひとつです。

おもちゃづくり〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、木の実などをつかって遊べるおもちゃやゲームを作りました。持ってきた材料をつかって、こまやけん玉などを作っていました。作ったおもちゃでさっそく楽しそうに遊んでいました。

歯のみがき方を勉強したよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日(金)に歯のみがき方について学習しました。紙芝居を見たり、実際に歯ブラシをつかったりしました。子どもたちは、鏡を見ながら上手な磨き方ができるようにがんばっていました。お家でも今日、教えてもらったことを生かせるといいですね。

かまぼこ工場見学〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、10/31に、3年生が、校外学習に出かけてきました。山上蒲鉾店です。学校から徒歩圏内にあるので、毎年、見学させていただいています。
 蒲鉾の材料の魚や、実際にすり身になる様子に、子どもたちは、興味津々でした。特に、蒲鉾に5つの色があることや、さつまあげが目の前でできあがっていく過程に、驚いていました。
 見学の後は、質問タイムです。お店の方が、子どもたちのたくさんの質問に、丁寧に答えてくださいました。さつまあげのお土産をいただき、学校に帰ってからみんなで食べました。「あつあつでおいしい!」と大喜びの子どもたちでした。
 山上蒲鉾店の皆様、ありがとうございました。

いよいよ音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは朝会で、5年生が、小田原市の音楽会で発表する曲を披露しました。
 5年生の子どもたちは、全校の子どもたちや保護者の皆様の前で、緊張しながらも頑張って歌うことができました。歌い終わると、大きな拍手とともに、「ちょっと待った!」の声が・・・。6年生が全校の子どもたちに呼びかけ、5年生を応援するエールと、お手紙を渡しました。
 本番は、来週14日(木)です。在校生の応援を胸に、小田原市民会館ステージで、歌声を響かせてきてください。

今日の給食 11/6

画像1 画像1
 カツサンドパン クリームスープ 牛乳・・・今日は、パンにカツをはさんでいただきました。クリームスープとともに、とてもおいしかったです。

今日の給食 11/5

画像1 画像1
 ツナのさんしょくどん はくさいのみそしる 牛乳・・・今日のツナの三色丼は、子どもたちの大好きなメニューです。ご飯と一緒においしくいただきました。具だくさんの味噌汁も栄養満点!でした。

今日の給食 11/1

画像1 画像1
 むぎごはん とりにくとじゃがいものあげに はくさいのスープ りんごタルト 牛乳・・・今日は、開校記念日献立でした。とりにくとじゃがいものあげには、しっかり味がついて、とてもおいしかったです。薄味のはくさいスープとともに、ごはんによく合いました。りんごタルトも甘くておいしかったです。お誕生日のごちそうでした。

リースに飾りをつけたよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月30日(水)に生活科の学習で、自分たちが育てたアサガオのつるから作ったリースに飾り付けをしました。子どもたちは、家からもってきた飾りを嬉しそうにリースにつけていました。一足早いクリスマスが1年生の廊下にやってきました。
 

今日の給食 10/31

画像1 画像1
 コーンピラフ しらたまいりパンプキンスープ 牛乳・・・今日は、ハロウインメニューでした。白玉の入ったスープは、とろりとした白玉がとてもおいしかったです。コーンピラフも子どもたちの大好物のメニューでした。

朝会〜学級目標〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 年度の初めに決めた各クラスの目標について、今日は、朝会で、中間発表をしました。
 前期のクラスの取り組みの様子や、頑張ったこと、そして後期に向けての課題をクラスで話し合い、代表の子どもたちが発表しました。
 どのクラスも、目標を意識しながら学校生活を送ってきたことがわかります。後期も目標が達成できるようにみんなで力を合わせて頑張りましょう。

がんばって!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、10/31に、5年生の市の音楽会に向けて、6年生が応援のエールを送りました。5年生の発表を聞いて、6年生が1人ひとり感想やアドバイスを送りました。また、昨年の音楽会で発表した曲を6年生が披露しました。5年生と6年生の交流がとても温かかったです。

SOSの出し方教室〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日10/31に、6年生が、SOSの出し方教室を体験しました。
 まず。救急救命士の方から、救命の最前線の話を、写真や図、動画を見ながら聞きました。また、保健師の方からは自分が悩んでいたり友達が困っていたりしたときに、どうすればよいかを講話や演習を通して教えてもらいました。
 この教室を通して、子どもたちは、命の大切さ等、生きていく上で大事なことを学ぶことができました。、

校外学習〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、5年生が、校外学習に出かけてきました。早川にある水産技術センターです。快晴の元、みんなはりきって出発しました。
 水産技術センターでは、相模湾の漁業について、職員の方から説明していただいたり、展示物を見たりしました。身近な相模湾の魚ですが、初めて知ったこと、見たことがたくさんあり、よい学習になりました。

今日の給食 10/30

画像1 画像1
 メンチカツサンドパン チリコンカン みかんオレンジミックスジュース・・・今日は、なかよし班での給食でした。食べやすいメニューになっていましたので、なかよし班のメンバーで、いつもの教室とはまた違った場所での給食は、とてもおいしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 ALT
3/4 英語専科
3/5 朝会
3/6 卒業式全体練習

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り