ちょうちんの展示

画像1 画像1
画像2 画像2
 小田原ちょうちん夏まつりは残念ながら中止になりましたが、観光協会から、ちょうちんの写真をいただきました。取り外しされる前の写真です。
 

よい夏休みを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み前の朝会が行われました。
 長い夏休み、安全に楽しく充実した夏休みにしましょう。
 
 ミニバスの表彰がありました。練習の成果を発揮して、優秀な成績をおさめました。おめでとう!

今日の給食 7/18

画像1 画像1
 みそカツどん たまねぎとわかめのみそしる 牛乳・・・今日は、夏休み前、最後の給食でした。みんなの大好きな味噌カツ丼は、大きなお肉に味噌だれがかけてあって、おいしかったです。味噌汁と合わせてご馳走でした。
 夏休み明けの給食は、9/3からです。お楽しみに!

今日の給食 7/17

画像1 画像1
 シナモンロールパン ラビオリのトマトグラタン 牛乳・・・今日は、甘いパンでした。食べている子どもたちの口の周りは、シナモンが・・・。トマトのグラタンとよく合って、おいしかったです。

今日の給食 7/16

画像1 画像1
 むぎごはん にくじゃが しらたまじる 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。おなかに優しいにくじゃがは、ジャガイモがホクホクしておいしかったです。しらたまじるは、野菜のスープに、しらたまが入っていました。涼しかったので、体が温まりました。

今日の給食 7/11

画像1 画像1
 むぎごはん さばのマリネ こおりどうふのごもくに 牛乳・・・きょうは、お魚のメニューでした。かりっと揚げたさばに、マリネの野菜がかけてあり、とてもおいしかったです。

今日の給食 7/10

画像1 画像1
 ウインナーサンドパン ホワイトミネストローネ れいとうみかん 牛乳・・・今日は、パンにウインナーをはさんでいただきました。大きな口を開けてぱくぱく食べました。野菜たっぷりのミネストローネもおいしかったです。

今日の給食 7/9

画像1 画像1
 ツナのさんしょくどん つみれじる 牛乳・・・今日は、つみれじるがおいしかったです。薄味で、野菜たっぷり!栄養満点でした。ツナのさんしょくどんもツナの塩気がきいていて、食が進むメニューでした。

今日の給食 7/8

画像1 画像1
 みそラーメン ちくわのいそべあげ 牛乳・・・今日は、みそラーメンがおいしかったです。子どもたちは、このラーメンが大好きです。ちくわのいそべあげもたくさん食べました。

今日の給食 7/5

画像1 画像1
 むぎごはん おりひめとひこぼしのカレー あまのがわソテー 牛乳・・・今日は、七夕献立でした。カレーには、星形に切ったにんじんやじゃがいも、とうがんが入って、とてもかわいく、おいしそうでした。あまのがわソテーも、ビーフンを天の川に見立て、五色の短冊のイメージで見た目にも美しかったです。

今日の給食 7/4

画像1 画像1
 むぎごはん さけのてりやき だいこんのごもくきんぴら 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。鮭は、焼いた上にあんがかけてあり、おいしかったです。五目きんぴらは、具がたっぷりでご飯が進みました。

朝会〜目標の発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/4の朝会で、今年度の目標を各学級の代表者が発表しました。
 1人ひとりが、こんなクラスにしたいという思いを持ち、それを学級で話し合って決めました。その目標と、なぜその目標にしたのかという理由について発表しました。
 どのクラスも思いのこもった目標でした。6年生は、クラスだけでなく、学年、そして学校全体を考えて、こんな学校にしていきたいということを発表し、「さすが6年生!」と感心しました。
 目標に向かって、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。次は、前期の終わりに、途中経過の報告会があります。

ベリーグッド〜プール1年生〜

画像1 画像1
 うわばきがとてもきれいに揃えることができすばらしいです。水泳の学習を通して、いろいろなことを学んでいる1年生です。これからも、たくさん学び、一歩一歩成長していきましょう。

小田原ちょうちん作り PART2〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがったちょうちんは、1人ひとりの思いや個性がよく表れた力作でした。
 7/27、28の小田原ちょうちん夏まつりの時に、お堀に飾られる予定です。
 楽しみですね。
 ちょうちん作りのご指導をいただきましたボランティアの皆様、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 
 おかげで子どもたちは、貴重な体験をすることができました。

小田原ちょうちん作り PART1〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7/3に、ちょうちんボランティアの方々のご指導のもと、6年生が、ちょうちん作りに取り組みました。
 この日に向けて、6年生は、和紙に、それぞれ絵を描いて準備をしてきました。
 初めてのちょうちん作りは、なかなか難しいところもありましたが、ボランティアの方や保護者の方に、教えていただきながら完成させることができました。
 子どもたちは、いつも以上に集中し、真剣に取り組みました。

今日の給食 7/2

画像1 画像1
 ビビンバどん わかめスープ 牛乳・・・今日は、具だくさんのビビンバどんに、わかめスープがよく合って、おいしかったです。

今日の給食 7/1

画像1 画像1
 しょうゆラーメン とうもろこし やきハンバーグ 牛乳・・・今日のとうもろこしは、2年生が全校の分を皮むきしてくれました。とうもろこしは、とてもあまくておいしかったです。

校長先生と一緒に〜6年生〜6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
 むぎごはん まぐろのかくに とんじる 牛乳・・・今日は、ご飯によくあうメニューでした。まぐろのかくには、まるでお肉のように柔らかくおいしかったです。野菜たっぷりのとんじるも栄養満点でした。
 6年生の校長室での会食も今日で最後でした。全員が1回ずつ校長室で給食をいただきましたが、どんな感想を持ったでしょうか。卒業までのよい思い出になるとよいですね。

校長先生と一緒に〜6年生〜6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
 むぎごはん こおりどうふのカレーそぼろに こまつなソテー 牛乳・・・今日は、こおりどおふのそぼろにでした。カレー味になっていて、とてもおいしくいただきました。
 今日も6年生が校長室に来ました。校長先生と一緒の給食は、子どもたちにとって、楽しみのようです。

田植え PART2〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命の子どもたち、気がつくと泥だらけになっていたり、おしりがぬれてしまったりと、ハプニングもありましたが、1苗ずつていねいに植えることができました。「できた!」と思ったら、水に浮いている苗が・・・。しっかりと植えるその力加減が難しいようです。
 今年も報徳ワーカーズの井上さんが来て、子どもたちにやり方を教えてくださいました。ありがとうございました。
 さあ、これからの成長が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 ALT
3/4 英語専科
3/5 朝会
3/6 卒業式全体練習

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り