おみせやさんオープンまであと2日!PART1〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよお店屋さんのオープンまであと2日!子どもたちは、景品を作ったりかんばんを直したりしていました。楽しそうに活動していました。

いのちの講演会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、命が喜ぶ話し方・聞き方の練習をしました。話をするとき、相手が知らんぷりしながら聞いている場合と、目を見て「うんうん」と相づちをうちながら聞いてくれた場合とを、子どもたちは、2人組になって実際にやってみました。そうすることで、「いのち」がよろこぶ話し方・聞き方を学ぶことができました。
 子どもたちは、そのときの気持ちや感想を活発に手を上げて発表しようとする姿が見られました。
 子どもたちにとって、有意義な時間になりました。
 荒木先生、ありがとうございました。

いのちの講演会 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、授業参観の後、1〜3年生が、体育館で、「いのちの講演会」を聴きました。心理カウンセラーの荒木信広先生が講演してくれました。テーマは、「心と心で手をつなごう」〜いのちがよろこぶ話し方教室〜です。
 心と体はつながっていること、息をすーっと吐くことによって安心できることなど、実際に行ってみることで、子どもたちは実感したようです。
 荒木先生の子どもたちを引きつけるような話し方に、子どもたちは、思わず笑ったり真剣に聞いたりと、集中している姿が見られました。

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1.2校時に、授業参観がありました。国語、算数、生活、社会、家庭、図工、総合と、各学年様々な授業を行い、保護者の皆様に参観していただきました。
 4月からの成長した姿を見ていただけたかと思います。

今日の給食 11/29

画像1 画像1
 むぎごはん いもだんごじる だいずのいそに 牛乳・・・今日は、11月最後の給食です。とてもヘルシーな献立でした。具だくさんのいもだんごじるは、だんごがもっちりして、おいしかったです。

今日の給食 11/28

画像1 画像1
 むぎごはん さばのてりやき おでんふうにもの 牛乳・・・今日は、純和風の献立でした。さばは、脂がのって、皮までおいしくいただきました。魚が苦手と言っていた子も、甘辛のたれがかけてあり、「おいしい」と、ぺろっと食べてしまった子もいました。寒い1日でしたが、おでんで体が温まりました。

今日の給食 11/27

画像1 画像1
 フイッシュバーガー ABCスープ 牛乳・・・今日は、さけのフライをサンドパンに挟んでいただきました。子どもたちの大好きなABCスープと一緒に、ぱくぱくと大きな口を開けて食べていました。

続・おみせやさんのじゅんびをしているよPART3〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 お店屋さんのオープン(学習報告会当日)まで、あと1週間と少しです。子どもたちの準備は、オープン前日まで続きそうです!

続・おみせやさんのじゅんびをしているよPART2〜1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃ作りや景品作りも、楽しそうに作っていました。授業の前は、「早く作りたい!」と言っていたり、片付けの時間を告げると、子どもたちからは「え〜!」という声があがったりするほどでした。

続・おみせやさんのじゅんびをしているよPART1〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に続き、お店屋さんの準備をしています。ほんとうのお店屋さんみたいに、かんばんを作ったり、遊び方の説明をつくったりしていました。

今日の給食 11/26

画像1 画像1
 むぎごはん やきにく ちゃんこじる 牛乳・・・今日の焼き肉を楽しみに登校した子もたくさんいたようです。具がたっぷりのちゃんこ汁と一緒においしくいただきました。

今日の給食 11/25

画像1 画像1
 きのこうどん さつまいものもみじあげ 牛乳・・・今日は、秋いっぱいのメニューでした。きのこがたっぷり入ったうどんは、おなかにも優しくておいしかったです。さつまいもは、ほっくりして、甘かったです。

今日の給食 11/22

画像1 画像1
 むぎごはん にくじゃが あおなととうふのみそしる 牛乳・・・今日は、和食の日の献立でした。肉じゃがのじゃがいもがほっくりして、とてもおいしかったです。

クラブ活動 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 囲碁・将棋クラブでは、毎回地域の方がボランティアとして来てくださっています。子どもたちにやり方を教えたり、一緒に囲碁・将棋をしたりしてくださっています。ありがたいです。
 続いて、卓球クラブ、バトミントンクラブです。
 1月には、3年生がクラブ見学に来ます。その日に向けて、どんなふうに自分たちのクラブを紹介しようかと計画をたてているクラブもあります。

クラブ活動 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週22日にクラブ活動がありました。
 2時間続きということで、子どもたちも楽しみにしていました。
 しかし、残念なことに、この日は雨が降っていて、外で活動するクラブにとっては、がっかり・・・。
 でも雨なら雨なりの活動がそれぞれのクラブで行われていました。
 その様子をのぞいてみました。写真上から料理クラブ、理科クラブ、パソコンクラブです。

図書集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週18日から2週間、校内の読書週間です。
 そこで、昨日21日に、図書委員会による図書集会が行われました。
 図書室にある本の紹介をしたり、図書室での約束などをクイズにしたりして発表しました。
 読書に親しみ、本の面白さ、楽しさを子どもたちに伝えていきたいです。
 最後に、5年生から、市の音楽会の報告がありました。在校生の応援のおかげで頑張れたことが伝えられました。

今日の給食 11/21

画像1 画像1
 びびんばどん もずくのスープ 牛乳・・・今日は、もずくのスープが具だくさんで、おいしかったです。ビビンバどんも野菜がたっぷり入り、栄養バランス満点メニューでした。

校外学習 PART3〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、小峯大掘切を見学しました。
 ここは、その昔、小田原城のまわりを囲むようにして作られた堀の跡です。子どもたちは、10メートル以上もあるこの堀を見て、まず驚き、そして大興奮!疲れも吹き飛んで、あがったり降りたりと、どろんこになりながらも楽しんでいました。
 半日の校外学習でしたが、内容の濃い、充実した校外学習になりました。
 付き添ってくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。おかげで、大きなけがもなく、安全に行ってくることができました。

校外学習 PART2〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原城を後に、子どもたちは、城山陸上競技場へ向かいました。
 ここで、リレーと100メートル走に挑戦です。子どもたちは、小学校の運動場とは比べものにならないほどの広い競技場に驚いていました。
 天気もよく、気持ちのよい場所で、よい体験ができました。

校外学習 PART1〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11/19に、6年生が、校外学習に出かけてきました。
 歴史の学習の一環で、小田原城から城山陸上競技場、そして小峯大堀切と、盛りだくさん、子どもたちは、帰りこそバスに乗りましたが、たくさんの距離をせっせと歩いて廻りました。
 最初は、小田原城です。教科書に詳しくは載っていない小田原合戦のことや、北条5代のことなど、子どもたちは、興味津々といった様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 ALT
3/4 英語専科
3/5 朝会
3/6 卒業式全体練習

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り