今日(1/14)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は牛乳、麦入りご飯、大根と豚肉の煮物、冬野菜の味噌汁です。
 今日は大根と豚肉の煮物の配膳が難しかったらしく、1年生の両クラスは回収して調整していました。回収する時って結構人柄が出るんですよね。

1月17日(金)の日課について

 今週の金曜日、校内研究会を実施する関係で3年生は4校時後、給食下校となります。
 本日保護者宛通知を配付しましたのでご確認ください。
 1,2年生は5校時の道徳が研究授業となりますので、行事予定表通りの日課です。

 本校では、いつでも保護者の方に授業を見ていただけるように学校公開していますので、5校時の道徳もぜひご参観ください。

2年技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術科は今、発電について学んでいます。
 今日は原子力発電です。
 非常に効率よくエネルギーを得ることのできる原子力発電ですが、環境面や安全面で多くの課題もあることを学びます。
 まずは、何が課題なのかしっかり理解しないといけないですね。先生の問いかけにしっかりと反応できている生徒も多くいました。先生の言っていることをすかさずメモをとる態度も真剣です。
 
 授業評価でプレゼン資料がもう少し大きいと良いという生徒の意見を反映して、スクリーンが大きくなりました。見やすくなりましたか?

剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、1,2年生の体育は剣道に入ります。
 今年も土谷先生が特別非常勤講師として指導してくださいます。
 寒い中、裸足になりますが背筋を伸ばして元気よく頑張りましょう。
 土谷先生、どうぞよろしくお願いします。

2年理科ジュールの法則

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科は電熱線にかかる電圧と電流から電力を求め、発熱する量を計測する実験を行っていました。実験結果から電力と発熱量の関係を考察します。
 法則性を見つけ出すことはできましたか?

3年生面接練習

画像1 画像1
3年生は6校時の学活で、面接練習を行っていました。
姿勢良く座って、適度な緊張感を持ちしっかりとやっています。 

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日1年生は4校時に、2年生は6校時に百人一首大会を行いました。
 元気いっぱいに気合いを入れて取り組んでいました。

3年ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、3年2組の保健体育は上庭でソフトボールです。さすが3年生、守備も上手です。思いっきり身体を動かして楽しんでいます。

今日(1/10)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、鮭の塩焼き、お雑煮です。
今日は1年2組にソナム先生がゲスト参加です。It's good.

2年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時上庭で2年生がソフトボールの授業を行っていました。
 今日は天気が良く、気温も高いので気持ちよさそうです。
 でも、なかなかアウトが取れずにチェンジになりません。それでも「○○ちゃんがんばって!」「ナイスバッティング!」「ナイスキャッチ!」励まし合って楽しそうに取り組んでいます。

3年生はテスト前

画像1 画像1
 3年生の授業は緊張感が漂っています。
 1校時の英語はヒアリングを行っていましたが、みんな聴き耳を立てて一生懸命取り組んでいました。
 4校時の数学は三平方の定理の問題を必死に解いていました。
 今ががんばりどころです。がんばって!

温故知新

画像1 画像1
 いつの間にか生徒会室に後期生徒会スローガン「温故知新」が掲示されていました。
 すごく上手な字です。

5組自立授業

画像1 画像1
 5組の2校時目は自立の授業です。キャリア教育に結びつく学習を行っていました。
 細かな作業ですが、正確かつ丁寧に行うことを学びます。

ALT授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に1回あるALTの先生による授業です。
 1校時目は、2年生が道順を言い現す方法を学びました。なかなかソナム先生が言っていることを聞き取るのが難しく、最初はキョトンとしていた生徒も、繰り返すうちに要領をつかんできます。最終的には生徒同士で学び合えるようになっていきました。
 2校時目は、1年生がリーディングのテストを受けました。ソナム先生に聞いてもらい評価してもらいます。
 ソナム先生、今年もよろしくお願いします。

学校だより11号発行

本日、学校だより第11号を配付しました。

気持ちいい挨拶

画像1 画像1
 今朝、女子バスケットボール部が前庭ブルーコートで朝練習を行っています。
 通りかかると、「○○先生、おはようございまーす」と元気いっぱい気持ちよい挨拶をしてくれます。
 一日のスタートがとてもすがすがしく感じます。どうもありがとう。

今日(1/9)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から待望の給食再開です。
今日の献立は、牛乳、カブと大根のあんかけ丼、神奈川しゅうまいです。

今月のピア・サポート

画像1 画像1
1月22日に生徒会によるピア・サポートが開催されます。
校舎内にポスターが掲示されました。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から朝読書再開です。
 気持ちを落ち着けて活字を追いかけることで、落ち着いた1日のスタートを切ることができます。
 論語を読んでいた生徒は、心に響く言葉があるとノートに書き留めているそうです。

職員あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は職員あいさつ運動の日でした。
 昨日の嵐のような天気とは一変して今日は快晴です。
 相模湾を見ると大島と利島も見えています。
 残念なのは、昨日より若干遅刻者が増えてしまったこと。時間のけじめ、大切ですよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 SC(午前)

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料