今日の給食 2/21

画像1 画像1
 むぎごはん やきにく きりぼしだいこん 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。きりぼしだいこんが、甘くておいしかったです。やきにくは、味がしっかりついて、たれとよく合って、ご飯が進みました。

今日の給食 2/20

画像1 画像1
 まーぼーどうふどん わかめスープ 牛乳・・・今日は、マーボー豆腐がたっぷりのったごはんがおいしかったです。わかめスープとの相性が抜群でした。

6年生を送る会 PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、3年生です。
 3年生は、クイズやリコーダー、歌などバラエティに富んだ内容でした。3年生らしい元気いっぱいの発表でした。

6年生を送る会 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出し物の2番手は、2年生です。
 2年生は、6年生のすごいところを、「どんだけ〜」という言葉にのせて発表しました。体中を使って表現している様子に、6年生も思わず笑顔になりました。

6年生を送る会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出し物のトップバッターは、4年生です。
 4年生からは、「できなければ卒業できないクイズ」が出されて、大うけでした。
 また、お手紙のプレゼントも渡されました。
 6年生を楽しませるための仕掛けがたくさんありました。

6年生を送る会 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2.3校時に、6年生を送る会が開かれました。
 この日を目指して、学校全体が、準備をしてきました。
 特に、5年生は、毎日大変だったと思います。
 そしていよいよ待ちに待った本番を迎えました。
 まずは、6年生入場です。
 なかよし班毎に、スポットライトを浴びながら入場しました。恥ずかしそうにしながらもうれしそうな6年生に、大きな拍手が送られました。

なかよし班遊び PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班給食に続いて、なかよし班遊びが行われました。日差しが暖かい中、大勢の子どもたちが、校庭に出て遊ぶ姿が見られました。
 6年生との楽しい思い出がまた一つ増えたことと思います。

なかよし班給食 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に、寄せ書きのプレゼントが贈られました。1人1人にあてたメッセージです。お世話になったお礼や中学校へ行っても頑張ってほしいことなどが書かれていました。6年生は、照れながらもうれしそうに読んでいました。

なかよし班給食 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班給食では、子どもたちははじめは恥ずかしそうに静かにしているのですが、だんだん慣れてくると、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。
 なかよし班といっても、それぞれの学年が、仕事を分担しています。配膳する学年、配る学年、いただきますの挨拶をする学年と、みんなで力を合わせて準備をします。

なかよし班給食 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業する6年生と一緒に食べるなかよし班給食も今回が最後です。
 1年間、なかよし班で過ごしてきた仲間ですから寂しい気持ちもありますが、6年生へのお礼の気持ちを込めた和やかな時間となりました。

今日の給食〜なかよし班給食 2/19

画像1 画像1
 くろパン とりにくのクラッカーあげ ポトフ 牛乳・・・今日は、なかよし班給食」でした。6年生と一緒の最後の給食でした。
 みんなの大好きな鶏肉にクラッカーを衣につけてあげたものです。ぱりっとした衣がおいしかったです。野菜のたくさん入ったポトフに、体が温まりました。

6年生を送る会に向けて〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の金曜日は6年生を送る会です。1年生は今日も体育館で出し物の練習をしました。今日は、「声の大きさ」を意識して取り組みました。お家でもセリフや歌の練習しているかもしれません…!!残りの練習もがんばっていきたいです。
 また、今日は、出し物の中で6年生にプレゼントするものも作りました。友だちと協力しながら楽しく作りました。

似顔絵PART2〜1・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、恥ずかしそうにしながらも6年生の顔をじいっと見て一生懸命描いていました。見つめられて照れている6年生でしたが、「上手だね」「ここをこうするといいよ」などの言葉をかける姿も見られ、とてもほほえましかったです。
 できあがった似顔絵は、送る会などで掲示する予定ですので、ご覧ください。

似顔絵PART1〜1・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会と卒業に向けた取り組みとして、1年生が、6年生1人ひとりの似顔絵を描きました。
 1年生と6年生が向き合い、さっそくスタートです。はじめは、双方とも緊張している様子でしたが、だんだんリラックスしてきて、笑顔が見られるようになりました。

校長先生と一緒に 2/18〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 こぎつねごはん けんちんじる 牛乳・・・今日は、こぎつねごはんがご飯の上に甘く味付けされた具がたくさん乗せてあり、たれの味がご飯とあいまっておいしかったです。
 けんちんじるは、野菜がたっぷりで、栄養満点でした。
 きょうの6年生は落ち着いていて、物静かでした。緊張していたのでしょうか?

校長先生と一緒に 2/17〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ワンタンめん ちくわのゆかりあげ 牛乳・・・今日は、ワンタンの入ったスープがのどごしがよく、おいしかったです。ちくわは、いつも磯辺揚げですが、今日は、ゆかり揚げになっていてゆかりの風味がちくわによく合っていました。
 今日は、6年生が、校長先生と一緒に給食をいただきました。今日から6年2組です。卒業まであと20日あまりです。1日1日を大事に過ごしてほしいですね。

今日の給食 2/14

画像1 画像1
 バレンタインカレーライス カラフルソテー 牛乳・・・今日は、バレンタイン献立でした。ハート型になったじゃがいもやにんじんが、とてもかわいかったです。また、今日のカレーには、かくし味で、チョコレートが入っていました。
 カラフルソテーといっしょに、見た目もきれいな献立でした。

校長先生と一緒に 2/13〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごもくごはん じゃがいものみそしる 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。ごもくごはんは、彩りも美しく、具だくさんでした。味噌汁もほっくりジャガイモがたっぷり入って、だしもきいておいしかったです。
 今日の6年生は、声も大きく、元気いっぱい!こんな元気な6年生が卒業してしまうのは寂しいですね。

今日の給食 2/12

画像1 画像1
 げんまいパン さけのフライ ハートマカロニスープ 牛乳・・・今日は、バレンタイン献立でした。ハートのマカロニは、とてもかわいくて、子どもたちも大喜び!競って探していました。味ももっちりしておいしかったです。
 また、さけのフライはパンに挟んで、大きな口を開けてほおばっていました。

ベルマーレ巡回授業〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日に、4年生がサッカーの巡回授業を受けました。
 ベルマーレからサッカーチームとフットサルチームのコーチやプロのフットサル選手が来てくれました。
 「楽しめているか」をテーマに、おにごっこから始まり、ボールを使って体を動かしました。普段あまりサッカーをしたことがない子も、夢中になって取り組み、「楽しかった。」という声がたくさん聞こえました。
 1時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 ベルマーレの皆さん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 6年生を送る会
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/26 英語専科

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り