かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(木)の朝の時間に読み聞かせボランティアの方による読み聞かせが行われました。1月の読み聞かせは朝委員会の時間ではないので、全クラスに入っていただき読み聞かせが行われました。5・6年生の児童もボランティアの方の読み聞かせにじっと耳を傾けていました。2年生では早口言葉の読み聞かせに、子どもたちや担任の先生も一緒に参加して楽しそうでした。


1月17日

画像1 画像1
 今日の給食はマーボー豆腐丼(麦ご飯)、ワンタンスープ、牛乳でした。
 今日は給食のマナーについてお話をします。皆さんは給食を食べるときの足どうなっていますか。横向きにいすに座っている人、いすに足を上げて座っている人いませんか?。給食を残さず食べていても、きちんと座って食べていないと行儀が悪いですよね。楽しく食べることは良いことですが、マナーをきちんと守ってきれいに食べましょう。まずは姿勢です。食べるときの姿勢に注意してみましょう。

1月16日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、かます棒の唐揚げ、小田原野菜のとん汁、牛乳でした。
 今日は小田原献立の日です。小田原らしい食材といえば、アジ・カマスのような魚があげられるのではないでしょうか?この北条一本ぬきカマス(通称 かます棒)は小田原で開発された商品で、頭と尾を取って筒状の特殊な器具を使って手作業で中骨をスポッと抜いたものです。小田原の味「かます棒」を残さず食べてくださいね。

なかよし班あそび

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月15日(水)の昼休みはロング昼休みでした。今回は縦わり班ごとに遊ぶなかよし班遊びでした。運動場には100人以上の子どもたちが元気よく遊んでいました。ドッチボールをする班、鬼ごっこをする班など、それぞれの班で考えた遊びを6年生が中心となって遊びました。各グループに入っている先生や今日はALTのソナム先生も全力で遊んでいました。

1月15日

画像1 画像1
 今日の給食は米粉パン、鶏肉のマーマレード焼き、白菜とカブの豆乳スープ、牛乳でした。
 今日はスープに使われている豆乳についてお話したいと思います。中国では豆乳は豆腐と同じように古くから伝えられ、伝統的な朝食として、今日のスープのようにして飲まれています。この豆乳は、牛乳に比べて低エネルギー、低脂質、低糖質でコレステロールを含みません。つまり、牛乳よりもヘルシー、現代では健康・美容・ダイエットなどでも豆乳が取り上げられるほどです。苦手な人も、こうしてスープにするとの飲みやすくなります。みなさん、今日のスープも残さず飲んでくださいね。

1月14日

画像1 画像1
 今日の給食はチキンピラフ、ラビオリのスープ、牛乳、朝食みかんヨーグルトでした。
 今日はみかんのお話をしたいと思います。みかんには、ビタミンCが豊富に含まれていて、なんと2個で1日分のビタミンCを摂取できるほどの量なのです。また、成長促進作用のあるカリウム、利尿作用のあるカリウムも含まれています。その他にも袋や白いすじには食物繊維が豊富に含まれているため、みかんを食べる時には、袋や白いすじを食べるといいんですよ。ただ、体を冷やす作用があるため、食べ過ぎには注意してくださいね。
 栄養たっぷりの給食を残さず食べてましょう。

書き初め会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(金)5年生の書き初めの様子です。

書き初め会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月10日(金)4年生の書き初めの様子です。

書き初め会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月9日(木)3年生の書き初めの様子です。

書き初め会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが明け、早川小学校では書き初め会を行いました。9日(木)は6年生・3年生、10日(金)は4年生・5年生が体育館で取り組みました。体育館の中は、静けさの中にも子どもたちの真剣な姿がありました。この書き初めは1・2年生は硬筆で取り組みました。
 なお、作品は17日(金)まで各クラスの廊下に掲示されています。ご来校の際は、是非ご覧ください。

1月10日

画像1 画像1
 今日の給食はこぎつねご飯(さくらめし)、白玉雑煮、牛乳でした。
 今日は給食で作れるお正月メニューです。お餅ではなく白玉なのですが、「雑煮」にしてみました。雑煮の歴史は古く、室町時代にすでに食べられていたようです。当時の武士の宴会では、必ず一番はじめに雑煮が振る舞われていました。宴の一番はじめに食べる縁起のよい料理で、雑煮を食べなければ宴が始まりませんでした。この習わしをもとに、一年の始まりである元日に雑煮を食べるようになったと言われているそうです。みなさん残さず食べてくださいね。

1月9日

画像1 画像1
 今日の給食はハヤシライス(麦ご飯)、ベジタブルソテー、牛乳でした。
 みなさん、明けましておめでとうございます。お正月は、お節を食べましたか? 今日はその「お節」のお話をしたいと思います。お節はもともと、節(せつ)と言われる季節の変わり目に神様に収穫を感謝する風習の「節供(せちく)」が始まりと言われています。それが、奈良時代から平安時代にかけて「節会(せちえ)」として宮中行事となり、「御節供(おせっく)」が振る舞われ、お節のもととなりました。日本の風習のお節、大事にしていきたいですね。

冬休み明け朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月8日(水)に冬休み明け朝会がありました。校長先生からは「今年度の残りの3か月を次の学年に向けて大切に過ごしてほしい。」ということ、そして「ごめんなさい」「ありがとう」「どういたしまして」の3つ言葉を素直に伝えていけば、楽しいクラス・楽しい学校になっていけるということを話していただきました。あと、児童指導担当の先生から冬は寒いけど、ポケットに手を入れて歩かないことや運動場の使い方などの話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 英語専科田代先生来校
1/22 キラキラロング(大縄)
1/23 ベルマーク回収日
1/24 おだわっ子ドリームシアター(4年生)