かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

修学旅行いってらっしゃい朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(木)「修学旅行いってらっしゃい朝会」がありました。6年生が5月12日、13日で修学旅行にいってきます。この朝会は5年生が中心となって開かれました。6年生に向けての替え歌、修学旅行クイズ、突撃インタビュー、1年生のダンス(パプリカ)など、5年生のアイディアいっぱいの朝会でした。6年生もこの朝会を通して修学旅行に向けて期待が膨らんだことと思います。最後に6年生からのお礼の言葉をもらい終了しました。

リコーダー&鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(水)の1時間目にリコーダー講習会(3年生)、2時間目に鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)がありました。それぞれの学年の子どもたちは目をキラキラさせながら、外部講師の先生の話を聞いていました。その後は楽器に慣れ親しみ、楽しそうに活動していました。

5月9日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、マーボー豆腐、トックのスープ、牛乳でした。豆腐の原料の大豆は「畑のお肉」と呼ばれ、タンパク質が豊富に含まれています。お肉や卵のタンパク質と違って、植物性のタンパク質なのでとてもヘルシーです。お肉が少し苦手な人は大豆でタンパク質をとってください。

5月8日

画像1 画像1
 今日の給食はバーガーパン、グリルハム、鶏肉のトマト煮、牛乳でした。「ハム」は豚肉や猪の肉の塊を塩漬けにした加工食品のことです。今日のハムはロースハムです。タンパク質、ビタミンB群が豊富で疲労回復の効果が期待できます。バーガーパンに挟んで美味しくいただきました。

5月7日

画像1 画像1
 今日の給食はたけのこご飯(さくら飯)、すまし汁、QBBチース゛、牛乳でした。春の訪れを告げる「たけのこ」、日本では食用としては、280年ぐらい前に沖縄県から鹿児島県に伝わり、全国的に広まったそうです。旬の味を美味しくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 歯科検診 授業参観13:15〜 PTA総会14:30〜
5/12 修学旅行(1日目)
5/13 修学旅行(2日目)
5/14 6年生振替休業日
5/15 クラブ1h