春〜初夏の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から初夏にかけて咲く花が次々と咲き出しています。
学校概要>城南中の自然をご覧ください。

上写真 イロハモミジの花
中写真 ウマノアシガタ
下写真 ヤエザクラ

中体連の春の大会始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からいよいよ中体連の春の大会が始まりました。1年生も加わり活気が出てきました。3年生が一段と最上級生らしくたくましく感じます。

上写真:ソフトテニス部の団体戦が城山庭球場で行われました。何と1年生が10人も入部しました。これで団体戦に3ペア出場することができるようになりました。

中写真:男子バスケットボール部の1回戦が西湘体育センターで行われました。見事勝利しました。1年生部員にも出場機会が巡ってきてはつらつとプレーしていました。

下写真:サッカー部の予選リーグが中井中学校で行われました。中井中には残念ながら破れてしまいましたが、終了のホイッスルが鳴るまで点を取りに行く姿勢は立派です。

今日(4/19)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、鰆のごま味噌がけ、こんにゃくのピリ辛炒めです。
魚へんに春でサワラ。この時期美味しい魚です。

今日(4/18)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、鶏ごぼうご飯、つみれ汁です。つみれ汁に入っていた地魚ハンバーグと葉ネギは小田原産です。

本日(4/18)の配付物

 本日、「スクールボランティア登録のお願い」及び「草刈り作業への協力のお願い」を配付しました。
 学校は、皆様のボランティアに支えられております。ご協力をよろしくお願いいたします。

廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組の廊下には、理科の時間に観察で見つけた城南中の生き物が掲示されています。これからもっともっと、記録が増えていくのを楽しみにしています。
 1年生の廊下には、3年生が2年生の時に作った学校紹介が掲示されています。1年生の皆さん、中学校には慣れてきましたか?

全国学力学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、全国一斉に全国学力学習状況調査の実施日です。本校でも3年生が国語、数学、英語の各調査と格闘しています。
 3年生の調査に併せて、本校では1年生が入学時実態調査を、2年生が到達度調査を実施しています。
 みんな、がんばれ!

今日(4/17)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ソフト麺、ミートソース、コーンとチンゲン菜のソテーです。
 ミートソースに入っていたグリーンピースを見て思い出したことがあります。
 私が小学校1年生の時、隣に座っていた女の子がグリーンピースが苦手な子で、私はその子のよけたグリーンピースも食べていました。おかげで中学3年になるまでクラスの並び順では誰にも一番後ろを譲りませんでした。

あいさつ運動

画像1 画像1
本日、生徒会によるあいさつ運動が行われました。

あいさつ運動とは
 城南中学校の生徒である皆さんが、朝から気持ちの良いあいさつを活発に行えるようにするための活動です。生徒会本部役員と専門委員、学級委員のローテーションで当番制になっています。1円募金も同時に行っています。
 時間:7:55〜8:10
 場所:栄光スロープにて(雨天時は各学年の昇降口)      
                 生徒総会議案書より

今日(4/17)の配付物

本日、「第2学年遠足の実施について」を配付しました。4月23日(火)提出締め切りです。

今日(4/16)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、鶏のから揚げ、春キャベツの味噌炒めです。
 主に体の組織をつくる食品の中に、おから(おからパウダー)と書いてあったのですが、もしかして唐揚げの衣がおからパウダーなのでしょうか?

今日(4/16)の配付物

校の配付物は
・PTA情報誌(Jonan)
・2年学年通信

技術科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の技術科の授業の初日でした。今年から技術科は非常勤講師の石塚先生がメインで授業を行います。今日は石塚先生の自己紹介に続いて、今年勉強する内容のガイダンスを行いました。
 石塚先生は、一昨年度末に定年退職をされましたが、他の曜日は大学での非常勤講師、教科書編集のお仕事、湯本の旅館での庭園管理とお忙しい毎日を過ごしています。
 各クラス週1時間ですが、よろしくお願いします。

配付物のお知らせ(追加)

本日(4/15)の配付文書に追加があります。
・相談室だより(生徒向け)
・相談室便り(保護者向け)
・耳鼻咽喉科アンケート → 4月18日提出締切りです。

放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、1年生は体験入部期間中です。2年生部員のいない女子ソフトテニス部と女子バドミントン部は1年生がどれだけ入るかとてもやきもきしています。
 それぞれ、団体戦が組めるだけの人数が入ればいいのですが・・・3年生まで続けられる部活動を選んでくださいね。

上写真(ソフトテニス部)テニスコートで
・・・今日は7人の1年生が練習に参加しました。
下写真(バドミントン部)前庭で
・・・前半の体育館練習に続いて、後半は前庭で基礎トレーニングをしました。

専門委員会委嘱式&4月の専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に各専門委員会の委嘱式を行いました。そして放課後に4月の専門委員会を行いました。
 各教室で真剣な話し合いが行われていました。

上写真 生徒会本部役員会議 生活の決まりについて話し合っていました。
中写真 美化委員会 ロッカーの整理整頓はできていますか?
下写真 図書委員会 利用者を増やすにはどうすればいいでしょうか?

配付物のお知らせ

本日の配付物は次の通りです。
・令和元年度運動会のお知らせ
・学校だより
・生きる力(文部科学省チラシ)
・校納金のお知らせ

今日(4/15)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、ホットドッグ、米粉マカロニのスープです。
今年度最初のパン食です。

1年生の給食当番の着ている白衣が妙に大きく感じました。「1年生はまだからだが小さいからかなあ」それにしても大きいので給食担当の下田先生に確認したら、新調した白衣が今年のものは例年のものより大きいんだそうです。「やはりそうだったか」

今日(4/12)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、鮭の塩焼き、肉じゃが、焼き海苔です。
 入学・進学おめでとう献立です。
 ちなみに我が家の昨晩の夕食はハヤシライスでした。どの家庭でもよくありませんか?

朝読書始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日(4/12)から、朝学活前の朝読書が始まりました。8時20分からの10分間、自分が用意した本と向き合います。この10分間の静寂の時間が、1日の生活を落ち着いたものにしているように思います。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 専門委員会
運動会実行委員会
心電図検査(1年)
4/24 PTA総会
授業参観
部活保護者会
4/25 生徒総会
運動会実行委員会
4/26 1年内科検診