山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成30年12月6日(木) 1年生歯科指導3

 紙芝居を食入るように見ています。
 そして、いよいよ歯磨きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年12月6日(木) 1年生歯科指導2

 最初は、歯についてのお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年12月6日(木) 1年生歯科指導

 今日は、青木先生が一日出張です。
 神奈川歯科大学の学生さんと先生に来ていただき2時間目に歯科指導を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年12月5日(水) なかよし班あそび

 今日は昼休みが長く、なかよし班(縦割り班)で遊ぶ時間です。ドッチボール、どろけいは根強い人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年12月5日(水) 中休み

 11月の下旬から、毎日のように来客があります。
 その中でも今日は最多人数です。
 そのお客さんとは、れんげ幼稚園の年長さんたち、短い時間でしたが、1年生などと交流ができました。
 また、来てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年12月5日(水) 2時間目

 グラウンドに6年生が出てきてTボールを始めました。西側のグループはずいぶん盛り上がっています。
 2年生は算数です。かけ算とたし算を使って答えを求める学習です。式にして答えを求めるのはすぐにできますが、なぜ、この式を使うのかを説明できて修得したことになります。そして、自分で同じ意味合いの問題が作れるともっといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年12月5日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう カレーライス カラフルソテー ” です。
画像1 画像1

平成30年12月5日(水) 1時間目

 5年生がグラウンドに出てきました。メジャーが3本伸びている横を10歩5回歩いて平均値を求めています。吉川亮先生と山田先生がTTで授業を進めています。
 これは算数の授業ですが、このような授業をオーセンティックな授業といい、子供たちの学習への意欲を引き出す一つの方策でもあります。さて、この先どんな展開になるのかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年12月4日(火) 図工の作品

 最近、なかなか教室に行けませんでした。久しぶりに4階に上がると5年生の作品がありました。「立ち上がれマイライン」という教材で、針金の特徴を生かした立体造形作品です。同じ材料でも個々に出来上がりが違うのが図画工作の魅力です。個性あふれる作品が並んでいて見ていると楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年12月4日(火) 招待給食

 今週は給食週間です。今日、小松先生と私は5年生の教室に招待されました。黒板には歓迎のメッセージ、そしてクイズや感謝の言葉、最後に寄せ書きをもらいました。心のこもった温かいメッセージがたくさん書かれていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年12月4日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん からあげ ワンタンスープ ” です。
 ※盛りは職員室余りを足した大盛になっています。
画像1 画像1

平成30年12月4日(火) 元気な声!

 今日の朝はコミュニケーションの時間です。3・5・6年生がグラウンドで元気な声で長縄の練習をしていました。
 1時間目になると、元気な号令に合わせて準備対応が始まり、その後、5年生はタグ・ラグビーに取り組みます。担任の吉川亮先生から「ただ名前を呼んでも自分の考えは伝わらないよ、どんな声掛けがよいか考えて取り組んでみよう。」と指摘がありました。
 ですから、普段以上に言葉数が多く、授業中はずっと元気な声が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年12月3日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう みそラーメン やきしゅうまい ” です。
 今週は給食週間です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 PTA予算委員会 19:00
4/5 着任式・始業式・入学式
保健関係書類等配布

お知らせ

学校便り

HP掲載資料