山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成30年10月16日(火) 全日授業参観1

 今日は、全日授業参観日です。1年生は収穫したサツマイモで調理。2年生は道徳、3年生は図工です。多くの保護者の方の参観ありがとうございます。
 給食を食べたら1・2・3年生は13:40に下校になります。ごごは4・5・6年生のクラブ活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月16日(火) 悔いが残らないように

 今週末に迫った6年生の体育大会。
 市内のどの小学校も、朝練習などに取り組んで臨みます。
 スポーツ選手が試合前によく使う言葉に「準備をしっかりして臨みたい」がありますが、それは技術的な練習だけでなく、精神的な準備もさしています。
 もう一つよく使われる言葉に「練習はうそをつかない」です。
 いかに本番までに真剣に向き合うか。その人の人間性も出てきます。
 さて、悔いが残らないように練習に取り組んでいますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月15日(月) 5時間目の様子3

 最後は5年生の音楽です。市の音楽会に向けて準備中です。口の開け方も声の大きさもまだまだです。これから山王小学校のみんなでサポートし、本番までには素晴らしい歌声になるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月15日(月) 5時間目の様子2

 こちらは3年生。ボールを使った体育です。投げることキャッチすることなども一から指導です。最近の子どもは、右投げで右足を前に出して投げます。不思議です。距離感と速度感がないのか、取りに行くと顔面でキャッチということもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月15日(月) 5時間目の様子

 6年生は学活で代表委員会の報告をしてました。4年生はテストです。そういえば、中学校と小学校の違いにテストを受けるときの座席の向きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年10月15日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう うめまるラーメン かながわシュウマイ あおなのごまいため ” です。
 明日は「世界食品デー」です。食品ロスを少しでも減らせるように一人一人が意識を高めましょう。
画像1 画像1

平成30年10月15日(月)  何をしているのかな?

 一年生が、たらいの周りに丸くなってモゾモゾモゾ。何をしているのかな?実は先日収穫したサツマイモ。イモ洗い状態でイモ洗いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月15日(月) 中休み

 今日も元気に子供たちは遊んでいます。
 ただ、ちょっと気になるのは必要以上に出す声です。しかも奇声!
 学校のグラウンドならよいのですが、放課後の公園や家のそばで、この声を出したりスマホの音量を上げたりして遊んだら迷惑になるなと思いました。他者意識も育ていたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年10月12日(金) 昼休み

 朝方の雨、そして、肌寒かった気温も上がり、やや蒸し暑く感じるぐらいになりました。
 今日は、朝から工事に関係するいろいろな方が来校されたり、急ぎの事務仕事があったりと、なかなか教室に上がれません。そんな時は、休み時間が題材になります。
 東側では4年生と6年生が、中央では5年生が、西側では3年生が、そのご1・2年生が出てきて大賑わいでした。
 明日から気温が下がるそうです。週末の体調管理をお願いします。また、週明けからの服装もご配慮ください。学校でも、手洗いとうがいと換気を中心に健康管理に努めます。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月12日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん ぶたにくのうめおろしソース だいこんとにんじんのいりに ” です。
画像1 画像1

平成30年10月11日(木) 担任出張中!

 今日は1年生の担任・青木 仁絵(あおき きみえ)先生が出張です。そこで、たくさんの先生が入れかわり立ちかわり授業に来ています。
 ちょうど神保先生の授業中、子供たちが楽しそうですが、元気でハキハキ答えてくれる一年生を相手に一番楽しそうにしているのは神保先生かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月11日(木) 体育大会に向けて

 10月に入って始まった、体育大会に向けての6年生の朝練習。
 眠い体を朝から動かすのは大変です。7時40分から行っていますが、先生方は準備のためにその前に出勤し、下級生はリーダーのいない登校班を5年生が中心になってまとめ、保護者の皆様にはいつも以上に早起きをして朝ご飯を用意してもらうなど、多くの人に支えられて行われていることを意識して、しっかり取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月11日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ナン あきなすのキーマカレー やさいソテー ブルーベリーヨーグルト ” です。
画像1 画像1

平成30年10月10日(水) 生活目標

 9・10月の生活目標は「時間のけじめをつけよう」です。9月の取り組みをもとに4年生が10月にどのような点を気を付けたいか発表しました。
 全校で意識して取り組んで時間を有効に使っていきます。先生方もです。
 
 さて、東門のスロープ改修が本日から1週間程度行われている関係で東門が通行禁止となります。また、10月17日からは体育館の屋根・外壁の改修と渡り廊下の撤去が始まります。グラウンドが駐車場になり狭くなったり、東門からグラウンドを通って西門に行けなくなったりとご迷惑をかけますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月10日(水) 後期が始まりました

 運動会の代休のため、山王小学校は市内の他校に比べ1日遅れで後期が始まりました。
 4連休は、台風25号の影響で若干風が強い日もありましたが、天気に恵まれました。
 子供たちの顔を見ると充実したものだったようです。
 ただ、休み明けには、朝から大あくびという児童も少なくありません。
 今週末からは、気温もぐっと低くなり秋も深まるようです。過ごしやすい季節、今まで以上に学習にしっかり取り組ませたいです。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年10月2日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん とりにくのねぎソース はくさいのちゅうかスープ ” です。
画像1 画像1

平成30年10月2日(火) 台風の落とし物2

 「松ぼっくり」拾いと同時に朝顔の鉢の片づけをしました。
 つるや葉っぱが乾燥して、昇降口が汚れてしまったのでお掃除しています。
 つるで青木先生がリースを作ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年10月2日(火) 台風の落とし物1

 1年生がグラウンドで活動しています。
 台風24号の落とし物を集めています。
 いつもならば、時間差で集める「松ぼっくり」。
 今回は一度にたくさん集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年10月1日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう おだわらみそラーメン あげはるまき ” です。
今日は、台風24号の影響で西湘バイパスが通行止めのため、国道1号線が大渋滞です。配送にも影響があり、ラーメンがぎりぎりで到着しました。セーフ!
みそは扇町の「いいちみそ」を使用しています。 
画像1 画像1

平成30年10月1日(月) 台風一過

 29日の運動会。多くの保護者、地域の方にご協力・ご声援いただき、子供たちのがんばりもあり終了いたしました。この運動会で山王っ子はまた一回りたくましくなりました。ありがとうございました。
 さて、30日。目覚めるとなんと外は晴れ!台風が北上すれば秋雨前線も北上することは予測できていましたが、天気予報では暴風雨の予定?モヤモヤ・・・。
 この悩まされた台風24号、それにしても風が強くびっくりしました。
 そんな台風一過のもと、いよいよ10月です。前期終了まであと5日。今日も元気の子供たちは学習に取り組んでいます。
 台風25号の今後に進路も気になりますが、代休を含めた4連休後、10月10日から他校より1日遅れで後期開始になります。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 PTA予算委員会 19:00
4/5 着任式・始業式・入学式
保健関係書類等配布

お知らせ

学校便り

HP掲載資料