今日の給食 11/16

画像1 画像1
 むぎごはん すぶたふうに ちゅうかスープ 牛乳・・・今日の中華風煮には、さつまいもがたっぷり入っていました。さつまいもは食物繊維がたくさんふくまれています。また、でんぷんが豊富で、大切なエネルギー源です。よくかんでいただきましょう。

赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、赤い羽根募金が始まりました。
 朝、登校時間に合わせて児童会事務局の子どもたちが昇降口に立ち、募金への協力を呼びかけました
 月曜日でしたが、協力してくれた子どもたちがたくさんいました。
 この募金は、今週中、22日まで行います。ご協力をお願いいたします。。

脱穀〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に、5年生が、干してあった稲の脱穀を行いました。
 報徳農場から井上さんら2人の方が来て、子どもたちにやり方を教えてくれました。
 今年度は、体育館にブルーシートをひいて行いました。夏の間、暑さが厳しかったこともあり、収穫が少ないのではと思っていましたが、3キログラムほどの収穫があったようです。
 このお米をどう調理して食べるか、子どもたちは楽しみにしています。

市の音楽会〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、小田原市の音楽会が行われました。いよいよです。
 朝、5年生全員が元気よく出発しました。
 本番、緊張しながらも、練習の成果を発揮して、歌うことができました。
 大きな市民会館のステージで、たくさんの観客の前での発表は、子どもたちにとって忘れられない思い出になったと思います。、

今日の給食 11/15

画像1 画像1
 かまぼこどん のっぺいじる 牛乳・・・今日は、「かまぼこの日」です。そこで、給食も「かまぼこ丼」でした。かまぼこがたっぷり入って、おいしかったです。

今日の給食 11/14

画像1 画像1
 ソフトフランスパン ペンネのトマトグラタン コーンのソテー 牛乳・・・今日は、トマトグラタンがとてもおいしかったです。トマトがペンネによくからんでいました。
 コーンのソテーは、コーンをきゃべつやベーコンと一緒に炒めてあり、バランスのよい献立でした。

今日の給食 11/13

画像1 画像1
 むぎごはん あつあげのカレーに やさいいため 牛乳・・・今日は、あつあげのカレーにがとてもおいしかったです。あつあげがたっぷり入って、カレーによく合いました。子どもたちの中には、ご飯にかけていただいている子もいました。

クリーン作戦 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし班では、上級生の声かけをみんなしっかり聞いて活動できました。
 思ったよりもゴミは少なかったですが、自分たちの地域をきれいにしようという意識を持つことにつながったと思います。
 保護者と地域の皆様、ありがとうございました。

クリーン作戦 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週土曜日に、クリーン作戦が行われました。
 環境委員会が中心となって、準備を進めてきました。
 全校児童がなかよし班ごとに地域を周り、ゴミを拾い、地域をきれいにしようというものです。
 今日は、32名もの保護者・地域の方が参加してくださり、子どもたちと一緒にゴミ拾いをしていただきました。

町田小バザーる PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町田小バザーるは、子どもたちにとって、純粋に「楽しい」と思える貴重な時間です。今年度も多くの保護者や地域の皆様の協力によって開催されました。ご協力ありがとうございました。
 
 

町田小バザーる PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週土曜日、町田小バザーるが大々的に開催されました。
 たくさんの食べ物やゲーム、持ち寄り品等の販売がある中で、今年度初めて取り入れられた「おさるぽりん」は、子どもたちに大人気でした。
 子どもたちは、お財布に入れたお金を大事に持って、計算をしながら体育館やお店を回っていました。

今日の給食 11/9

画像1 画像1
 むぎごはん にくじゃが あおなととうふのみそしる 牛乳・・・今日の味噌汁には、小松菜が入っていました。小松菜には、カルシウムが多く含まれています。旬は冬で、関東地方では、冬の野菜の代表格です。栄養もたっぷりの小松菜をしっかり食べたいですね。

いよいよ音楽会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の発表の後、感想交流がありました。
 その後、司会の先生から、「これで終わります。」という言葉があると、突然、体育館に、「ちょっと待った!」の声が響きました。6年生からでした。5年生へ頑張ってという気持ちを込めて、エールが送られました。そして、5年生1人ひとりに、1年生からお守りが渡されました。いきなりのサプライズに5年生もびっくり!そしてうれしそうにお守りを見つめていました。
 音楽会本番に向けて、心が温かくなるすてきな会でした。

いよいよ音楽会 PART1〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週15日に開催される小田原市の音楽会で5年生が発表する歌を、今日、全校の子どもたちと保護者の皆様の前で披露しました。
 白いシャツと紺か黒のスカートやズボンでそろえた子どもたちは、とてもすてきでした。そしていよいよ歌が始まりました。指揮者の先生の方を真剣な目でみつめて一生懸命に歌う子どもたちの姿は、美しい歌声とともに心に響きました。
 

今日の給食 11/8

画像1 画像1
 むぎごはん にこみハンバーグ きんぴらごぼう 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。ご飯によく合うメニューで、食が進みました。

今日の給食 11/7

画像1 画像1
 しろみざかなのフライ きゃべつソテー トマトスパゲティ 牛乳・・・今日はトマトスパゲティが、トマトのおいしさがたっぷりで、おいしかったです。きゃべつは、ビタミンCが豊富の冬の野菜です。白身魚のソテーといっしょに、パンに挟んでいただきました。、

いもほり PART3〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、全員で、「とったどー!!」のかけ声とともに、記念写真を撮りました。
 どんな味がするでしょうか。みんなでいただくのが楽しみですね。

いもほり PART2〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 収穫したいもは、それほど多くはありませんでしたが、中型のちょうどよい大きさのものが多く、おいしそうでした。
 子どもたちも1人1本ずつ収穫することができました。
 

いもほり PART1〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日天候が悪くて延期になったいもほりを、今日行いました。
 軍手をはめて、準備OK!子どもたちはやる気満々です。
 つるをめくって、土を掘ると、中からおいもが・・・。「わあーっ」「おいもだ!」と歓声を上げていました。

今日の給食 11/6

画像1 画像1
 むぎごはん ぶたにくのしょうがやき ちゃんこじる 牛乳・・・今日は、しっかり味のついたしょうがやきと、野菜たっぷりのちゃんこ汁がご飯によく合って、おいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 通知表相談日1〜5年)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り