今日の給食 12/14

画像1 画像1
 むぎごはん みそカツ ちゅうかふうコーンスープ 牛乳・・・今日は、ごちそうメニューでした。みんなの大好きなカツとコーンスープの組み合わせは、食べているときに、笑顔になります。

今日の給食 12/13

画像1 画像1
 やきとりどん ぐだくさんのみそしる 牛乳・・・丼ものは子どもたちにとって食べやすく、食が進みます。ぐだくさんのみそしるとともに、おいしくいただきました。

今日の給食 12/12

画像1 画像1
 ぶどうぱん ママレードポーク トマトスパゲティ 牛乳・・・今日は、洋風の献立でした。マーマレード風味の豚肉がおいしかったです。

今日の給食 12/11

画像1 画像1
 むぎごはん さばのさいきょうやき さといものそぼろあんかけ 牛乳・・・今日は、魚の献立でした。さばの西京焼きは、魚に味がついていて、おいしかったです。さといものそぼろあんかけは、そぼろがあまくて西京焼きとのバランスがよかったです。
 和風の献立は、体に優しいです。

今日の給食 12/10

画像1 画像1
 あんかけやきそば あげはるまき 牛乳・・・今日は、麺の献立でした。ぱりっとした麺に、とろりとしたあんをからめていただきました。こういう麺も子どもたちは大好きです。 

クラブ見学 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、日差しが温かく、絶好のクラブ活動日和でした。
 3年生は、いろいろなクラブを見るのが楽しくて、駆け回っていました。
 どのクラブに入ろうか、迷っている子も多くいました。

クラブ見学 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後のクラブ活動がありました。
 来年度に向けて、3年生が、各クラブの見学をしました。
 本校では、パソコン、バトミントン、卓球、陸上、理科、料理、テニス、手芸の8のクラブがあります。
 3年生は、これらのクラブを次々とまわって、活動の様子を見たり、体験させてもらったりしました。
 4〜6年生は、3年生が来ると、説明したり、手取り足取り教えたりと、上級生らしい行動が見られました。

きなこ作り PART3〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがったものをみんなで「いただきま〜す!」
 「すごくおいしい!」の声があちこいから聞こえました。
 味見をした校長先生も「やはり大豆からの手作りきなこはおいしいですね。」という感想でした。
 3年生は、準備も後片付けもしっかりできました。自分たちで育てた大豆を使って、自分たちで作ったきなこをいただく、とても貴重な体験ですね。
 ボランテイアでお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


きなこ作り PART2〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大豆をきなこにするのは、思ったよりも大変!
 でも子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。
 きなこは、手作りの白玉だんごにかけたり焼いたパンにつけたりしていただきました。
 

きなこ作り PART1〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日、7日と2日間にわけて、3年生がきなこ作りをしました。
 3年生が育ててきた大豆からきなこを作りました。
 エプロンに三角巾、マスクを身につけていよいよスタート!みんなやる気満々です。
 

校外学習 PART2〜わかば級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 諏訪の原公園では、クラフト体験をしました。どんぐりやまつぼっくりなど秋のものを使って自分なりのイメージを膨らませながら集中して作品を作り上げました。
 行きも帰りも子どもたちは、交通ルールや約束をしっかり守り、歩いたりバスに乗ったりすることができました。
 楽しい体験がたくさんできた貴重な校外学習になりました。

校外学習 PART1〜わかば級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日6日に、わかば級の子どもたちが校外学習に出かけてきました。
 朝から雨模様で心配しましたが、1日中雨に降られることはなく過ごすことができました。
 今回は、フラワーガーデンと諏訪の原公園です。フラワーガーデンでは、トロピカルドームで、花さがしミッションをしました。あたたかい温室の中で、めずらしい植物を発見したりミッションに挑戦したりしました。
 お弁当やおやつは、自分で作ってきた子や小田原駅で自分で選んで買ってきた子もいました。お買い物も勉強です。楽しいお弁当タイムでした。

今日の給食 12/6

画像1 画像1
 きんぴらどん あぶらあげとわかめのみそしる 牛乳・・・今日は、とても寒かったので、温かい具だくさんの味噌汁がおいしかったです。
 きんぴらどんもご飯によく合って食がすすみました。

今日の給食 12/5

画像1 画像1
 きなこパン あおなのチャウダー けんないさんみかん 牛乳・・・今日のチャウダーには、1年生が育てて収穫したさつまいもが入っていました。ほっこりしておいしかったです。きなこパンは、とても甘いパンで、子どもたちは、口の周りにきなこをつけながら大きく口を開けて食べていました。

今日の給食 12/4

画像1 画像1
 こぎつねごはん とりだんごじる 牛乳・・・今日も和風献立がとてもおいしかったです。
 こぎつねごはんは、ご飯にも汁がしみて、たっぷりの具といっしょにいただきました。とりだんごじるは、チキンボールが柔らかく、食べやすかったです。

学習報告会 PART3〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半の3時間目は、1.2年生が合同で生活科の学習の一環で、お店屋さんをひらき、交流をしました。お互いのお店屋さんを行き来してゲームをしながら楽しみました。
 この日を目指して、子どもたちは、準備や練習を重ねてきました。自分たちで準備してきたことをやり遂げた経験は、子どもたちにとって大きな自信になったと思います。
 
 1.2年生の学習報告会に、多くの皆様に参観したり参加したりしていただき、ありがとうございました。
 

学習報告会 PART2〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、2時間目は、まず、1,2組一緒に音楽の発表をしました。2年生も歌と鍵盤ハーモニカでの発表でした。音楽の後は、各学級に分かれて、国語です。詩の発表会を行いました。学習の中で、「音や様子を表す言葉」を使って書いてきた詩を発表しました。1人ひとり工夫した言葉を使って、とても上手にかけていました。「発表するときはとても緊張したけど、楽しかった。」という感想を持った子が多くいました。
 保護者の方からのあたたかい拍手、ありがとうございました。

学習報告会 PART1〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日4日に、1.2年生の学習報告会がありました。
 前半は、2時間目です。
 1年生は、児童会室に集まり、音楽の発表をしました。入学してから習ってきた歌や鍵盤ハーモニカを使って発表をしました。大勢の保護者の方が見ていただいている中、緊張しながらもうれしそうな子どもたちの姿が見られました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝会は、校長先生からのお話でした。
 日々たゆまぬ努力を重ねてきた野球のイチロー選手のお話でした。イチローの「努力できることがぼくの才能である」という言葉を引用しながら、校長先生が子どもの頃体験したことを話してくれました。子どもたちは、興味を持って聞き入っていました。
 そのあと、表彰が行われました。本校は、よい歯のコンクールで、県で表彰されました。すばらしいことです。、
 また、サッカーの町田FCは、大会で優勝しました。日々努力してきた成果ですね。イチロー選手と通じるものがあると思います。おめでとうございます。、

今日の給食 12/3

画像1 画像1
 サンマーメン とりのからあげ 牛乳・・・今日は、子どもたちの大好きな麺の献立でした。さらに、とりのからあげもついて、満足!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 通知表相談日1〜5年)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り