プール清掃 6月21日(木)

 1年生が5校時にプール清掃を行いました。体育科の先生が下洗いをしてくれたので、仕上げの磨き上げと更衣室掃除、いこいの池まわりの草取りを行いました。水泳の授業はまだ少し先になるそうですが、暑い日の水泳は気持ちよいものです。楽しみですね。
 今日は6名のボランティアさんが手伝ってくださいました。ありがとうございました。1年生の皆さんも先生方もお疲れ様でした。そして、皆のためにありがとう。

画像1
画像2
画像3

6月21日(木)図書の読み聞かせ

画像1画像2画像3
本日昼休みに図書室において「読み聞かせ」を行いました。
読み手は、学校司書の 比企しずか さん、国語科教員の 中村栄江 先生、板井亜紀子 先生です。朗読されたのは、「うし」、「はじまりの日」、「ざしきわらし」という3つの絵本です。
聞きに来ていた生徒は約30人で、読書にきた生徒と合わせると50人ほどとなり、図書室が満員状態でした。
「読み聞かせ」は今後も続ける予定です。

今日の給食6月21日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鮭の幽庵焼き、具だくさん味噌汁でした。神奈川県産は牛乳、小松菜です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

TT授業 6月20日(水)

 本校では、理科(1〜3年)、英語・数学(1・2年)において教員が2名で行うTT授業を行っています。Team TeachingといいT1が主となり授業を進め、T2が支援をするという形で取り組んでいます。全ての授業に対応できてはいませんが、生徒にとってT2が「困った時にすぐに先生に聞くことができる」存在であればと思います。

     〈2年英語〉         〈1年数学〉
 
画像1画像2

今日の給食 6月20日(水)

画像1
 今日の献立は、豆乳ちゃんぽん麺、かぼちゃのごまフライ、牛乳でした。神奈川県産は小松菜・豚肉・牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

専門委員会 6月19日(火)

画像1画像2
  〈学習発表会実行委員会〉       〈給食委員会〉

 今日は専門委員会が開かれました。学習発表会実行委員会も定期テストが終わった日に第1回が開かれ、第2回の今日は大テーマの投票結果を集計しました。今年の大テーマが決まったようです。発表は明日されます。
 各委員会が6月の振り返りや7月の活動目標を話し合い、22日の中央委員会で報告されます。そしてまた、各クラスに伝えられます。一人ひとりがしっかり聞き取り、受けとめて、日々の学校生活をよりよくしていきましょう。国中生徒スローガン「大切な自分、大切な仲間、皆でよい学級・良い学年・良い学校をつくろう!」です。

今日の給食 6月19日(火)

画像1
 今日の献立は、高野豆腐のそぼろご飯、豚汁、牛乳でした。神奈川県産は豚肉・牛乳、神奈川県産は葉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

感嘆符 野球部奉仕作業  6月16日(土)

 バザーに交替で参加しながら、野球部の面々がバックネットをきれいに塗りました。草を取り、バックネットをデッキブラシで泥落とし、緑色に塗り替える作業です。協力体制はばっちり、あっという間にきれいになりました。野球部の皆さん、さすがです。
 いよいよ夏の大会、小田原・足柄下地区中学校総合体育大会が始まります。本校も野球の会場になります。3年生にとっては最後の大会、全力投球で大会当日を迎えてほしいと思います。頑張れ!国中生!!

画像1
画像2
画像3

土曜参観&PTAバザー 6月16日(土)

画像1画像2画像3
 午前中には、小学生を連れて家族で参観の家庭もあり、土曜学級の良さを感じました。授業もひとつだけでなく、他の学年の授業を参観したりできる日です。学校公開週間は、22日(金)までです。ご意見をいただけると嬉しいです。
 午後にはPTAによるバザーが行われました。本校のバザーは部活動での出店、PTA本部による制服リサイクル、PTA成人委員会による飲食物の販売があります。途中、吹奏楽部の演奏もあり、例年にも増して盛況でした。
 保護者や地域の皆様、そして生徒たちが同じ空間で、楽しい時間を過ごすことができました。準備をしてくださった各部活動の皆様、PTAの皆様、ありがとうございました。

2年技術科 6月16日(土)

画像1画像2
2年生が技術科で学習中の「さつま芋」がしっかり根付き、育ってきました。これからの季節、梅雨と暑い夏をどう越えさせるのでしょうか。皆で知恵を出し合います。

バザー準備 6月15日(金)

画像1画像2
 明日(16日)は土曜学級。14時から、各部活動やPTA成人委員会、PTA本部のバザーがあります。今日はその準備に体育館はにぎやかでした。
 
 
 
 
 

授業参観 6月15日(金)

画像1画像2
    〈1−1 技術科〉        〈1−3 理科〉

 本日5校時に担任の先生の授業を参観していただき、その後、学年懇談会・学級懇談会を行いました。全体で124名の保護者の参加がありました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。1年生の理科では保護者も各班の活動に入り一緒に学習、とてもよい雰囲気でした。
 今年度は10月12日と2月21日(1・2年のみ)も授業参観を予定していますので、またぜひご来校ください。
 

来て!見て!図書室!! 6月15日(金)

図書室改第2弾。入り口を入ると見える景色が違います!
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月15日(金)

画像1
 今日の給食の★鶏肉の韓国風は、昨年度の「お弁当のメニューを給食に」シリーズの1品、評判の良かったメニューです。
 今年度も10月15日にお弁当の日を予定しています。また、給食委員会の活動として「お弁当レシピコンテスト」を行います。さらに国府津共同調理場さんのご協力を得て、再び“給食メニュー”として取り上げていただく計画です。栄養バランスのよいメニューを考えて、お弁当作りに挑戦しましょう。

今日の給食 6月15日(金)

画像1
 今日の献立は、★鶏肉の韓国風、もやしのピリ辛炒め、麦入りご飯、牛乳でした。神奈川県産は豚肉・牛乳、小松菜は大井町産です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

図書室改造中 6月14日(木)

画像1画像2
 図書室のカウンターを動かしました。今はまだ改造中ですが、生まれ変わる図書室をお楽しみに!!といったところです。学校司書さんが○○コーナーをつくろうと頭をひねりながら、頑張ってくださっています。今日はスクボラコーディネーターさんがお手伝いしてくださいました。保護者の皆様、本が好きな方、整理整頓が好きな方などなど、お手伝いいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

お花の日  6月14日(木)

画像1
 第1回定期テストが終了しました。そして今日はお花の日。今日の花はアルストロメリア、ダリア、ゴテチャ、ひまわり、カーネーション、デルフィニューム、アジサイ、かすみ草、ゴットセフィーラと多彩でした。いろいろな花の中からどの花を選ぶか、美化委員さんの個性が出るところです。
 明日は、授業参観・学年学級懇談会です。また、明後日も土曜学級となっております。美化委員が生けた教室の花をお楽しみください。
画像2

今日の給食 6月14日(木)

画像1
 今日の献立は、豚肉のしょうが焼き丼、キャベツのおかか和え、麦入りご飯、バレンシアオレンジ、牛乳でした。神奈川県産は豚肉・牛乳、小田原産はなると・玉ねぎです。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食6月13日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、カレーうどん、根菜コロッケでした。神奈川県産は牛乳、豚肉です。小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

あじさい 6月12日(火)

 アジサイをたくさんいただきました。いろいろな種類があります。色もいろいろできれいです。季節を感じさせる花ですね。ありがとうございます。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31