花 三色  5月25日(金)

 5月12日にPTA整備委員さんたちが植替えをしてくださったペチュニアがとてもきれいに咲いています。運動会各ブロックの色に合わせて3色を揃えてくださいました。
 また、いこいの池に花菖蒲がみごとに咲いています。(昨年はなかったと思うのですが???)運動会にご来校の際に、併せてご覧ください。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月25日(金)

画像1
 今日の献立は、とんかつ、辛味豆腐汁、麦入りご飯、牛乳でした。神奈川県産は牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 5月24日(木)

画像1
 今日の献立は、小松菜豚肉丼・白玉団子汁・緑茶でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

運動会練習 5月23日(水)

画像1
3年生の「ソーラン」も“2018年度バージョン“ができ上がりつつあります。
画像2

運動会予行練習  5月23日(水)

画像1画像2
 予行練習を行いました。係活動の確認をするための予行練習でした。降雨が心配されたので、空を見ながらの実施となりましたが、概ね計画通りに行うことができました。
 明日、明後日と再確認をして当日を迎えます。3年生を筆頭に国中生、皆、頑張っています!

今日の給食 5月23日(水)

画像1
 今日の献立は、塩ラーメン、鶏とじゃがいものチリソース、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産はなるとです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

全体練習その4 5月22日(火)

 18日、21日と出張のためHPづくりができませんでした。久しぶりのHPアップです。

 今日の運動会全体練習は、開会式・ラジオ体操・ブロック毎に応援練習・学年種目のリハーサル・クラス練習でした。
 応援練習では、3年生のリードのもと、各ブロックともに工夫がされていて見ていて楽しく思いました。指示を出しているリーダーとその他の3年生、そして1・2年生とだんだんと息が合ってきて、チームになりつつあります。本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

学校農園  5月22日(火)

 技術科の学習で2年生がさつまいもを育てています。5月、苗を植えました。収穫は10月頃とのことです。楽しみです。
 隣の4組さんの学級園にはひまわりが芽をだし、双葉が開いています。こちらはひまわり畑をめざし、育てます。夏が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

図書室だより  5月22日(火)

 司書さんと図書ボランティアさんが本にカバーをかける作業をしてくださっています。本が傷まないように透明コートフィルムを一冊一冊つけていきます。今日は地域回覧を見た地域の方がボランティアとして参加してくださいました。とてもありがたく思います。折紙のあじさいやバラが飾られていて、ステキな空間になっています。

 保護者によるスクールボランティア活動が年々難しくなってきています。地域の皆様にご協力いただけると大変助かります。学習ボラ(授業のお手伝い)・教育ボラ(学校行事や総合学習のお手伝い)・環境ボラ(校内の補修等)・図書ボラ(図書室の改善等)と募集しておりますので、ご協力いただけるようでしたら学校までご連絡ください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月22日(火)

画像1
 今日の献立は、鰆のカレー醬油焼き、切り干し大根の煮物、麦入りご飯、アセロラゼリー、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産はさつま揚げです。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食5月21日(月)

画像1
 今日の献立は、牛乳、米粉ロールパン、鶏肉の更紗揚げ、ワンタンスープでした。神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎ、葉ねぎ、小松菜です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 5月18日(金)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ヨーグルト、フォカッチャ、鶏肉のトマトソースがけ、ABCスープでした。神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎ、小松菜です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

全体練習その3 5月17日(木)

画像1
大縄跳びでは、3年2組が連続96回も跳びました。すごい!!
 (回し手の手は大丈夫?)
画像2

全体練習その2  5月17日(木)

 今日は午前中に2年・1年と学年練習がありました。午後の全体練習では全校でラジオ体操のあと、ブロック練習、大縄跳びのリハーサル、学年練習と進められました。
 昨日の3年生に続いて、今日は1・2年生もムカデ競争の練習を始めました。男子の走りに女子が拍手・・という場面もあり、とてもよい雰囲気です。誰もケガをしないように「止まる時には声を出して合図をする」が鉄則です。  頑張れ!国中生!!

    〈上段〉ラジオ体操:手先が伸びていてきれいです。
    〈中段〉「仲間をつくろう」:○人△脚です。
     〈下段〉1年生:小ムカデ誕生です。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月17日(木)

画像1
 今日の献立は、かんぴょうと鶏肉の混ぜご飯、にらの味噌汁、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

運動会全体練習その1 5月16日(水)

 午後は、全体練習。始めにブロック長の紹介とブロック長の運動会に向けた意気込みが語られました。青:「元気に声を出す」
       黄:「あきらめず大きな声で最後まで」
       赤:「全力で楽しんで勝ちを取りにいく」 
ブロック練習では、3年生がリードし、どのブロックも速やかに練習することができました。
 実行委員長からは、「ブロックで団結」「時間を守る」「全力で取り組む」の3つのキーワードと各学年に
       3年生:「下級生を引っ張っていきましょう」
       2年生:「1年生のお手本となるよう行動しよう」
       1年生:「3年生の指示を良く聞こう」   とブッロク団結に向けた話がありました。また、「練習はできないことをできるようにするための時間、失敗を恐れず挑戦していこう。」「熱中症に気をつけて、こまめに水分補給をしよう」と呼びかけがありました。
 全員で運動会の当日を迎えましょう。練習でケガをしないように、気を張って声を出し合って練習しましょう。頑張れ!国中生!!
 
      上段〈全員集合!!〉
      中段〈体操の隊形に 開け!〉
      下段〈ブロック種目:綱引きの練習〉

画像1
画像2
画像3

運動会練習その2 5月16日(水)

画像1
      〈ラジオ体操:流石3年生、揃っています〉 

今日は3年生の学年練習です。流石3年生。流れもスムーズに練習が進みます。全員リレー、学年種目、ソーランと内容も充実していました。
 自分たちの意思で行動できる3年生です。中学校生活最後の運動会=9年間の仲間との最後の運動会、最高の運動会にする意欲を全員が持っています。頑張れ!国中生!!

   〈ソーラン:「どこいしょ! どこいしょ!」
      「ソーラン!ソーラン!」 の掛け声に迫力があります。〉

画像2

図書だより  5月16日(水)

 図書室に本紹介のコーナーがあります。「図書委員おすすめ本」「京都特集」などです。絵本のコーナーもあります。今年度、注文した新しい本も入りました。部活動関係のスポーツ雑誌も整理ができました。朝読書の本を探している人は、司書さんに紹介していただいてはどうでしょう。国中図書室へ、行ってみてください。

画像1
画像2

今日の給食 5月16日(水)

画像1
 今日の献立は、肉南蛮うどん、高野豆腐の香味揚げ、牛乳でした。神奈川県産はキャベツ・牛乳、小田原産ははんぺんです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

運動会ブロック集会 5月15日(火)

 6校時に各ブロックの結団式を行いました。黄ブロックと青ブロックは早速応援練習を、赤ブロックはブロック種目の確認をしました。
 先週、修学旅行終えたばかりの3年生は休むまもなく、運動会に向けて1・2年生をリードしていかねばなりません。3年生の団結力の見せ所ともいえるところです。頑張れ!国中生!!


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31