学習発表会2(5年)

 合奏の後は、11月の音楽会で歌った『Change!』の合唱を行いました。音楽会から4ヶ月が経ちましたが、あの頃よりさらに綺麗な歌声で合唱できるようたくさん練習してきました。この『Change!』を通して、子どもたちが成長した部分がたくさんあります。昨日の発表では、どの子も自分の思いを込めて歌うことができました。
 昨日はお忙しい中、多くの保護者の皆様に子どもたちの頑張っている姿を見ていただき、ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも学習発表会の話をしていただければ幸いです。
画像1
画像2

学習発表会1(5年)

 昨日の5・6校時に、学習発表会が行われました。初めは、1月から練習を重ねてきた「やってみよう」の合奏を行いました。たくさんの保護者の皆様にお越しいただいたので、2回に分けて演奏してじっくり聴いていただきました。自分のパートを演奏するだけではなく、友だちの演奏する楽器の音色も聴きながら演奏していました。また、最後の難しいパートもみんなで息を合わせて演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

卒業式に向けて!(3年)

 6年生を送る会が終わってからは、卒業式に向けての呼びかけや歌の練習を毎日のように行っています。
画像1
画像2

下中座体験!(3年)

 4年生になったら、クラブ活動が始まります。3月7日(木)の昼休みに、クラブ活動のひとつである下中座の体験をしました。子どもたちは人形を操る体験をさせていただきました。思った以上に重く、操ることが難しいことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

最後の図工!〜2組〜(3年)

 どの子も楽しみながら、自分のイメージする小物入れを作りました。
画像1
画像2
画像3

最後の図工!〜1組〜(3年)

 3年生最後の図工は、小物入れを作りました。瓶などの容れ物に、紙粘土やビーズなどの色々な飾りをつけて作りました。
画像1
画像2
画像3

送る会に向けて!(3年)

 少し遅くなりましたが、学習発表会が終わってからは、3年生全員で6年生を送る会に向けての準備や練習を始めました。「6年生が楽しんでくれる出し物」にすることを目標に、実行委員を中心に劇と替え歌を考えてみんなで練習しました。
画像1
画像2
画像3

遠くへ投げよう(2年)

画像1
体育でボールを投げる学習を行っています。繰り返し練習していく中で、片手で投げられるようになってきました。より遠くへ投げられるように、みんなで練習していきたいと思います。

卒業式全体練習

 卒業式全体練習がありました。全学年が体育館に集まり、起立・着席のタイミングや礼の仕方・歌の練習を行いました。全員が同じタイミングで起立したり、礼の角度を揃えたりするのは難しいことですが、子どもたちは何度も練習を繰り返し、少しずつ上達してきました。一人ひとりが集中して練習に臨むことができていたと思います。
 卒業式まで1週間を切りました。式の作法や歌の練習ができるのも残りわずかです。卒業生にとっても在校生にとっても、素敵な卒業式になると良いです。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(5年)

 今日の外国語の授業は、ALTによる授業でした。今日は、物がどの位置にあるかで、「on the〜.」、「under the 〜.」、「in the〜.」、「by the〜.」と言い表し方が変わることを学習しました。初めはなかなか区別して表現することが難しかったのですが、何度も発音練習を重ねていくにつれて、物の位置を判断して発音することができました。

 今年度の外国語の授業も、明日で最後です。今まで学習してきたことの復習をしながら、楽しく英語に親しむことができると良いです。
画像1
画像2
画像3

2年生の思い出のために (2年)

画像1画像2
 残りわずかとなった2年生の期間。最後の思い出のために、お楽しみ会を計画しました。
 はじめの言葉やおわりの言葉、何をしたいかなど、みんなで楽しく活動するためにたくさん考えました。当日は、料理をしようと思っています。
 今日は、教室を楽しくするために飾りを作ったり出し物の練習をしたりしました!

はこの形 (2年)

画像1画像2
 算数で、はこの形について学習しました。
 面や辺、頂点はいくつずつあるか、面をどういうふうにくっつけるのかなどを考えながら、いろいろな形のはこを作りました。
 意外と早くできてしまい、2つ作っている子や大きさの違うサイコロを作っている子もいました。「家で作ってきてもいいですか?」と聞いてくる子がとても多かったです!

切りぬきを使って(2年)

画像1画像2
 切り抜きを使って、絵を描きました!
 恐竜に見えた子は恐竜の絵、魚に見えた子は魚の絵など、子どもの数だけ個性的な絵が仕上がりました。
 たくさんの世界が広がっています!

☆中学校生活体験学習(6年)☆

 今日は、橘中学校へ生活体験学習に行きました。
 3グループに分かれて活動しました。自己紹介をしたり、ゲームをしたりしてみんなで楽しく過ごしていました。
 英語の授業では、インタビューゲームを行いました。前羽小学校の友だちとも少し関わりを持ち、話している様子が見られました。
 中学校に向けて、不安があった子どもたちでしたが、実際に体験することで
「楽しかった〜!」
と、とても良い表情をしていました。
 残りわずかの小学校生活ですが、中学へ向けて日々の行動、態度に気をつけて生活していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆卒業式に向けて・・・(6年)☆

 今週から体育館で卒業式に向け、卒業証書のもらい方や入退場などの練習を行っています。しっかりと話を聞き、どのような態度で参加するのか、どのような心構えで臨むのかなど教わりました。
 今日は、校長先生に直接証書を渡していただき、良い緊張感の中で取り組むことができました。
 素晴らしい式になるよう、6年生全員で残り1週間を過ごしていきます。
 
画像1
画像2

考えて、ねらって! (2年)

画像1画像2
 体育では、「スローゴルフ」を行なっています。
 グループになって、コーンを少ない投げ数で当てられるように、作戦を考えていました。
 なかなかうまくいかなかったり、予想と違う打数だったりして困っているグループもありました。しかし、やっていく中で順番を考え、作戦も調整している姿を見ることができました。
 あと数回ありますが、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです!

お店屋さんに行って来ました(2年)

画像1
生活科で「町たんけん」の学習を行っています。今日は、これまで探検した中で気になったところ『Y'sダイニング』というレストランに見学へ行きました。
見学することで、お店の様子、使っている道具、仕事をしていて嬉しいことなど、たくさん発見することができました。
地域の方々の様々な協力により、充実した教育活動を送ることができています。ご協力ありがとうございます。

町たんけんに行きました (2年)

画像1
 青空の下、下中小学校周辺のたんけんに行きました。今回は、前に行った中で気になるお店にお邪魔しました。
 岸ストアーさんでは、たくさんの品物やその安さに子どもたちも驚いていました。おすすめの商品をお店の人に聞いた時は、予想と違ったらしく、驚いていました!
 「家に帰ってから来よう。」、「小田原のものが多い。」などたくさんの気づきや感想を書いていました。

「やってみよう♪」(5年)

 今日の音楽は、明後日に行われる学習発表会に向けて、最後の合奏練習を行いました。同じパートを演奏する楽器ごとまとまり、本番と同じ位置で演奏をしました。他の楽器の音色にも耳を傾け、お互いに聴き合いながら演奏できるようになってきています。
 保護者の皆様には、子どもたちが頑張って演奏している姿をぜひご覧いただきたいと思います。楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

本の本を作ったよ! (2年)

画像1
 国語で「本の本」を作りました。
 物語の紹介文を、はじめ・中・おわりを意識して一生懸命書いていました。友だちと読みあっていると、相手に伝えるためには、丁寧に作らないといけないと気づき、読んでみたいと思った本を借りている子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業式全体練習
3/15 3校2園あいさつ運動
卒業式歌練習
新登校班顔合わせ 昼
6年学習発表会
3/18 卒業式予行練習
給食終了
3/19 卒業式前日準備
3/20 卒業式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料