山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成31年1月30日(火) 2時間目

 2年生の算数です。「100cmをこえる長さ」の単元です。みんなで意見交換をしています
画像1 画像1

平成31年1月30日(水) 作品第4弾です

 6年生・北條君の編み物作品第4弾です。今回は芯材を使ってフクロウを編んでくれました。2羽のフクロウはどことなく優しくて作者に似ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年1月29日(火) 6時間目

 6年生は5時間目から引き続き租税教室です。今年は、鈴木美帆税理士に来校いただき、将来一人一人が納税者として自立できるように、また、税金の役割の大切さを知るため学習しました。
 5年生は理科です。水溶液についての学習です。次の時間は実験かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月29日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん さといものそぼろあんかけ こまつなのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成31年1月28日(月) 4時間目後半

 グラウンドでは2年生が体育でスローゴルフに取り組んでいます。
 そこに突然にぎやかな声!1年生が校長室の外で長縄の練習です。
 本校の学校規模だと、グラウンドも2分割で体育が十分にできるところも利点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月28日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう カレーうどん きびなごのからあげ ” です。
画像1 画像1

平成31年1月28日(月) 2時間目

 グラウンドから今日も元気な声が聞こえてきました。4年生がタグラグビーに取り組んでいます。風はつめいたいですが日差しが暖かく運動日和です。
 おかげさまで、現在インフルエンザは全校で2名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月25日(金) かまぼこ工場見学

 掲載が前後してしましましたが、3年生のかまぼこ工場についた時の元気な笑顔と山上さん説明をメモしている真剣な表情の写真です。2月8日(金)には山上さんが来校され調理室でかまぼこ作りに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年1月25日(金) 4時間目

 4年生が体育でタグラグビーに取り組んでいます。指示を出し、ルールを確認しながらゲームを進めていきます。
 1月は、大学ラグビーでは帝京大学の10連覇が阻止され、古豪明治が復活。社会人でも神戸製鋼がサントリーに圧勝。そして、高校では神奈川県代表の桐蔭学園は惜しくも準優勝。とラグビーの話題は事欠きませんでした。
 さて、今年はラグビーワールドカップが日本で開催されます。小田原市はキャンプ地に立候補しましたが残念ながら落選してしましました。しかし、去年の10月には世界の強豪オーストラリア(ワラビーズ)が事前キャンプをそして今年の9月にもやってきます。また、オリンピック・パラリンピックのために7人制の男女が7・8月に来日し2020年にも事前キャンプをする予定です。
 私の学生時代はラグビー熱が高く、ユーミンの「ノーサイド」を聴いた世代ですので盛り上がってほしいと思っています。これから小田原市がどのように取り組んでいくのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月25日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう かまぼこどん とうふとわかめのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成31年1月25日(金) 工場見学

 朝から山上さんにかまぼこ工場見学に行っていた3年生が帰ってきました。
 高橋先生の手にある発砲スチロールにはお土産が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月25日(金) 新作!

 6年生の北條君が新作を披露してくれました。
 この作品は、本を見ながら2時間ぐらいで編んだそうです。
 2月には作品展を計画中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年1月25日(金) 1時間目

 2年生が手に手に不思議なボールを持ってグラウンドに出てきました。何が不思議か?というと、ボールにスズランテープのしっぽがついているのです。
 今日の活動は、これから本格的に取り組むスロー(投げる)ゴルフゲームの練習です。
 ねらいどおり投げられるようになったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月24日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう しろパン グラタン オニオンスープ ” です。
画像1 画像1

平成31年1月24日(木) 3時間目

 グラウンドから、いつもと違う聞き慣れない大きな掛け声が聞こえてきました。
 5年生が体育で2グループにわかれて、大繩跳びに挑戦していました。なかなか全員が飛ぶまでいきません。2年後には中学校の運動会で大繩跳びを経験します。秘訣は全員の声と跳ぶイメージが一つになることだと思います・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月23日(水) 昼休み

 風は冷たいですが、青空の下で元気よく遊んでいます。子供は風の子です。
 6年生は長縄大会に向けて準備が怠りなさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月23日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう チャーハン かんこくふうトックスープ しょうなんゴールドゼリー ” です。
画像1 画像1

平成31年1月22日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん さわらのさらさあげ だいこんのきんぴら ” です。
画像1 画像1

平成31年1月21日(月) 今日も元気です

 先週はインフルエンザの欠席が多かったのですが、今日はだいぶ少なくなり、全体の欠席者も1割を下回りました。
 最近の中では風が冷たいですが、今日も晴天の下元気よく遊んでいま。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月21日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう とんこつコーンラーメーン にくまん ” です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行
3/18 給食終了
3/19 卒業式前日準備
牛乳パック回収
3/20 学校運営協議会

お知らせ

学校便り

HP掲載資料