今日の給食 5月14日(月)

画像1
 今日の献立は、ラザニア風、ポトフ、コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。神奈川県産はキャベツ・牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

花壇整備 5月12日(土)

画像1画像2画像3
 PTA整備委員会の皆さんが、プランターの花の植替えをしてくださいました。今年度は運動会に花を添えようということで、例年より早い時期の活動となりました。
 運動会に併せて、赤・青・黄色のペチュニアがきれいに揃いました。運動会を盛り上げてくれます。整備委員の皆様、ありがとうございました。
 3年生の修学旅行も終わり、来週からは運動会に向けた取り組みが始まります。
 
 

修学旅行その8 5月11日(金)

3年生が京都を出発しました。小田原には17時17分着の予定です。
画像1
画像2

折紙ボランティア 5月11日(金)

画像1
画像2
画像3
 ボランティアコーディネーターさん達が作成してくださった折り紙の壁画(?)が、西側階段踊り場に飾られています。4月は桜で「入学おめでとう」と、そして、この5・6月にはおたまじゃくしと蛙とあじさいです。また、スクボラ掲示板(事務室入り口)にはチューリップとあやめが飾られています。季節で風景が変わります。スクボラの皆様、ありがとうございます。生徒たちも季節の移り変わりを楽しんでいます。
 
 PS:折紙ボランティア・・・お手伝いしてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか・・・?学校まで、ご連絡いただければと思います。

修学旅行その7 5月11日(金)

 こちらは京都、嵐山にいる3年生の昼食です。3クラスみな揃い、修学旅行最後の食事です。京都でも、おいしい食事に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月11日(金)

画像1
 今日の献立はツナの三色丼、新玉ねぎとじゃがいもの味噌汁、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

修学旅行その6 5月11日(金)

2組の念珠体験の様子です。ステキな念珠の完成です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行その5 5月11日(金)

 修学旅行3日めの朝です。最終日の今日は、クラス別選択コースです。1組は組紐体験→仁和寺、2組は念珠体験→三十三間堂、3組は清水焼てびねり→三十三間堂です。その後、嵐山で合流、昼食をみなで取ります。
 “思い出の品”を作ることができればよいと思います。世界に一つしかない記念の品ですね。
画像1画像2

修学旅行その4 5月10日(木)

修学旅行2日目、京都班別自主見学を終え、皆、帰館しました。夕食の後は、腕相撲大会やトランプをし、くつろいでいます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月10日(木)

画像1
 今日の献立は、麦入りごはん、のり、鮭の西京焼き、五目煮、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、さつま揚げです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

修学旅行その3 5月10日(木)

画像1
3年生、全員、元気に京都班別自主見学に出発しました。

修学旅行その2 5月9日(水)

 3年生の奈良班別自主見学は順調に進み、全員がしっかり時間を守って、旅館に到着したとのことです。今頃は夕食を食べ終わり、班長会議が行われていると思います。
 明日の京都班別自主見学に向けて、ゆっくり休んでほしいと思います・・・????

今日の給食 5月9日(水)

画像1
 今日の献立は、ソフト麺ツナのトマトソース、コーンポテト、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

1年合同技術 5月9日(水)

画像1画像2
 1年生が2校時に技術科「情報発信について」の学習を3クラス合同で行いました。警察庁監修の映像を使い、ネットトラブルについて考えました。
 中学校入学を機にスマホを買い求める中学生は多いようです。使い方を間違えると大きな取り返しのつかないトラブルにもなりやすいのがSNSです。しっかり判断して有効に使えるようになってほしいと思います。

修学旅行出発  5月9日(水)

画像1
 3年生が奈良・京都に向け、出発しました。集合時には降っていた雨も、出発時にはやんでいました。若葉の季節の奈良・京都を満喫してきてください。「行ってらっしゃい!」

図書ガイダンス 5月8日(火)

画像1画像2
 学校司書さんによる1年生の図書室ガイダンスが行われました。(図書室の使い方、本の借り方、教科書に載っている作者(谷川俊太郎氏)に関連する図書の紹介、そして読み聞かせ。)
 「大学生になると、自分の感覚よりも世間の感覚に引っ張られていく。自分の価値観が固まる前に小説に影響されるのはすごく豊かな時間」と中学時代の読書の大切さを、作家・映画プロデューサーの川村元気さんが語っています。(3月28日、全国中学ビブリオバトル決勝大会にて)
 毎朝の10分間をきっかけにして、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

今日の給食 5月8日(火)

画像1
 今日の献立は、チャーチャン豆腐、焼きしゅうまい、麦入りご飯、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

2年学年スローガン 5月8日(火)

画像1画像2
 2年生の学年スローガンが西階段踊り場に掲示されています。スローガンは「常にChallenge 立派にChange」です。中学校生活も2年目。充実した一年間にしてほしいと思います。来年に向けた土台づくりを皆でしていきましょう。

いよいよ明日! 5月8日(火)

画像1画像2
修学旅行の前日、荷物が一足先に京都入りをします。今朝、運送用トラックが来て、皆の荷物を積み込みました。この後、横浜の中学校の荷物も一緒に運ぶのだそうです。
 スローガン「日本の歴史を知ろう、見よう、感じよう!!」のもと、しっかり学び、有意義な修学旅行にすべく、着々と準備を進めてきました。準備は順調、3年生、気をつけて「行ってらっしゃい!!」

今日の給食 5月7日(月)

画像1
 今日の献立は、タンドリーチキン、野菜の豆乳スープ、玄米パン、牛乳でした。神奈川県産はキャベツ・牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31