山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成31年2月5日(火) またまた5年生2

 技能教科、特に何かを作るときは個々の経験値がはっきり出ます。身近にミシンがある家庭(最近はそう多くはありませんが)とそうでない家庭では致し方ありません。学校で経験して裁縫の楽しみを知ることが大切です。でも、みんな!ボタン付けぐらいはできるようになってほしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年2月5日(火) またまた5年生

 3・4時間目は家庭科です。エプロンを作っていてミシンがけとアイロンがけに取り組んでいました。ミシンは曲がらないように慎重に、中には縫い終わったときに近くにいる友達に「切るものかして!」とハサミを借りるちゃっかり者も、アイロンは撫でてるだけでは折り目がつきませんよ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月5日(火) 1時間目

 グラウンドで1年生と5年生が長縄跳びの練習をしています。写真をよく見るとわかるのですが、5年生はあっという間に跳び、列が移動しています。1年生はというと・・・。これが成長です。
 明日は天気がよければ昼休みに長縄大会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月4日(月) 体力づくり週間始まる

 今週は体力づくり週間です。グラウンド50週を目標にしたり、長縄跳びで目標を設定したり。と個々に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月4日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう うめまるラーメン かながわシュウマイ ” です。
画像1 画像1

平成31年2月4日(月) 立春

 朝方まで降っていた雨も上がり、立春にふさわしい暖かな、というか少し汗ばむような日です。
 1時間目に6年生が縄跳びを手に手にグラウンドに出てきました。それぞれでいろいろな跳び方に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年2月1日(金) 2年生

 体育でスローゴルフに取り組んでいます。
 先生の話をよく聞いていなかったのかな?フラフープの中に入れたら最初からやり直しです!
 東側にあるカラーコーンにあたったら終了です。何回投げてあたったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月1日(金) 4年生

 理科の授業です。
 水の温度の変化を実験します。
 さて、どんな結果が出るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年2月1日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう せつぶんまめ セルフサービスえほうまき (てまきのぐ+てまきのり) いわしのつみれじる ” です。
画像1 画像1

平成31年1月31日(木) 4時間目

 朝から降っていた小雨もいつの間にか上がり、薄日が差しています。
 1年生がグラウンドで長縄の練習をしています。
 「いま・いま・いま・いま」という掛け声が聞こえ来るのですが、?。
 実は、「今はいるタイミングだよ!」を「いま!」と表現しています。
 まずはこのタイミングをつかむ練習からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月31日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ロールパン とりにくのパンこやき ポークシチュー ” です。
画像1 画像1

平成31年1月31日(木) 委員会活動

 1月最後の朝の時間は5・6年生は委員会活動の時間でした。
 クリーン委員会がパンジーに水やりをしています。
 今年度もあと2か月。児童も職員も今年度の仕上げにがんばっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年1月30日(火) 2時間目

 2年生の算数です。「100cmをこえる長さ」の単元です。みんなで意見交換をしています
画像1 画像1

平成31年1月30日(水) 作品第4弾です

 6年生・北條君の編み物作品第4弾です。今回は芯材を使ってフクロウを編んでくれました。2羽のフクロウはどことなく優しくて作者に似ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成31年1月29日(火) 6時間目

 6年生は5時間目から引き続き租税教室です。今年は、鈴木美帆税理士に来校いただき、将来一人一人が納税者として自立できるように、また、税金の役割の大切さを知るため学習しました。
 5年生は理科です。水溶液についての学習です。次の時間は実験かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月29日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん さといものそぼろあんかけ こまつなのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成31年1月28日(月) 4時間目後半

 グラウンドでは2年生が体育でスローゴルフに取り組んでいます。
 そこに突然にぎやかな声!1年生が校長室の外で長縄の練習です。
 本校の学校規模だと、グラウンドも2分割で体育が十分にできるところも利点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月28日(月) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう カレーうどん きびなごのからあげ ” です。
画像1 画像1

平成31年1月28日(月) 2時間目

 グラウンドから今日も元気な声が聞こえてきました。4年生がタグラグビーに取り組んでいます。風はつめいたいですが日差しが暖かく運動日和です。
 おかげさまで、現在インフルエンザは全校で2名です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年1月25日(金) かまぼこ工場見学

 掲載が前後してしましましたが、3年生のかまぼこ工場についた時の元気な笑顔と山上さん説明をメモしている真剣な表情の写真です。2月8日(金)には山上さんが来校され調理室でかまぼこ作りに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 PTA運営員会18:30 新旧引き継ぎ会19:00
3/8 (白鴎中学校卒業式(予定))
学校施設開放利用団体会議17:30

お知らせ

学校便り

HP掲載資料