山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

平成31年2月13日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう きりぼしだいこんのビビンバ とうふのチゲじる ” です。
画像1 画像1

平成31年2月13日(水) 1時間目

 3年生の体育です。ウォーミングアップで縄跳びをしています。最後に1分間跳びに挑戦していましたが、この段階で「疲れた〜」という児童も何人かいました。
 この後は、私たちの世代だと「バウンド」と呼んでいたボールを使ったゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 長縄大会4

 競技も終わり、最高学年の維持を6年生が見せました。
 さて、32年度からは新学習指導要領の完全実施となるため、行事も含めた教育課程の見直しが図られています。行事の目的を再考し明確にすることは急務です。
 では長縄大会の目的は何でしょう?導入されたときは、たぶん「クラスの和」「協力して何かを成し遂げる喜び」を味わわせることだったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 長縄大会3

 2回目も興奮の中、時間が進んでいきます。
 焦りもでてきて引っかかる回数も増えているように思えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 長縄大会2

 最初の3分が始まりました。
 掛け声も学年ごとに違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 長縄大会1

 順延になっていた長縄大会が行われました。
 風が冷たいのですが、子供たちのテンションは高いです!
 最初は1分間の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう かまぼこいりかきあげどん みずなのみそしる ” です。
画像1 画像1

平成31年2月8日(金) 3年・かまぼこづくり6

 実演で作ってくださった練り物です。
 ゆであがったかまぼこをざるにあげて完成です。
 素材の味はみな同じですが、練り方で差が出ていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 3年・かまぼこづくり5

 みんなが作ったかまぼこを鍋でゆでています。温度管理もおいしいかまぼこづくりのポイントです。
 なるとづくりです。赤はコチニールという食紅です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 3年・かまぼこづくり4

 小判型の木枠に具を入れてさつま揚げを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 3年・かまぼこづくり3

 練りの作業がおろそかになると食感と味にさが出ます。保護者のみなさんも手を出したいところをぐっとこらえています?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 3年・かまぼこづくり2

 作業の様子を観察して、いよいよすり身が配られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月8日(金) 3年・かまぼこづくり1

 毎年恒例になっている、かまぼこづくりの日です。
 工場見学でお世話になった山上さんが来校してくださりました。
 最初は、すり身を柔らかくする作業の説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月7日(木) 突風!

 給食を食べていると、グラウンドの松の音が大きくなりました。さっきまで穏やかだった風が急に強くなり、予定していた長縄集会は明日に延期です。
 それでも、子供たちは風に飛ばされた砂の痛さにキャーキャーいいながら昼休みを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月7日(木) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ツイストきなこパン チリコンカン ” です。
画像1 画像1

平成31年2月7日(木) 6年生3時間目2

 薬物といっても大麻・覚せい剤・危険ドラックなどいろいろあり、影響も様々ですが、体や心に悪い影響を与え、最終的には死に至るところは共通しています。
 薬物乱用とは、違法なものを使う以外にも処方薬を間違った使い方をすることも含まれます。
「自分は大丈夫!」という過信から、「一度ぐらいは」という誤った判断をして使用することで深みにはまります。
 誘われたときは、絶対に断りましょう!
 最後に、川合君が代表して修了証を受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月7日(木) 6年生3時間目

 今日は、講師を招いて薬物乱用防止教室を行いました。
 毎年、小田原ライオンズクラブの方が講師として来校してくださっています。
 最初に会長さんから挨拶していただきました。ライオンズクラブの活動は奉仕を目的に行われているとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成31年2月6日(水) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう ごはん とりにくのみぞれやき だいこんのスタミナいため ” です。
画像1 画像1

平成31年2月6日(水) 3度目!

 山王小学校に赴任した時、諸先輩方からいただいた胡蝶蘭とセカンドラブ。その内の胡蝶蘭の一鉢が花を咲かせました。他もつぼみが膨らみ、春近し、です。
画像1 画像1

平成31年2月5日(火) 今日の給食

 今日の献立は “ ぎゅうにゅう こぎつねごはん ゆきみだんごじる ” です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 PTA運営員会18:30 新旧引き継ぎ会19:00
3/8 (白鴎中学校卒業式(予定))
学校施設開放利用団体会議17:30

お知らせ

学校便り

HP掲載資料