保健だより6月号 6月7日(木)

 保健だより6月号を発行しました。6月4〜10日は「歯と口の健康週間」です。歯を磨かねばならない理由がわかります。ぜひ、お読みください。
画像1
画像2

今日の給食 6月7日(木)

画像1
 今日の献立は、地魚ハンバーグの焼肉ソースがけ、根菜汁、麦入りご飯、ぎゅうにゅうでした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎ・大根です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月6日(水)

画像1
 今日の献立は、サンマー麺、かみかみチキンごぼう、牛乳でした。神奈川県産は豚肉・牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食6月5日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、豚肉のクリスピー揚げ、いか入りカムカムソテーでした。神奈川県産は牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

道徳集会 6月4日(月)

画像1
 4校時に道徳集会を行いました。テーマは『「言葉の力」「言葉の持つ力」について考えよう』です。
 昨年度の保健委員会の発表テーマ“ポジティヴシンキンング”に通じるところもありますが、「言葉の使い方で人生は変わる。」「はじめに言葉ありき。」「言葉は現実化する。」=「いつもマイナスな言葉ばかりを使っていると嫌なことが起こり、いつもいい言葉を使っているとこういった言葉を使いたくなるような嬉しい出来事が起こる」という話をしました。普段、自分が使っている言葉について意識を持ってほしいと思いました。どんな言葉を使ったらどんなことが起きるのか・・・、考える機会になればと思います。

あいさつ運動 6月4日(月)

画像1画像2
 今日は月1回のあいさつ運動の日。生徒会本部役員+ボランティアさんが東・西・南門であいさつ運動をしました。あわせて、エコキャップの回収も行っています。今日は近くに住む地域の方がたくさんのエコキャップを届けてくださいました。ありがとうございます。
 回収されたエコキャップで、ポリオワクチンを発展途上国の子どもたちに届けます。キャップ860個で一人分のワクチンに変えることができます。地域の皆様にもご協力いただければと思います。よろしくお願いいたします。

今日の給食 6月4日(月)

画像1
 今日の献立は、ピザトースト、野菜スープ、なめらかプリン、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は小松菜・玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月1日(月)

画像1
 今日の献立は、ハヤシライス、そら豆、日向夏ゼリー、牛乳でした。神奈川県産は
豚肉・牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしいく給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食5月31日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、スタミナ丼、豆腐の味噌汁でした。神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 5月30日(水)

画像1
 今日の献立は、わかめうどん、いさきはんぺんの磯辺揚げ、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産はいさきはんぺん・なるとです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 5月29日(火)

画像1
 今日の献立は、麦入りご飯、高野豆腐の中華煮、もやしスープ、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

運動会その3  5月26日(土)

 数多くのドラマがくり広げられたこのグランドで、今年もまた、国中生の躍動を見せることができました。今年のスローガンは「限界突破〜勝ち取れ頂点〜」。・・・何が勝ち取れたでしょうか?一人ひとりに、勝敗や順位などの結果を越えるものがあったと思います。
 開会式から閉会式まで、たくさんの保護者、地域の皆様にご来校いただき、生徒を応援していただきました。心から感謝申しあげます。これからも国府津中学校をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

運動会その2 5月26日(土)

画像1
 今日は運動会。8:50開会式には、すでにたくさんの地域や保護者の方が応援に来てくれていました。
 午前の部は、どの種目も、全力で頑張る顔が印象的でした。「ブロック対抗綱引き」で優勝した黄ブロックが、「親子で力対決」で「大人」に対抗しました。1回戦目は大人の楽勝・・・、2回戦目は同じ黄ブロックから大勢助っ人が入り、子どもの圧勝、最後は黄ブロック+先生3名が入りましたが、さすが大人の力にはかないませんでした。
 また、午後の部は、「ソーラン」からスタートです。最後まで頑張れ!国中生!!

週の予定  5/28日(月)〜6/1日(金)

5月26日(土)  運動会
            天候判断をし、実施・順延を問わず、
            ファアキャスト・HPで連絡をします。

◇5/27  サッカー審判研修会

5月28日(月)  運動会の代休です

5月29日(火)  朝読書なし・ムカデ片付け・清掃
            運動会の振り返り
            2校時〜授業

5月30日(水)  通常授業

5月31日(木)  眼科健診(全学年)

6月 1日(金)  衣替え

◆6/2    自然観察会
◇6/2・3  通信陸上西地区大会

      

運動会準備 5月25日(金)

運動会を明日に控え、1・2年生は役割のある生徒以外は13:00で下校。3年生は残り、全員で前日準備を行いました。会場の杭打ち、トイレなどの清掃、テントや椅子、入退場門の設置、駐輪場づくり、石拾いなど、これまでの疲れも何のその、全力で練習してきた最後の運動会を大成功させたい思いで、皆で協力しテキパキと準備を進めていました。競技はもちろん、一人ひとりがさまざまな立場で活躍し、つくり上げてきた運動会。明日の大成功のため、ご家庭・地域の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

運動会前日 5月25日(金)

 前日、最後の練習です。全校ラジオ体操はいつ見ても揃っていてきれいです。
 15日から本格的に取り組んできました。ブロック種目やクラス対抗種目、一人5種目に参加します。生徒が力を入れていたのは何といっても“大縄跳び”と“むかで”。思い通りにいかなくてトラブったり悩んだり・・・、どのクラスにもありました。そんなこんなを乗り越えて、明日を迎えようとしています。明日はいよいよ本番、全員全力投球です!!

画像1
画像2

花 三色  5月25日(金)

 5月12日にPTA整備委員さんたちが植替えをしてくださったペチュニアがとてもきれいに咲いています。運動会各ブロックの色に合わせて3色を揃えてくださいました。
 また、いこいの池に花菖蒲がみごとに咲いています。(昨年はなかったと思うのですが???)運動会にご来校の際に、併せてご覧ください。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 5月25日(金)

画像1
 今日の献立は、とんかつ、辛味豆腐汁、麦入りご飯、牛乳でした。神奈川県産は牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 5月24日(木)

画像1
 今日の献立は、小松菜豚肉丼・白玉団子汁・緑茶でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

運動会練習 5月23日(水)

画像1
3年生の「ソーラン」も“2018年度バージョン“ができ上がりつつあります。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31