子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

4年生 校外学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
ペットボトルの処理施設です。キャップを外していないペットボトルを作業員さんが一つ一つ外しています。1日に1人5000個外すそうです。

11月22日(木)4年生 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
今日は4年生の校外学習です。環境事業センターで小田原市のゴミがどのように処理されているかを学習しています。4年生の聞く態度は素晴らしく、真剣に取り組んでいます。

11月16日(金)防災訓練

画像1 画像1
 今日は防災訓練が行われました。地震による火災が発生したという想定です。児童は放送をしっかり聞き、先生の指示に従って整然と避難することができました。いざという時のために備えをしっかりとしておきたいです。

3年生 玉ねぎの植え付け8

画像1 画像1 画像2 画像2
頑張っていますよ!

3年生 玉ねぎの植え付け7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
うまく植えられました!

3年生 玉ねぎの植え付け6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
けっこうむずかいよ!

3年生 玉ねぎの植え付け5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも真剣です。

3年生 玉ねぎの植え付け4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
協力して頑張っています。

3年生 玉ねぎの植え付け3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
うまく植えられるかな?

3年生 玉ねぎの植え付け2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
がんばっています。

11月14日(水)3年生 玉ねぎの植え付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 今日は3年生が、玉ねぎの植え付けをしました。農園協力者の方々のお話を真剣に聞き、苗を一本ずつ丁寧に植え付けしました。3年生の様子を写真でご覧ください。

11月8日(木)授業公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は授業公開日1日目です。各クラスで様々な授業が公開され、保護者の皆様もたくさん参観してくださいました。子どもたちはどの子もおおはりきりです。6年生はゲストティチャーを招いての講話会を行いました。
明日は公開日2日目です。多くの方の参観をお待ちしております。

11月7日(水)校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 今日は校内研究の日です。たんぽぽ級で研究授業が行われました。今日の授業は道徳「いいところみつけ」です。友達のよいところを、カルタを使って見つけていきました。やさしい友達、片付けが上手な友達、好き嫌いなく給食を食べることができる友達、たくさんよいところを見つけることができました。

11月6日(火)読書集会

画像1 画像1
 
今月は読書月間です。今日は図書委員会による読書集会が行われました。図書室に関するクイズや、読み聞かせが行われました。読み聞かせは、図書委員が作った巻物ふうの紙芝居が登場し、みんなびっくり!とても楽しんで聞くことができました。読書に対する意識も高まったことと思います。

11月5日(月) こんなオウムはいないかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健室前の廊下にこんな掲示物があります。子どもたちがその前を通ると足を止め、はげましの言葉を付箋に書いて貼ったり、がんばれそうな言葉にシールを貼ったりしています。あきらめオウムの前では「このオウム、時々くるよ」なんて言っている子も!
オウムが来たときにどうすればいいかをみんなで考えているところが、微笑ましいです。

11月2日(金)3年生かまぼこ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は家庭科室で3年生がかまぼこ作りをしました。すり身を板につけるのはとても難しいことでしたが、3年生は真剣そのもの、頑張っていました。自分達で作ったかまぼこは、特別に美味しかったことでしょう。

1.2年生 校外学習10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさん遊んでお腹がぺこぺこ。お弁当タイムです。

1.2年生 校外学習9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すべり台が楽しい!

1.2年生 校外学習8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも

1.2年生 校外学習7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらも
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31