いよいよ!6年生を送る会〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は、6年生を送る会本番です。
 この日に向けて、どの学年も準備を進めてきました。
 特に、5年生は、この会を計画、準備し、練習を積み重ねてきました。
 今日は、5.6時間目に、最後の練習をしていました。5年生は、いつもの「元気な5年生」というよりも神妙な雰囲気で練習をしていました。それだけこの送る会への思いが強いのでしょう。
 明日は、大成功!させたいですね。

今日の給食 2/21

画像1 画像1
 むぎごはん にくじゃが あおなととうふのみそしる 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。肉じゃがには、じゃがいもとさつまいもが入って、ほくほくしておいしかったです。みそしるも具だくさんで、栄養満点でした。おなかに優しいメニューでした。

今日の給食 2/20

画像1 画像1
 くろパン とりにくのクラッカーあげ ポトフ きになるやさいジュース・・・今日は、とりにくのクラッカーあげが、外側はぱりっと、内側のお肉はジューシーで柔らかく、とてもおいしかったです。ポトフも具だくさんで、ウインナーがよい味を出していました。
 今日は、なかよし班での給食でした。みんなでいただく給食は、格別でした。

なかよし班給食・遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度最後のなかよし班での活動でした。
 なかよし班ごとに給食をいただき、その後、ロング昼休みで遊びました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、寄せ書きも渡しました。
 6年生も喜んでくれたことでしょう。
 あと卒業まで、1ヶ月を切りました。6年生の卒業をみんなでお祝いしていきましょう。
 

今日の給食 2/19

画像1 画像1
こぎつねごはん けんちんじる 牛乳・・・今日は、あぶらあげや野菜、豚肉がたっぷり入ったこぎつねごはんでした。色合いもきれいで、見た目にもとてもおいしそうでした。

二分の一成人式 PART2〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表の子からの感謝の言葉や全員での歌なども心を込めてできました。
 教室に戻ってからお家の方からいただいた手紙を読むと、感動し、涙を流している子もいました。これまで育ててくれた家の方に、心から感謝することにつながったと思います。
 また、二分の一成人式には、児童会室に入りきれないくらいたくさんの方にいらしていただき、成人式を祝ってもらうことができました。本当にありがとうございました。
 今日のこの会は、子どもたちが、自分たちの力で計画し、準備してきました。とても立派でした。子どもたちの成長を感じることができたとともに、子ども自身もやり遂げた達成感と充実感を感じることができたと思います。、

二分の一成人式 PART1〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日に4年生が、二分の一成人式を行いました。
 子どもたちは、この日を目指して、準備を重ねてきました。
 まず、思い出の写真です。1年生の頃からの写真を見ると、子どもたちは、「なつかしい」などと言いながら、思い出を振り返っていました。
 続いて思い出クイズでは、今までの思い出をクイズで振り返りました。とても盛り上がりました。
 また、「こんな大人になりたい」では、1人ひとりが準備してきた言葉を堂々と話すことができました。

今日の給食 2/18

画像1 画像1
 ワンタンめん ちくわのゆかりあげ 牛乳・・・今日は、ワンタンのはいった汁で、ホットラーメンをおいしくいただきました。ちくわのゆかりあげも子どもたちの大好きなメニューです。

今日の給食 2/15

画像1 画像1
 むぎごはん やきにく きりぼしだいこん 牛乳・・・今日は、やきにくに味がしっかりついていて、ご飯によく合っておいしかったです。きりぼしだいこんもよい味付けで、子どもたちもぱくぱく食べていました。

かまぼこ工場見学〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日に、3年生がかまぼこ工場の見学に出かけてきました。
 さつまあげと板かまぼこの作り方を見学させてもらいました。
 さつまあげは、すりみの状態のものを触らせてもらい、子どもたちいわく「粘土のように柔らかい」という感想を持ちました。また、機械で、魚をつぶして骨と身に分けたり、形を作ったりする様子などを実際に目の前で見たことがとても印象に残ったようです。
 最後の質問タイムでは、子どもたちが出したたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。
 また、さつまあげのお土産をもらい、学校に戻っていただきました。ほかほかしてとてもおいしかったです。家に帰ってから買いに行った子もいたそうです。
 山上蒲鉾店の皆様、本当にありがとうございました。

似顔絵 PART2〜1.6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、恥ずかしそうにしながらも6年生の顔をじいっと見て一生懸命描いていました。穴の開くほど見つめられて照れている6年生でしたが、「上手だね」「ここをこうするといいよ」などの言葉をかける姿も見られ、とてもほほえましかったです。
 できあがった似顔絵は、6年生の特徴をつかんで、よく似ていました。送る会などで掲示する予定ですので、ご覧ください。

似顔絵 PART1〜1.6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業に向けた取り組みとして、1年生が、6年生1人ひとりの似顔絵を描きました。毎年本校で行っている取り組みです。
 1年生と6年生が向き合い、さっそくスタートです。はじめは、双方とも緊張している様子でしたが、だんだんリラックスしてきて、笑顔が見られるようになりました。

今日の給食 2/14

画像1 画像1
 バレンタインカレーライス カラフルソテー 牛乳・・・今日もバレンタイン献立でした。カレーには、ハート型に切ったにんじんとじゃがいもが入っていて、かわいかったです。とても手間がかかる作業ですが、調理員さんが子どもたちが喜ぶように一生懸命切ってくれました。また、カレーには隠し味にチョコレートが入っていました。こくがあってとてもおいしかったです。

今日の給食 2/13

画像1 画像1
 げんまいパン さけのフライ ハートマカロニスープ 牛乳・・・今日は、バレンタイン給食でした。スープの中に入っているマカロニが、ハートの形をしていて、子どもたちも一生懸命探しては、「あったー!」と喜んでいました。

ベルマーレ巡回授業 PART2〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まず、ボールを使っての運動をしました。子どもたちに、ボールに親しませるためのものです。
 続いてゲームです。校庭をいっぱいに使って、全員参加のゲームをしました。子どもたちは、みんなとても楽しそうでした。ベルマーレの方から、「町田小の4年生は、みんなとてもいい子です。お互いに声を掛け合ったり励まし合ったりする姿がたくさん見られて感心しました」というおほめの言葉をいただきました。
 最後に、フットサルのボールをおみやげにいただきました。
 ベルマーレの皆さん、ありがとうございました。子どもたちにとって貴重な経験ができたと思います。

ベルマーレ巡回授業 PART1〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日に、4年生がベルマーレの巡回授業を体験しました。
 子どもたちは、この日を楽しみにしていました。
 ベルマーレの方たちのボールを扱う姿に、「かっこいいね」とあこがれのまなざしを向けていました。
 この巡回授業では、「サッカーを楽しむ」ことと、サッカーを通して、思いやりの心など子どもたちの心を育てることを目指しているそうです。

校外学習〜6の2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6の2が校外学習に出かけてきました。歴史の学習の総まとめとして、小田原城の周辺に行ってきました。
 子どもたちは、小田原城では、天守閣に上って小田原の町の様子を見たり、城内にあるクイズに楽しそうに挑戦したり、小田原城に関する映像を食い入るように見たりと、とても意欲的に見学・体験していました。
 実際に見学することで、歴史についての学びを深めることができてよかったという感想を持った子どもたちもいました。
 ボランティアで付き添ってくださった保護者の方、ありがとうございました。

今日の給食 2/12

画像1 画像1
 ちゅうかどん はるさめのスープ 牛乳・・・今日は、春雨のスープがとろっとしておいしかったです。中華丼は、野菜がたっぷり入って、栄養満点でした。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、予告なしの避難訓練がありました。
 理科室からの出火という想定でした。
 サイレンの音に反応し、地震と勘違いして、机の下に潜ろうとした子もいました。今回の反省は、災害が発生したときには、放送をよく聞いて、自分の身を守るにはどうしたらいいか自分で考えて行動しなければいけないということでした。
 今日の訓練で学んだことを次に生かし、自分の大事な命を守れるようにさせていきたいです。

今日の給食 2/8

画像1 画像1
 むぎごはん かんとうに やきぎょうざ 牛乳・・・今日は、かんとうにが和風の味付けで、汁までおいしくいただきました。
 焼き餃子は、子どもたちが大好きなメニューの一つです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 送る会前日準備
廃食油回収(〜22日)
2/22 6年生を送る会
2/26 漢字検定
2/27 6年校外学習 国会議事堂

学校便り

保健便り

給食便り