白鴎中学校の様子を紹介しています。

2月20日(水) 3年調理実習3 スクボラさん

4校時目の3年生の調理実習にも、スクボラさんがお手伝いに来てくださいました。みんな一生懸命にかき混ぜたり、火加減を気にしながら作っていました。どれもみんなおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水) 3年調理実習2 スクボラさん

3校時目の3年生の調理実習にも、スクボラさんがお手伝いに来てくださいました。ホットケーキは、少し焦げてしまったり、おいしそうにふっくらとできあがったりしていました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(水) 3年調理実習1 スクボラさん

2校時の3年生の調理実習です。ホットケーキを作っています。今日もスクボラさんがお手伝いに来てくださっています。ふっくらとおいしそうにできあがってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日(火)2年調理実習 スクボラ

4校時の2年調理実習に、2名のスクールボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。今日は二十四節気の「雨水」。暦の上では、雪が雨になる頃。温かくなる頃ですが、曇り空の寒い陽気には丁度いい、豚汁の調理実習です。湯気が立ち、温かそうで、とってもおいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(月)未来へつながる学校づくり2

保健体育の器械運動の授業で、グループの仲間の演技や技をタブレットで録画し、アドバイスをし合ったり、自分自身で自分の演技の映像を客観的に見たりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(月)未来へつながる学校づくり1

未来へつながる学校づくり推進事業として、白鷗中学校は、タブレットを5台購入しました。早速、体育の授業で導入し、活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(火)放課後学習会・スクボラ

2月13日(水)〜15日(金)の1・2年の定期テストに向け、先週の金曜日に引き続き、放課後学習会が行われています。1年は英語、2年は数学です。今回も、スクールボランティアの方がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。テストで成果が出せるといいですね。3年は、14日(木)〜18日(月)まで公立高校の共通選抜が行われます。実力が発揮できるといいですね。3年生もがんばれ!
画像1 画像1

2月1日(金) 朝の景色

 3日(日)は「節分」、4日(月)は「立春」。暦の上だけでなく、日差しも確実に強さを増し、季節が春に向かっているのを感じます。昨晩の雨が、箱根や丹沢では雪だったようです。今回のお湿りで、風邪やインフルエンザの流行が収まるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)校内かるた大会 2

3・4校時は、1年生のかるた大会が行われました。1年生にとっては、初めてのかるた大会です。自分の好きな歌については、上の句が詠まれると、すぐに取っている生徒も見受けられました。1年生の時にも、ボランティアで詠み手を手伝っていただきました。みんな一緒に、真剣に、そして楽しく過ごせたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(木)校内かるた大会 2年

1・2校時に、2年生の校内かるた大会が実施されました。スクールボランティアの方が、詠み手のお手伝いに来てくださいました。2年生は、中学校に入学してから2回目。さぁ、今年は、たくさん取れたでしょうか!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(水)お弁当の日 3

いつもの給食とは違って、ピクニック気分、かもしれませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(水)お弁当の日 2

みんな笑顔でお弁当を食べています。おいしそう、楽しそう、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月9日(水) お弁当の日

今日は、今年度2回目の、お弁当の日。生徒のみんなは、自分で、または手伝ってもらって、力作のお弁当を持参しました。お弁当だと会話も弾んで楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(火) 朝会・表彰・着任式

2019年の学校は、朝会、全校集会から始まりました。校長先生から、新しい年を迎え、まとめの時期にあたってのお話がありました。続いて、中学生の人権作文コンテスト神奈川県大会の入賞者、3年生2名の表彰がありました。また、引き続いて、音楽科の中野杏美先生の着任式がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日(金)勉強 そして お掃除!

2018年の学校は、今日で終わりです。最終日の学校に、学習会に来た2人の3年生が、勉強の後、川上先生と一緒に校門前の道の落ち葉をきれいに掃除してくれました。昨夜からの強風で、学校周辺は、またまた松葉が降り積もり、大変な状況になっていました。玄関前の駐車場は、用務員さんがきれいにはいてくれましたが、外までは手が回らなかったところ、3人がボランティアでお掃除を手伝ってくれました。本当にありがとうございました。学校が、きれいになって、新しい年を迎えることができます。来年も、いいことがありますように。では、また、2019年に。皆さん、よい年をお迎えください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースクールライフ 8

ゴミは少なめでしたが、大勢で拾うと、結構集まりました。みんなで力を合わせると、すごいですね。海岸も、だいぶきれいになりました。ボランティア参加してくれたみなさん、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースクールライフ 7

時間が経つのを忘れて、ゴミ拾いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースクールライフ 6

風もなく、波も穏やかで、のどかで本当に気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースクールライフ 5

明日から冬休み。みんなの表情も明るく、笑顔いっぱい。友達と楽しそうにゴミ拾いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピースクールライフ 4

今回は、思ったよりもゴミが少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/20 3年救命救急法講話(予定)
2/21 3年卒業遠足(予定)、5組職場訪問、集金日9
2/22 3年スポーツ大会(予定)
2/25 3年性教育講演会(8:45〜)、生徒総会2、完全下校(部活動なし)